2016年リオデジャネイロオリンピックのバレーボール競技・女子トーナメント

2016年リオデジャネイロオリンピックのバレーボール競技 > 2016年リオデジャネイロオリンピックのバレーボール競技・女子トーナメント

2016年リオデジャネイロオリンピックのバレーボール競技・女子トーナメント(2016ねんリオデジャネイロオリンピックのバレーボールきょうぎ・じょしトーナメント)

出場国

予選日程開催国出場国G
開催国2009年10月2日 コペンハーゲン1  ブラジルA
2015年ワールドカップ2015年8月22日 - 9月6日 日本2  中華人民共和国B
 セルビアB
アフリカ予選2016年2月12日 - 16日 ヤウンデ1  カメルーンA
欧州予選2016年1月4日 -9日 アンカラ1  ロシアA
南米予選2016年1月6日 - 10日 バリローチェ1  アルゼンチンA
北中米予選2016年1月7日 - 9日 リンカーン1  アメリカ合衆国B
アジア予選[注 1]2016年5月14日 - 22日 東京1  日本A
世界最終予選(1)3  イタリアB
 オランダB
 韓国A
世界最終予選(2)2016年5月20日 - 22日 サンフアン1  プエルトリコB
Total12

[1]

日程

P予選ラウンド¼準々決勝½準決勝B3位決定戦F決勝
06070809水 10木 11金 12土 13日 14月 15火 16水 17木 18金 19土 20日 21
PPPPP¼½BF

予選ラウンド

各日の第1試合から第6試合まで、試合開始時刻(現地時間 UTC-3)は、09:30、11:35、15:00、17:05、20:30、22:35。

A ブラジル
(3)[3]
ロシア
(4)[4]
日本
(5)[5]
韓国
(9)[6]
アルゼンチン
(12)[7]
カメルーン
(21)[8]
B(1)[9]
アメリカ
(2)[10]
中国
(6)[11]
セルビア
(8)[12]
イタリア
(14)[13]
オランダ
(16)[14]
プエルトリコ

順位決定の基準は以下の通り[15]

  1. 勝利数
  2. 勝ち点「3-2-1ポイント制」。フルセットでの勝利2点・敗北1点、それ以外の勝利3点・敗北0点)
  3. セット率
  4. 得点率
  5. 直接対決の結果

1次リーグ

Group A

3-0 3-1
/3-2
0-3 1-3
/2-3
 Pts セット得点
順位チームセット率得点失点得点率
1 ブラジル (H)5  (5/0)0  (0/0)15150MAX3772721.386
2 ロシア4  (4/0)1  (1/0)121243.0003933231.217
3 韓国3  (3/0)2  (2/0)91071.4293843721.032
4 日本2  (2/0)3  (3/0)6790.7783473640.953
5 アルゼンチン1  (0/1)4  (4/0)23140.2143194070.784
6 カメルーン0  (0/0)5  (4/1)12150.1333284100.800
No.(1)(2)(3)(4)(5)
00
601[16]*31-3*425-19,15-25,17-25,21-25
03[17]*13-0*6 カメルーン25-14,25-21,25-13
05[18]*23-0*5 アルゼンチン25-13,25-10,25-16
06
808[19]*33-0*6 カメルーン25-20,25-15,25-17
11[20]*23-1*4 韓国25-23,23-25,25-23,25-14
12[21]*13-0*5 アルゼンチン25-16,25-19,25-11
13
1016[22]*23-0*6 カメルーン25-19,25-22,25-23
17[23]*43-0*5 アルゼンチン25-18,25-20,25-23
18[24]*13-0*3 日本25-18,25-18,25-22
19
1220[25]*53-2*6 カメルーン19-25,25-19,26-28,25-21,15-13
23[26]*23-0*3 日本25-14,30-28,25-18
24[27]*13-0*4 韓国25-17,25-13,27-25
25
1426[28]*43-0*6 カメルーン25-16,25-22,25-20
29[29]*33-0*5 アルゼンチン25-23,25-16,26-24
30[30]*13-0*2 ロシア25-23,25-21,25-21

