金沢都市圏

石川県金沢市を中心市とする都市圏

金沢都市圏(かなざわとしけん)とは、石川県金沢市を中心市とする都市圏のこと。域内総生産は約2兆7845億円[1]

金沢都市圏
金沢都市圏の位置(日本内)
金沢都市圏
金沢都市圏
北緯36度34分 東経136度39分 / 北緯36.567度 東経136.650度 / 36.567; 136.650
日本の旗 日本
都道府県石川県の旗石川県
中心都市金沢市
面積
(2011)[1]
 • 合計1,558.52 km2
人口
(2015)[2]
 • 合計747,780人
 • 密度480人/km2
域内総生産(2010)[1]
 - 名目2兆7845億円

定義

一般的な都市圏の定義については都市圏を参照

都市圏(国土交通省による定義)

  • 金沢都市圏
  • 人口:約109万人(2005年国勢調査基準)

都市圏(総務省による定義)

  • 設定されていない。
  • 仮に金沢市を中心都市として2005年国勢調査に基づき私算すると、約105万人となる[3](2005年国勢調査基準)

地方生活圏(国土交通省による定義)

  • 加賀地方生活圏[4]
  • 人口:約95万人(2005年国勢調査基準)

都市雇用圏

2010年国勢調査の基準では金沢市を中心市とする4市4町で構成され、2015年の人口は747,780人である[5]

都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷
  • 都市雇用圏を構成しない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
  • ★:ご当地ナンバー制度で「金沢ナンバー」となった自治体。
自治体
('80)
1980年1990年1995年2000年2005年2010年2015年自治体
(現在)
加賀市----小松 都市圏
231273人
小松 都市圏
229000人
小松 都市圏
222986人
加賀市
山中町----
小松市小松 都市圏
141582人
小松 都市圏
134238人
小松 都市圏
136881人
小松 都市圏
138908人
小松市
寺井町能美市
根上町
辰口町金沢 都市圏
694916人
金沢 都市圏
723866人
金沢 都市圏
732467人
志雄町金沢 都市圏
626523人
金沢 都市圏
730402人
金沢 都市圏
743647人
金沢 都市圏
747780人
宝達志水町
押水町
高松町かほく市(★)
宇ノ気町
七塚町
津幡町津幡町(★)
内灘町内灘町(★)
金沢市金沢市(★)
野々市町野々市市
川北町川北町
松任市白山市
美川町
鶴来町
河内村
鳥越村
吉野谷村--
尾口村----
白峰村----

連携中枢都市圏(総務省による制度)

  • 石川中央都市圏
  • 金沢市、白山市、かほく市、野々市市、津幡町、内灘町の4市2町で形成する。

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