金點坤

金 點坤(キム・ジョムゴン、김점곤)は大韓民国軍人教授。軍人時代は白善燁の下で活躍した。太極武功勲章授与者。

金點坤
김점곤
生誕1923年4月15日
大日本帝国の旗 日本統治下朝鮮全羅南道光州
死没 (2014-09-28) 2014年9月28日(91歳没)
大韓民国の旗 大韓民国
所属組織 大日本帝国陸軍 大韓民国陸軍
軍歴少尉(日本陸軍)
少将(韓国陸軍)
墓所国立大田顕忠院将軍第2墓域303号
テンプレートを表示

人物

1923年、全羅南道光州楊林里に生まれる。本貫金海金氏[1]。光州師範学校付属国民学校卒業。光州師範学校尋常科入学。1年修了後、高卒資格試験に合格し、第一早稲田高等学院に留学[2]。卒業後、早稲田大学文学部に進学[2]幹部候補生として中国に行き、北京で1年半ほど特殊教育を受けた後、少尉となり、唐山市付近で小隊長を務めた[2]

終戦後に帰国。1946年2月、京城大学に入学するが、修学途中で警備士官学校第1期に入校。卒業後、任少尉(軍番10115番)[3]。任官と同時に統衛部(国防部の前身)部長補佐官に登用され、軍内部の思想問題[† 1]と軍と警察間の問題[† 2]解決に努力した。

1947年2月、特命によって38度線警備隊長に任じられ、韓国軍として初めての38度線警備を担当した。

1948年7月、陸軍本部情報局作戦情報課長。当時、情報局長であった白善燁大佐と知り合い、麗水・順天事件に当たって、その片腕となり鎮圧に努めた。

1949年7月、白大佐が第5師団長に栄転すると、隷下の第20連隊(朴基丙中佐)副連隊長。

1950年6月10日、陸軍本部情報局次長。当時は参謀学校に在校しており、6月25日に朝鮮戦争が勃発すると急いで赴任した。しかし当時、第1師団長であった白善燁大佐が第12連隊長に金點坤を要請[† 3]したので戦場に着任し、壊乱した連隊を再建しながら健闘した。後に8月の多富洞の戦いにおける遊鶴山の防御、9月の攻勢転移時における間隙突破、平壌進攻時の歩戦共同部隊指揮官として突進や東平壌1番乗り、粛川・順川の戦い中国人民志願軍介入時の雲山の戦い、クリスマス攻勢時の泰川攻撃等で活躍した。

1951年4月の戦闘で負傷して、6か月間、釜山の陸軍病院に入院した。同年11月に白野戦戦闘司令部(白善燁少将)が創設されるとその参謀長に任じられ、智異山一帯の南部軍の掃討に貢献した。

1952年4月、第2軍団が再建され、白善燁中将が軍団長に就任すると同参謀副長、のちに同参謀長、任准将。同年、第9師団長

1953年1月、人事局長。6月、第6師団長

1954年3月、第1野戦軍(初代司令官、白善燁大将)が創設されると参謀副長に任じられる。同年6月、同参謀長。

1955年1月、任少将。

1956年3月、歩兵学校校長。

1957年7月、陸軍本部情報参謀副長。

1959年3月、連合参謀本部長。同年7月、憲兵副司令官。

1960年、連合参謀本部長。

1961年9月、軍事停戦委員会韓国軍代表。同年10月、国防部次官補。

1962年、陸軍本部人事参謀副長。

1962年3月に予備役編入後は東国大学校史学科・慶熙大学校大学院政治学科・成均館大学校史学科を卒業。慶熙大学校政経大学教授、及び金點坤安保・国際問題研究所所長。法学博士。施策評価教授。韓国国際政治学会副会長。

1995年、陸軍士官学校総同窓会会長。1997年、陸軍士官学校総同窓会名誉会長。1999年、陸軍士官学校総同窓会顧問。

勲章

著作

  • 『韓国動乱』光明出版社、1973年
  • 『韓国戦争と労働党戦略』博英社、1973年

脚注

出典

参考文献

  • 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国篇 上巻 建軍と戦争の勃発前まで』原書房、1976年。 

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