Group B

3-0 3-1
/3-2
0-3 1-3
/2-3
 Pts セット得点
順位チームセット率得点失点得点率
1 アメリカ合衆国 5  (4/1)0  (0/0)141553.0004704001.175
2 オランダ4  (2/2)1  (0/1)111472.0004554251.071
3 セルビア 3  (3/0)2  (1/1)101262.0004103941.041
4 中国 2  (2/0)3  (2/1)7991.0003983891.023
5 イタリア1  (1/0)4  (4/0)34120.3333513740.939
<6 プエルトリコ0  (0/0)5  (5/0)00150.0002773790.731
No.(1)(2)(3)(4)(5)
00
602[31]*22-3*523-25,25-21,25-18,22-25,13-15
04[32]*13-0*6 プエルトリコ25-17,25-22,25-17
06[33]*33-0*4 イタリア27-25,25-20,25-23
07
807[34]*23-0*4 イタリア25-21,25-21,25-16
09[35]*13-2*5 オランダ18-25,25-18,21-25,25-20,15-08
10[36]*33-0*6 プエルトリコ29-27,25-18,25-20
11
1013[37]*23-0*6 プエルトリコ25-20,25-17,25-18
14[38]*40-3*521-25,20-25,20-25
15[39]*13-1*3 セルビア25-17,21-25,25-18,25-19
16
1219[40]*20-3*319-25,19-25,22-25
21[41]*13-1*4 イタリア25-22,25-22,23-25,25-20
22[42]*53-0*6 プエルトリコ25-14,25-22,25-16
23
1425[43]*32-3*522-25,20-25,25-22,25-18,08-15
27[44]*43-0*6 プエルトリコ25-14,25-13,25-22
28[45]*13-1*2 中国22-25,25-17,25-19,25-19

決勝トーナメント

準々決勝は全て、B組だったチームが勝利した。

オランダセルビアは共に初のベスト4入りを果たしている。また、ヨーロッパの2チームがベスト4に進出したのは1980年モスクワ大会(男女ともベスト4を東側諸国が独占した)以来36年ぶりで、決勝にヨーロッパのチームが進出したのはアテネオリンピックでロシアが決勝に進出して以来12年ぶりで、このときの金メダルも中国であった。

前回のロンドンオリンピックではブラジルが予選ラウンド4位通過から金メダルを獲得したが、今大会では中国が同じく4位通過から金メダルを獲得し、2大会連続で4位通過からの金メダルとなった。ブラジルは、2000年シドニー五輪キューバ以来のオリンピック3連覇を目指したが、準々決勝で敗退となった。

イタリアは今大会、初のベスト4進出を目指したが、予選ラウンドで敗退となった。また、前々回及び前回大会銀メダルのアメリカは初のオリンピック金メダルを目指し、予選ラウンドを全勝で通過したが準決勝で敗退となり、前回同様1敗のみで3大会連続の表彰台に立った。

今大会インドアで男女含めて1敗のみで競技最終日を迎えたのは女子アメリカチームのみである。

準々決勝 8/16 準決勝 8/18 決勝・3位決定戦 8/20
31 A1 ブラジル2 
22:15 B4 中国3  35  中国3 
32 A3 韓国1 22:15  オランダ1  38  中国 3
10:00 B2 オランダ3   22:15  セルビア 1
33 A2 ロシア0  
18:00 B3 セルビア3  36  セルビア3
34 A4 日本0 13:00  アメリカ合衆国2  37  オランダ1
14:00 B1 アメリカ合衆国3  13:00  アメリカ合衆国 3

決勝トーナメント

No.vs1set2set3set4set5set
16準々決勝
32[46]1-3 オランダ19-2514-2525-2320-25
34[47]0-3 アメリカ合衆国16-2523-2522-25
33[48]0-3 セルビア09-2522-2521-25
31[49]2-3 中国25-1523-2522-2525-2213-15
18準決勝
36[50]3-2 アメリカ合衆国20-2525-1725-2116-2515-13
35[51]3-1 オランダ27-2523-2529-2725-23
203位決定戦
37[52]1-3 アメリカ合衆国23-2527-2522-2519-25
決勝戦
38[53]3-1 セルビア19-2525-1725-2225-23

主審はスサーナ・ロドリゲス(スペイン)で、副審はパトリシア・ロルフ(アメリカ合衆国)。主審が女性なのも、主審・副審ともに女性なのも、オリンピックのバレーボール決勝戦では今回が初となった[54]

最終順位

最終順位

順位チーム
 中華人民共和国
 セルビア
 アメリカ合衆国
4  オランダ
5  ブラジル
 日本
 韓国
 ロシア
9  アルゼンチン
 イタリア
11  カメルーン
 プエルトリコ

優秀選手

ドリームチーム[55][56][57][58]

  • リベロ
15 林莉
  • アウトサイドヒッター
02 朱婷MVP)(ベストスコアラー)
  • アウトサイドヒッター
09 ブランキツァ・ミハイロビッチ
  • ミドルブロッカー
16 ミレーナ・ラシッチ
  • ミドルブロッカー
16 フォルケ・アキンラデウォ
  • セッター
01 アリーシャ・グラス
  • オポジット
10 ロンネケ・スローティエス

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク