2014年ソチオリンピックのドイツ選手団

2014年ソチオリンピックのドイツ選手団(2014ねんソチオリンピックのドイツせんしゅだん)は、2014年2月7日から23日までロシアソチで開催された2014年ソチオリンピックのドイツ選手団、およびその競技結果。

オリンピックのドイツ選手団
ドイツの国旗
IOCコードGER
NOCドイツオリンピック委員会
公式サイト
2014年ソチオリンピック
人員:選手 153人
旗手:マリア・ヘフル=リーシュ[1]
主将:ミヒャエル・フェスパー
メダル
国別順位: 1 位

6

1

1

8
夏季オリンピックドイツ選手団
18961900190419081912192019241928193219361948 • 1952 • 19561960196419681972197619801984198819921996200020042008201220162020
冬季オリンピックドイツ選手団
192419281932193619481952195619601964196819721976198019841988199219941998200220062010201420182022
関連選手団
西ドイツ 西ドイツ (1968-1988)
東ドイツ 東ドイツ (1968-1988)
東西統一ドイツ 東西統一ドイツ (1956-1964)
ザール ザール (1952)
オリンピック・チームの服装
エルディング航空基地でメディアの質問に答えるクラウディア・ニスタット

2013年12月18日に代表団の第一次発表[2]、2014年1月23日に第二次発表が行われた。男子76名、女子77名の153名を送り出す[3][4]。主将はミヒャエル・フェスパー。1月にエルディング航空基地で準備が行われた。

ドイツ選手団の選手村は、クラスナヤ・ポリャーナからムジムタ川を4km上流に向かったエストサドク村に位置する[5]

ヨアヒム・ガウク大統領は、ソチオリンピックには出席しない予定である。この決定が政治的な意図によるものであることは公言していない[6]

メダリスト

アルペンスキー

ドイツは7名の出場枠を得ている。

男子
選手名種目1回目2回目合計
記録順位記録順位記録順位
フリッツ・ドプファー大回転
回転
シュテファン・ルイッツ大回転
回転
フェリックス・ノイロイター大回転
回転
女子
選手名種目1回目2回目合計
記録順位記録順位記録順位
クリスティーナ・ガイガー回転
マリア・ヘフル=リーシュ滑降N/A1:42.7413位
スーパー大回転N/A
複合1:43.725位50.903位2:34.62
大回転
回転
ヴィクトリア・レーベンスブルク滑降N/A1:42.7615位
スーパー大回転N/A
大回転
バルバラ・ヴィルト回転

バイアスロン

2012年と2013年の世界選手権における成績に基づいて、ドイツには男子6名、女子6名の出場枠が与えられた[7]

  • 男子 – アンドレアス・ビルンバッハー、ダニエル・ベーム、エリック・レッサー、アーント・パイッファー、シモン・シェンプ、クリストフ・シュテファン
  • 女子 – ラウラ・ダールマイアー、アンドレア・ヘンケル、フランツィスカ・ヒルデブラント、ヴァネッサ・ヒンツ、フランツィスカ・プロイス、エヴィ・ザッヘンバッハー=シュテーレ
男子
選手名種目タイムペナルティ順位
アンドレアス・ビルンバッハー個人
ダニエル・ベーム個人
エリック・レッサースプリント25:26.71点21位
パシュート34:53.13点16位
個人
アーント・パイッファースプリント26:01.23点34位
マススタート
パシュート34:53.11点19位
シモン・シェンプスプリント25:16.40点15位
マススタート
個人
パシュート34:14.51点6位
クリストフ・シュテファンスプリント26:55.42点58位
パシュート37:18.81点43位
団体リレー
女子
選手名種目タイムペナルティ順位
ラウラ・ダールマイアースプリント23:03.22点46位
パシュート32:38.81点30位
アンドレア・ヘンケルスプリント22:01.51点22位
パシュート32:30.43点29位
マススタート
フランツィスカ・ヒルデブラントマススタート
ヴァネッサ・ヒンツ個人
フランツィスカ・プロイススプリント22:53.12点41位
マススタート
パシュート33:34.03点40位
エヴィ・ザッヘンバッハー=シュテーレスプリント21:40.81点11位
パシュート32:16.66点27位
団体リレー

