1940年度の将棋界

1940年度の将棋界(1940ねんどのしょうぎかい)では、1940年昭和15年)4月から1941年昭和16年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。

できごと

1940年4月

1940年5月

  • 1~3日 - 第2期名人戦七番勝負第1局が再開。木村義雄名人が先勝(木村義雄名人 1-0 土居市太郎八段)[1]
  • 11~13日 - 第2期名人戦七番勝負第2局が行われ、木村義雄名人が勝利(木村義雄名人 2-0 土居市太郎八段)[1]
  • 21・22日 - 第2期名人戦七番勝負第3局が行われ、千日手[1]

1940年6月

  • 3・4日 - 第2期名人戦七番勝負第3局指し直し局が行われ、千日手[1]
  • 25~27日 - 第2期名人戦七番勝負第3局指し直し局が行われ、土居市太郎八段が勝利(木村義雄名人 2-1 土居市太郎八段)[1]

1940年7月

  • 11~13日 - 第2期名人戦七番勝負第4局が行われ、木村義雄名人が勝利(木村義雄名人 3-1 土居市太郎八段)[1]
  • 23~25日 - 第2期名人戦七番勝負第5局が行われ、木村義雄名人が勝利し名人を防衛。2期連続2期目の名人となる(木村義雄名人 4-1 土居市太郎八段)[1][2]

1940年8月

記録

タイトル戦

棋戦勝者開催時期番勝負備考
在位者勝敗挑戦者
名人戦第2期名人 木村義雄1940年4月-7月木村義雄 名人4-0土居市太郎 八段2年連続(通算2期)[1][4]

昇段・引退

昇段棋士昇段日
四段松田茂行1940年[5]
北楯修哉1940年[6]
五段市川一郎1940年[7]
六段松下力1940年[8]
加藤治郎1940年[9]
七段梶一郎1940年[10]
建部和歌夫1940年[10]
八段塚田正夫1940年[11]
大野源一1940年[12]
小泉雅信1940年[13]

脚注

参考文献

  • 田辺忠幸『将棋 八大棋戦秘話』河出書房新社、2006年2月16日。ISBN 4-309-26870-6 
  • 日本将棋連盟『将棋年鑑 昭和43年版』1968年。