高雄村 (愛知県)

日本の愛知県丹羽郡にあった村

高雄村(たかおむら)は、愛知県丹羽郡にかつてあった

たかおむら
高雄村
廃止日1906年10月1日
廃止理由分割新設合併
高雄村(一部)、犬山町、岩橋村犬山町
高雄村(一部)、山名村豊国村柏森村(一部)→ 扶桑村
現在の自治体犬山市扶桑町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
丹羽郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
高雄村役場
所在地愛知県丹羽郡高雄村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在の扶桑町東部(高雄)、犬山市北西部(上野・木津など)に該当する。

歴史

名前の由来

古代の荘名「高雄荘」に由来した地名と思われる。『大日本地理資料』は、「高尾荘は高雄村」とし、『大日本地名辞書』は、「高雄荘は高尾村、高雄とは旧庄号なるを・・・」としていることから、高雄という地名はもともと「高尾」であったと考えられ、この「高尾」については、尾張東北部は古い時代から尾張氏の勢力が深く浸透していた地方で、尾張氏の故地、大和葛城山麓の「高尾張」にちなんで、この地方を高尾張と呼んだ。それが前期のように和銅6年の「地名は全て二字とし」、「郡郷名は好字を著れよ」の諸国郡郷名著好字令)によって2文字となり、「尾」より「雄」を佳字とし高雄としたという説がある[1]

行政

歴代村長一覧
氏名就任日退任日
1水野久右衛門1889年(明治22年)12月09日1893年(明治26年)12月08日
2千田喜平1893年(明治26年)12月09日1897年(明治30年)12月29日
3千田喜平1898年(明治31年)01月08日1898年(明治31年)03月25日
4高木壮五郎1898年(明治31年)05月13日1900年(明治33年)03月06日
5石田善九郎1900年(明治33年)03月24日1901年(明治34年)03月20日
6沢木一作1901年(明治34年)04月05日1905年(明治38年)04月04日
7千田隆一1905年(明治38年)04月11日1906年(明治39年)10月
  • 出典:『扶桑町史(下)』扶桑町、1998年、379頁。

学校

寺社

覚王寺
  • 安穏寺
  • 観音寺
  • 覚王寺
  • 白雲寺
  • 託美神社
  • 市杵神社
  • 楉埜神社
  • 葉森神社

出身者

参考文献

脚注

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