1973年のNFL

1973年のNFL1973年9月16日NFL54回目のレギュラーシーズンが開幕し、1974年1月13日テキサス州ヒューストンで開催された第8回スーパーボウルを経て、1月20日ミズーリ州カンザスシティでプロボウルが開催されてシーズンが終了した。

1973年のNFL
レギュラーシーズン
日程1973年9月16日 - 1973年12月16日
プレイオフ
開幕日1973年12月22日
AFC優勝マイアミ・ドルフィンズ
NFC優勝ミネソタ・バイキングス
第8回スーパーボウル
開催日1974年1月13日
開催都市テキサス州ヒューストン
スタジアムライス・スタジアム
チャンピオンマイアミ・ドルフィンズ
プロボウル
開催日1974年1月20日
開催都市ミズーリ州カンザスシティ
スタジアムアローヘッド・スタジアム
NFLシーズン
« 1972
1974 »

ドラフト

1973年1月30-31日にドラフトが行われ、17巡442名が指名された。全体1位ジョン・マツザックヒューストン・オイラーズに指名された。

ルール変更

  • ポジションごとの背番号が制定された(1972年シーズンに付けていた番号は継続して付けることが認められた)。
    • 1–19: クォーターバック、スペシャリスト
    • 20–49: ランニングバック、ディフェンシブバック
    • 50–59: センター、ラインバッカー
    • 60–79: ディフェンシブライン、センターを除くオフェンシブライン
    • 80–89: ワイドレシーバー、タイトエンド
0番、00番、90番台の背番号は認められなくなった。[1]
  • キックをブロックする際に、守備選手が味方選手の上で立ったり、ジャンプしたりすることが禁止された。
  • 攻撃権が入れ替わる時に今までは主審の合図(レディ・フォー・プレイ)で計時が再開されていたが、スナップ時に再開されるように変更された。
  • ピリオド終了時のプレイで攻撃側チームが反則を犯し、同時に攻撃権が入れ替わった場合、ピリオドを延長し、もう一方のチームに1プレーだけ認められるようになった。
  • レシービングチームが反則を犯した場合、反則の発生がキック後である時は、攻撃権はレシービングチームに移ることになった。

日程

各チーム14試合の対戦相手は、以下のように組まれた。4チーム所属地区の各チームは5チーム所属地区のチームとの対戦を原則2試合行ったが、4チーム所属地区から見て、16試合(2試合×8チーム)が必要であるのに対して、5チーム所属地区から見ると、15試合(3試合×5チーム)しか組めないため、各カンファレンスで1試合足りなくなった。そのため、1試合足りないチーム同士の他カンファレンス対決を1試合増やした。。このシーズンでは、ベアーズとブロンコスがこのチームに該当する。

  • 西・中地区(ベアーズ、ブロンコス除く)
    • 同地区(6試合)
    • 同カンファレンス他地区
  • 西地区 vs. 中地区(3試合)
  • vs. 東地区(2試合)
    • 他カンファレンス(3試合)
  • ベアーズ、ブロンコス
    • 同地区(6試合)
    • 同カンファレンス他地区
  • 西地区 vs. 中地区(3試合)
  • vs. 東地区(1試合)
    • 他カンファレンス(3試合)
    • ベアーズ vs. ブロンコス(1試合)
  • 東地区
    • 同地区(8試合)
    • 同カンファレンス他地区(3試合)
    • 他カンファレンス(3試合)

