静岡県立磐田農業高等学校

静岡県磐田市にある高等学校

静岡県立磐田農業高等学校(しずおかけんりつ いわたのうぎょうこうとうがっこう)は、静岡県磐田市中泉に所在する公立農業高等学校。「磐農(いわのう)」と通称される。

静岡県立磐田農業高等学校

東側門
地図北緯34度42分56.8秒 東経137度51分13.9秒 / 北緯34.715778度 東経137.853861度 / 34.715778; 137.853861 東経137度51分13.9秒 / 北緯34.715778度 東経137.853861度 / 34.715778; 137.853861
過去の名称中遠農学校
静岡県立中泉農学校
国公私立の別公立学校
設置者静岡県の旗 静岡県
学区全県学区
校訓高品性
重労働
設立年月日1896年
共学・別学男女共学
分校竜洋 (1951年閉校)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科生産科学科
生産流通科
環境科学科
食品科学科
生活科学科
学期3学期制
学校コードD122210000652 ウィキデータを編集
所在地438-8718
静岡県磐田市中泉168
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
静岡県立磐田農業高等学校の位置(静岡県内)
静岡県立磐田農業高等学校
バラ園(敷地外から撮影)

設置学科

  • 生産科学科
  • 生産流通科
  • 環境科学科
  • 食品科学科
  • 生活科学科

沿革

  • 1896年明治29年) - 磐田・豊田・山名三郡組合立中遠簡易農学校として設立。
  • 1899年(明治32年) - 中遠農学校と改称。
  • 1900年(明治33年) - 県立移管、静岡県農学校と改称。
  • 1901年(明治34年) - 静岡県立農学校と改称。
  • 1919年大正8年) - 静岡県立中泉農学校と改称。
  • 1930年昭和5年)5月30日 - 昭和天皇が静岡県巡幸の途次、本校に訪問[1]
  • 1948年(昭和23年) - 静岡県立磐田農業高等学校と改称、竜洋分教場を設置。
  • 1951年(昭和26年) - 竜洋分教場を廃止。
  • 1998年平成10年) - 創立100周年記念式を挙行。

部活動

中泉農学校時代の水泳部が1927年の第1回インターハイ(当時は全日本中等学校水上競技大会)で同点優勝を果たし、1935年には全国制覇を達成した。

著名な出身者

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