ボブスレー

男子
選手名種目1回目2回目3回目4回目合計
記録順位記録順位記録順位記録順位記録順位
マクシミリアン・アーント*
マルコ・ヒューベンベッカー
2人乗り
トマス・フロルシュッツ*
ケヴィン・クスケ
ヤンニス・ベッカー
フランチェスコ・フリードリヒ*
マクシミリアン・アーント*
マルコ・ヒューベンベッカー
マルティン・プッツェ
アレクサンダー・レディーガー
4人乗り
ヨシュア・ブルーム
トマス・フロルシュッツ*
ケヴィン・クスケ
クリスチャン・ポーザー
ヤンニス・ベッカー
グレゴール・ベルムバッハ
フランチェスコ・フリードリヒ*
トルステン・マルギス

*印がドライバー

女子
選手名種目1回目2回目3回目4回目合計
記録順位記録順位記録順位記録順位記録順位
フランツィスカ・フリッツ
ザンドラ・キリアシス*
2人乗り
カトレーン・マルティニ*
クリスティン・ゼンケル
シュテファニー・シュナイダー
アニャ・シュナイダーハインツェ=シュテッケル*

*印がドライバー

クロスカントリースキー

ドイツの出場枠は20名だが、国内の選考基準を満たしたのは15名のみだった。

長距離
男子
選手名種目クラシカルフリースタイル合計
タイム順位タイム順位タイムペナルティ順位
トビアス・アンゲラー30kmスキーアスロン36:00.64位32:17.615位1:08:49.7+34.315位
トマス・ビンク30kmスキーアスロン36:27.720位34:34.146位1:11:32.9+3:17.537位
ハンネス・ドッツラー30kmスキーアスロン36:04.312位32:09.211位1:08:44.8+29.413位
イェンス・フィルブリッヒN/A
アクセル・ライヒマン30kmスキーアスロン36:20.419位33:21.432位1:10:13.3+1:57.923位
ティム・チャルンケN/A
ヨーゼフ・ヴェンツルN/A
4×10kmリレーN/A
女子
選手名種目クラシカルフリースタイル合計
タイム順位タイム順位タイムペナルティ順位
ルシア・アンガーN/A
シュテファニー・ベーラー15kmスキーアスロン20:00.826位20:39.737位41:20.0+2:46.435位
ニコレ・フェッセル15kmスキーアスロン19:24.89位20:09.326位40:11.4+1:37.814位
デニーゼ・ヘルマンN/A
ハンナ・コルプN/A
クラウディア・ニスタット15kmスキーアスロン20:40.744位20:52.042位42:08.8+3:35.243位
カトリン・ツェラー15kmスキーアスロン19:57.623位20:16.729位40:49.7+2:16.126位
4×5kmリレーN/A
短距離
男子
選手名種目予選準々決勝準決勝決勝
記録順位記録順位記録順位記録順位
セバスチャン・アイゼンラウアースプリント
アクセル・タイヒマン
ティム・チャルンケ
ヨーゼフ・ヴェンツル
ティム・チャルンケ
ヨーゼフ・ヴェンツル
スプリント団体N/A
女子
選手名種目予選準々決勝準決勝決勝
記録順位記録順位記録順位記録順位
ルシア・アンガースプリント2:40.2231位予選落ち
デニーゼ・ヘルマン2:35.118位 Q2:34.871位 Q2:36.944位予選落ち
ハンナ・コルプ2:40.1730位 Q2:38.436位予選落ち
クラウディア・ニスタット2:41.1335位予選落ち
デニーゼ・ヘルマン
ハンナ・コルプ
スプリント団体N/A

カーリング

最終予選トーナメントの優勝によって、男子チームの出場が決定した[8]

  • 名簿:クリストファー・バルチュ、ヨーン・ヤール、スヴェン・ゴルデマン、フェリックス・シュルツェ、ペーター・リックマース
予選ラウンド

5回戦終了時点

チーム主将PFPA勝エンド負エンドブランク
エンド
被スチール
エンド
ショット率
中国劉鋭40321918145284%
ノルウェートマス・ウルスルド30242013116288%
イギリスデービッド・マードック31222016139284%
スウェーデンニクラス・エディン31272315149386%
カナダブラッド・ジェイコブス222824141510284%
デンマークラスムス・スティエルネ22283114205281%
アメリカ合衆国ジョン・シャスター12172112114482%
スイススヴェン・ミヒェル131620111514184%
ドイツヨーン・ヤール04263718193574%
ロシアアンドレイ・ドロズドフ04263416167277%
予選リーグ
3回戦

