長門湯本駅

山口県長門市にある西日本旅客鉄道の駅

長門湯本駅(ながとゆもとえき)は、山口県長門市深川湯本字三反田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線である。

長門湯本駅
駅舎(2005年8月)
ながとゆもと
Nagato-Yumoto
渋木 (3.9 km)
(2.3 km) 板持
地図
所在地山口県長門市深川湯本字三反田872
北緯34度20分4.18秒 東経131度10分20.78秒 / 北緯34.3344944度 東経131.1724389度 / 34.3344944; 131.1724389 (長門湯本駅) 東経131度10分20.78秒 / 北緯34.3344944度 東経131.1724389度 / 34.3344944; 131.1724389 (長門湯本駅)
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線美祢線
キロ程41.0 km(厚狭起点)
電報略号ユモ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗車人員
-統計年度-
12人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1924年大正13年)3月23日[1]
備考無人駅[2]
テンプレートを表示

美祢線で急行列車が運行されていた頃は急行「さんべ」・「あきよし」の停車駅でもあった。長門湯本温泉俵山温泉への玄関口となっている。

歴史

駅構造

長門市方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅停留所)。かつては2面2線の相対式ホームが設けられていたが、駅舎反対側の線路は撤去され、花壇となっている。

長門鉄道部管理[8]。駅舎にはかつて駅員が配置されていたが、現在は無人化されている。乗車券の発券は駅前の商店(ふじた商店)に委託されていたが、2012年3月31日をもって販売を終了した。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[9]

乗車人員推移
年度1日平均人数
199943
200053
200145
200244
200345
200439
200535
200630
200730
200829
200929
201020
201129
201226
201326
201425
201520
201620
201721
201821
201918
202011
202111
202212

駅周辺

駅自体は長門湯本温泉の温泉街から北へ約500メートル(徒歩で5分程度)のやや離れた所にあるために、駅周辺はあまり温泉街らしさがなく、田園と住宅地が混在している。温泉街へは駅前から徒歩、もしくはバスやタクシーを利用するようになるが、鉄道よりもマイカー観光バスを利用する温泉客が多いうえ、鉄道利用でも新山口駅などから温泉旅館の送迎サービスなどを利用する旅客も多く、温泉客が当駅を利用することは少ない。

駅前を市道(旧国道316号)が通っており、駅南で山口県道34号下関長門線と交差している。大寧寺へは駅から南西へ約2km。

バス路線

※駅前の市道(旧国道316号)に停留所がある。俵山温泉へは当駅でバスに乗り換えとなる。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
美祢線
渋木駅 - 長門湯本駅 - 板持駅

脚注

参考文献

  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「山口線・美祢線・宇部線・小野田線・岩徳線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第7号、朝日新聞出版、2009年8月23日。 

関連項目

外部リンク