レギュラーシーズン順位表

AFC東地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(V)マイアミ・ドルフィンズ1220.8577-19-234315024.510.713.8
バッファロー・ビルズ950.6436-27-425923018.516.42.1
ニューイングランド・ペイトリオッツ590.3571-73-825830018.421.4-3.0
ニューヨーク・ジェッツ4100.2864-44-724030617.121.9-4.7
ボルチモア・コルツ4100.2862-62-922634116.124.4-8.2
AFC中地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(V)シンシナティ・ベンガルズ1040.7144-28-328623120.416.53.9
(w)ピッツバーグ・スティーラーズ1040.7144-27-434721024.815.09.8
クリーブランド・ブラウンズ752.5714-26-3-223425516.718.2-1.5
ヒューストン・オイラーズ1130.0710-61-1019944714.231.9-17.7
AFC西地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(V)オークランド・レイダース941.6794-1-17-3-129217520.912.58.4
カンザスシティ・チーフス752.5714-26-4-123119216.513.72.8
デンバー・ブロンコス752.5713-2-17-2-135429625.321.14.1
サンディエゴ・チャージャーズ2111.1790-61-9-118838613.427.6-14.1
NFC東地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(V)ダラス・カウボーイズ1040.7146-28-338220327.314.512.8
(w)ワシントン・レッドスキンズ1040.7146-28-332519823.214.19.1
フィラデルフィア・イーグルス581.3933-4-13-7-131039322.128.1-5.9
セントルイス・カージナルス491.3213-54-728636520.426.1-5.6
ニューヨーク・ジャイアンツ2111.1791-6-11-9-122636216.125.9-9.7
NFC中地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(V)ミネソタ・バイキングス1220.8576-010-129616821.112.09.1
デトロイト・ライオンズ671.4643-2-16-4-127124719.417.61.7
グリーンベイ・パッカーズ572.4291-4-14-6-120225914.418.5-4.1
シカゴ・ベアーズ3110.2141-51-919533413.923.9-9.9
NFC西地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(V)ロサンゼルス・ラムズ1220.8575-19-238817827.712.715.0
アトランタ・ファルコンズ950.6434-27-431822422.716.06.7
サンフランシスコ・49ers590.3572-44-726231918.722.8-4.1
ニューオーリンズ・セインツ590.3571-54-716331211.622.3-10.6
AFC

チーム
勝率DIVCONSOSSOV
地区優勝
1ドルフィンズ1220.8577-19-2
2ベンガルズ1040.7144-28-3
3レイダース西941.6794-1-17-3-1
ワイルドカード
4スティーラーズ1040.7144-27-4
レギュラーシーズン敗退
5ビルズ950.6436-27-4
6ブラウンズ752.5714-26-3-2
7チーフス西752.5714-26-4-1
8ブロンコス西752.5713-2-17-2-1
9ペイトリオッツ590.3571-73-8
10ジェッツ4100.2864-44-7
11コルツ4100.2862-62-9
12チャージャーズ西2111.1790-61-9-1
13オイラーズ1130.0710-61-10
NFC

チーム
勝率DIVCONSOSSOV
地区優勝
1バイキングス1220.8576-010-1
2ラムズ西1220.8575-19-2
3カウボーイズ1040.7146-28-3
ワイルドカード
4レッドスキンズ1040.7146-28-3
レギュラーシーズン敗退
5ファルコンズ西950.6434-27-4
6ライオンズ671.4643-2-16-4-1
7パッカーズ572.4291-4-14-6-1
8イーグルス581.3933-4-13-7-1
949ers西590.3572-44-7
10セインツ西590.3571-54-7
11カージナルス491.3213-54-7
12ベアーズ3110.2141-51-9
13ジャイアンツ2111.1791-6-11-9-1

プレイオフ

トーナメント表

            
ディヴィジョナルプレイオフ
  12月22日
メトロポリタン・スタジアム
    
NFCチャンピオンシップ
 レッドスキンズ 20
  12月30日
テキサス・スタジアム
 バイキングス 27 
 バイキングス 27
12月23日
テキサス・スタジアム
   カウボーイズ 10 第8回スーパーボウル
 ラムズ 16
  1月13日
ライス・スタジアム
 カウボーイズ 27 
 バイキングス 7
12月22日
オークランド・コロシアム
AFCチャンピオンシップ  ドルフィンズ 24
 スティーラーズ 14
  12月30日
マイアミ・オレンジボウル
 レイダース 33 
 レイダース 10
12月23日
マイアミ・オレンジボウル
   ドルフィンズ 27 
 ベンガルズ 16
  
 ドルフィンズ 34 
  • 同地区のチームが対戦しないように、ディヴィジョナルプレイオフの試合は組まれている。
  • いずれのホームで開催するかについては現行のシード順ではなく、毎年のローテーションで決定されていた。
  • 対戦カードといずれのホームで試合を行うかはレギュラーシーズンの成績によるものではなく、
    毎年のローテーションであらかじめ決められている。

受賞者

受賞者ポジションチーム
スーパーボウルMVPラリー・ゾンカRBマイアミ・ドルフィンズ
MVPO・J・シンプソンRBバッファロー・ビルズ
最優秀攻撃選手O・J・シンプソンRBバッファロー・ビルズ
最優秀守備選手ディック・アンダーソンSマイアミ・ドルフィンズ
最優秀コーチチャック・ノックスHCロサンゼルス・ラムズ
最優秀新人攻撃選手チャック・フォアマンRBミネソタ・バイキングス
最優秀新人守備選手ウォリー・チェンバースDTシカゴ・ベアーズ

プロボウル

詳細は「1974年のプロボウル英語版」を参照

脚注