2月11日(火)午後2時

代表チーム12345678910最終得点
イギリス(マードック)10002020117
ドイツ(ヤール)01110201006
4回戦

2月12日(水)午前9時

代表チーム12345678910最終得点
ノルウェー(ウルスルド)20002010038
ドイツ(ヤール)00100200205
5回戦

2月12日(水)午後7時

代表チーム12345678910最終得点
ドイツ(ヤール)01020210107
中国(劉)203020010311
7回戦

2月14日(金)午前9時

代表チーム12345678910最終得点
アメリカ合衆国(シャスター)0
ドイツ(ヤール)0

8回戦

2月14日(金)午後7時

代表チーム12345678910最終得点
スイス(ミヒェル)0
ドイツ(ヤール)0
9回戦

2月15日(土)午後2時

代表チーム12345678910最終得点
スウェーデン(エディン)0
ドイツ(ヤール)0
11回戦

2月16日(日)午後7時

代表チーム12345678910最終得点
ドイツ(ヤール)0
デンマーク(スティエルネ)0
12回戦

2月17日(月)午後2時

代表チーム12345678910最終得点
ドイツ(ヤール)0
ロシア(ドロズドフ)0

フィギュアスケート

すべての種目にドイツ代表が出場する。

選手名種目SP/SDFS/FD合計
得点順位得点順位得点順位
ペーター・リーベルス男子
ナタリー・ヴァインツィアール女子
アリオナ・サフチェンコ / ロビン・ゾルコーヴィペア79.642位136.144位215.78
マイリン・ヴェンデ / ダニエル・ヴェンデ59.2512位107.0013位166.2513位
ターニャ・コルベ / ステファノ・カルーゾアイスダンス
ネッリ・ジガンシナ / アレクサンダー・ガージ
団体戦
選手名種目SP/SDFS/FD合計
男子女子ペアアイスダンス男子女子ペアアイスダンスポイント順位
ペーター・リーベルス(男子)
ナタリー・ヴァインツィアール(女子)
マイリン・ヴェンデ / ダニエル・ヴェンデ(ペア)
団体79.61
(5点)
52.16
(2点)
60.82
(5点)
58.04
(5点)
予選落ち17点8位

フリースタイルスキー

ハーフパイプ
選手名種目予選決勝
1回目2回目最終成績順位1回目2回目最終成績順位
ザブリナ・カクマクリ女子
モーグル
選手名種目予選決勝
1回目2回目1回目2回目3回目
タイム得点合計点順位タイム得点合計点順位タイム得点合計点順位タイム得点合計点順位タイム得点合計点順位
ラウラ・グラーゼマン女子37.723.846.8126位33.4611.1015.7612位予選落ち
スキークロス
選手名種目予選1/8決勝準々決勝準決勝決勝
タイム順位着順着順着順着順順位
ダニエル・ボーナッカー男子
フロリアン・アイグラー
トマス・フィッシャー
アンドレアス・シャウアー
アンナ・ヴェルナー女子
ハイディ・ツァッヒャー
スロープスタイル
選手名種目予選決勝
1回目2回目最終成績順位1回目2回目最終成績順位
ベネディクト・マイアー男子
リーザ・ツィンマーマン女子20.0067.2067.2014位予選落ち14位

アイスホッケー

予選トーナメントの優勝によって、女子チームの出場が決まった[9][10]

2014年1月15日にヘッドコーチのクラウス・カタンが発表した選手名簿は下記の通りである[11][12]

