鹿家駅

福岡県糸島市二丈鹿家にある九州旅客鉄道の駅

鹿家駅(しかかえき)は、福岡県糸島市二丈鹿家にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線である。駅番号JK15。福岡県内の鉄道駅では最も西にある。

鹿家駅
待合室(2014年10月)
しかか
Shikaka
JK14 福吉 (4.1 km)
(5.2 km) 浜崎 JK16
地図
所在地福岡県糸島市二丈鹿家1799
北緯33度29分3.87秒 東経130度2分50.71秒 / 北緯33.4844083度 東経130.0474194度 / 33.4844083; 130.0474194 (鹿家駅)
駅番号JK  15 
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線JK筑肥線
キロ程30.2 km(姪浜起点)
電報略号シカ
駅構造地上駅
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
63人/日(降車客含まず)
-2016年-
乗降人員
-統計年度-
131人/日
-2016年-
開業年月日1923年大正12年)12月5日[2]
備考無人駅[3]
テンプレートを表示

歴史

筑肥線の前身である北九州鉄道の最初に開業した区間の駅であり、同線では最も古い駅の一つ。

年表

駅舎

2012年(平成24年)3月までは、1938年(昭和13年)に完成した木造の駅舎が使われていた[4]。しかし、老朽化で痛みが激しいことなどからプレハブの新駅舎が建設されることとなり、2012年3月の新駅舎完成に伴い、木造の旧駅舎は閉鎖された[4]。新駅舎建設に際して、市民の間から旧駅舎の保全と活用を求める声があがり、JR九州への譲渡に前向きな姿勢を見せたものの、維持・管理の問題で実現せず、同年夏前に取り壊された[4]

駅構造

ホーム(2014年10月)

島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]駅舎からホームには跨線橋を渡って出入りする。

無人駅である。以前あった木造駅舎は撤去され、ホーム北側にプレハブ駅舎(簡易待合所)がある[4]。簡易型(食券・入場券用タイプ)の自動券売機が設置されている。

のりば

のりば路線方向行先
駅舎側 筑肥線上り筑前前原天神博多空港方面
反対側下り唐津西唐津方面

利用状況

2016年度の1日平均乗車人員は63人である。

乗車人員推移[7]
年度1日平均人数
2005年108
2006年104
2007年90
2008年89
2009年82
2010年79
2011年75
2012年78
2013年73
2014年65
2015年65
2016年63

駅周辺

旧・二丈町の西の外れに位置しており、周辺に民家は少なく、小さな漁港と旅館がある。筑肥線に並行する形で通る国道202号からは細い坂道を上って100 m程。

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
筑肥線
快速
通過
普通
福吉駅 (JK14) - 鹿家駅 (JK15) - 浜崎駅 (JK16)

脚注

関連項目

外部リンク

  • 鹿家駅(駅情報) - 九州旅客鉄道