背番号ポジション氏名身長体重誕生日出生地所属チーム
3Fゾフィー・クラッツァー171cm74kg1989年4月20日ランツフート ESCプラネック=ヴュルムタール(DFEL)
4Dジェシカ・ハンマール161cm63kg1988年7月10日ランツフート TSVエルディンクII(EBB)
5Fマヌエラ・アンヴァンダー164cm68kg1992年1月9日グレーフェルフィンク ERCインゴルシュタット(DFEL)
6Dベッティーナ・エフェルス167cm70kg1981年8月17日ハノーファー ESCプラネック=ヴュルムタール(DFEL)
7Fニーナ・カメニク161cm57kg1985年4月27日ベルリン OSCベルリン(DFEL)
8Fユリア・ツォルン170cm73kg1990年2月6日グレーフェルフィンク ESCプラネック=ヴュルムタール(DFEL)
10Dアニャ・ヴァイサー174cm74kg1991年10月2日マルクトオーバードルフ プリンス・エドワード・アイランド大学(CIS)
12Dズーザン・ゲッツ163cm65kg1982年12月14日バート・ムスカウ OSCベルリン(DFEL)
13Gイヴォンヌ・シュレーダー177cm67kg1988年7月25日バート・ムスカウ ELVトルネード・ニースキー(OLO)
14Fジャクリーン・ヤンツェン178cm83kg1993年11月29日フィリンゲン ECDCメミンゲン・インディアンズ(DFEL)
15Fアンドレア・ランツル162cm67kg1987年10月8日シュタルンベルク ERCインゴルシュタット(DFEL)
17Fザラ・ザイラー169cm65kg1983年1月25日ハウシャム ERCインゴルシュタット(DFEL)
18Dスザンヌ・フェルナー159cm59kg1985年2月26日ラーフェンスブルク ECDCメミンゲン・インディアンズ(DFEL)
20Dダリア・グライスナー169cm71kg1993年6月30日カウフボイレン ECDCメミンゲン・インディアンズ(DFEL)
22Fケルスティン・シュピールベルガー169cm61kg1995年12月14日ブルクハウゼン EHCクロステルゼーU18 (JBL)
23Dタニャ・アイゼンシュミット170cm63kg1993年4月20日マルクトオーバードルフ ノースダコタ大学(NCAA)
25Fフランツィスカ・ブッシュ163cm68kg1985年10月20日ゼーゼン ECDCメミンゲン・インディアンズ(DFEL)
26Fモニカ・ビットナー156cm59kg1988年1月29日パイセンベルク ESCプラネック=ヴュルムタール(DFEL)
27Gフィオナ・ハーラー169cm55kg1986年11月5日ローゼンハイム ECバート・テルツ(OLS)
30Gジェニファー・ハルス175cm65kg1987年7月14日フュッセン ERCゾントーフェン(EBL)
81Fマリッタ・ベッカー168cm63kg1981年3月11日ハイルブロン ERCインゴルシュタット(DFEL)
予選ラウンド グループB
チーム試合数延長勝延長負得点失点得失点差ポイント
スウェーデン2200050+56
ロシア2200062+46
日本2000213-20
ドイツ2000218-70
2月9日午後5時
ロシア 4 - 1
(0-0, 0-1, 4-0)
ドイツシャイバ・アリーナ(ソチ)
観客数:5048人
2月11日午後2時
ドイツ 0 - 4
(0-1, 0-0, 0-3)
スウェーデンシャイバ・アリーナ(ソチ)
観客数:4015人
2月13日正午
日本 正午開始 ドイツシャイバ・アリーナ(ソチ)

リュージュ

ドイツは最高10名の出場枠を得た。

男子
選手名種目1回目2回目3回目4回目合計
記録順位記録順位記録順位記録順位記録順位
アンディ・ランゲナン1人乗り52.7078位52.4804位52.0737位52.0954位3:29.3554位
フェリックス・ロッホ52.1852位51.9641位51.6131位51.7641位3:27.526
ダビット・メラー52.78113位52.86516位52.31214位52.28115位3:30.23914位
トビアス・ヴェンドル
トビアス・アールト
2人乗り49.3731位49.5601位N/A1:38.933
トニ・エッゲルト
ザーシャ・ベネッケン
50.27410位49.9444位N/A1:40.2188位
女子
選手名種目1回目2回目3回目4回目合計
記録順位記録順位記録順位記録順位記録順位
ナタリー・ガイゼンベルガー1人乗り49.8911位49.9231位49.7651位50.1891位3:19.768
タチアナ・ヒュフナー50.3933位50.1872位50.0482位50.2792位3:20.907
アンケ・ヴィシュネフスキ50.4907位50.4769位50.4627位50.5327位3:21.9606位
団体リレー
選手名種目1回目2回目3回目合計
記録順位記録順位記録順位記録順位
団体リレー

ノルディック複合

ドイツは最高5人の出場枠と、団体リレーへの出場権を得た[13]

選手名種目スキージャンプクロスカントリー合計
飛距離得点順位ペナルティタイムタイム順位
ティノ・エデルマンノーマルヒル/10km98.0124.05位0:3023:57.2+37.09位
ラージヒル/10km
エリック・フレンツェルノーマルヒル/10km103.0131.51位0:0023:50.2+0.0
ラージヒル/10km
ビョルン・キルヒアイゼンノーマルヒル/10km
ラージヒル/10km
ファビアン・リースレラージヒル/10km95.5116.519位1:0023:19.6+29.48位
ヨハネス・ルゼックノーマルヒル/10km98.0121.212位0:4123:26.5+17.36位
ティノ・エデルマン
エリック・フレンツェル
ビョルン・キルヒアイゼン
ファビアン・リースレ
団体ラージヒル/4×5km

ショートトラックスピードスケート

2013年11月3日から4日に開催されたワールドカップで、ドイツは男女各1名の出場枠を得た。

男子
選手名種目予選準々決勝準決勝決勝
記録順位記録順位記録順位記録順位
ロベルト・ザイフェルト500m
1000m
1500m2:16.5554位N/A予選落ち22位
女子
選手名種目予選準決勝決勝
記録順位記録順位記録順位
アンナ・ザイデル1500m

スケルトン

選手名種目1回目2回目3回目4回目合計
記録順位記録順位記録順位記録順位記録順位
アレクサンダー・クレッケル男子
フランク・ロンメル
ゾフィア・グリーベル女子
アニャ・フーバー
マリオン・テース

スキージャンプ

ドイツは個人・団体合わせて9つの出場枠を得た。

男子
選手名種目予選1回目2回目合計
飛距離得点順位飛距離得点順位飛距離得点順位記録順位
リヒャルト・フライタークノーマルヒル94.0114.416位 Q100.5121.426位 Q97.5122.316位243.720位
ゼヴェリン・フロイントノーマルヒルBYE99.5108.944位 QR93.5108.830位217.731位
マリヌス・クラウスラージヒル
アンドレアス・ヴァンクノーマルヒル102.5127.92位 Q101.0132.65位 Q97.0120.819位253.410位
アンドレアス・ウェリンガーノーマルヒルBYE96.0125.814位 Q101.5131.32位257.16位
女子
選手名種目1回目2回目合計
飛距離得点順位飛距離得点順位記録順位
カタリナ・アルトハウスノーマルヒル90.5103.224位92.5108.617位211.823位
ジアニア・エルンスト90.5100.327位87.592.429位192.728位
ウルリケ・グレッスラー94.0110.521位91.5104.424位214.922位
カリーナ・フォークト103.0126.81位97.5120.65位247.4

スノーボード

パラレル
男子
選手名種目予選1/8決勝準々決勝準決勝決勝
タイム順位対戦相手
タイム
対戦相手
タイム
対戦相手
タイム
対戦相手
タイム
順位
シュテファン・バウマイスター大回転
回転
アレクサンダー・ベルグマン大回転
回転
パトリック・ブスラー大回転
回転
女子
選手名種目予選1/8決勝準々決勝準決勝決勝
タイム順位対戦相手
タイム
対戦相手
タイム
対戦相手
タイム
対戦相手
タイム
順位
ゼリーナ・イェルク大回転
回転
アンケ・カルステンス大回転
回転
アメリー・コーバー大回転
回転
イザベラ・ラベック大回転
回転
ハーフパイプ
選手名種目予選準決勝決勝
1回目2回目最終成績順位1回目2回目最終成績順位1回目2回目最終成績順位
ヨハンネス・ヘプフル男子61.2565.5065.5022位予選落ち
スノーボードクロス
選手名種目予選1/8決勝準々決勝準決勝決勝
記録順位着順着順着順着順順位
パウル・ベルク男子
コンスタンティン・シャット

スピードスケート

2013年秋のISUワールドカップにおける成績に基づき、下記のように代表が内定した。

男子
選手名種目1回目2回目合計
記録順位記録順位記録順位
アレクセイ・バウムゲルトナー5000mN/A6:34.3421位
10000mN/A
パトリック・ベッケルト1500mN/A
5000mN/A6:21.188位
10000mN/A
モリッツ・ガイスライター5000mN/A6:24.7910位
ニコ・イーレ500m34.997位35.119位70.18位
1000mN/A1:08.864位
ロベルト・レーマン1500mN/A
ザムエル・シュヴァルツ500m35.6934位35.6834位71.3734位
1000mN/A1:08.895位
女子
選手名種目1回目2回目合計
記録順位記録順位記録順位
モニケ・アンゲルミューラー1000mN/A
1500mN/A
ステファニー・ベッケルト3000mN/A4:13.5417位
5000mN/A
ユディト・ヘッセ500m失格
1000mN/A
ガブリエレ・ヒルシュビヒラー500m39.8234位39.6934位79.5134位
1000mN/A
1500mN/A
ベンテ・クラウス3000mN/A4:10.1611位
クラウディア・ペヒシュタイン1500mN/A
3000mN/A4:05.264位
5000mN/A
デニーゼ・ロート500m39.0823位38.6915位77.7821位
ジェニー・ウォルフ500m37.938位37.735位75.676位
1000mN/A

脚注

出典

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