ADAM (タンパク質)

ADAM(a disintegrin and metalloproteinase)は、1回膜貫通型もしくは分泌型メタロエンドペプチダーゼファミリーである[1][2]。ADAMタンパク質は全て、プロドメイン、メタロプロテアーゼドメイン、ディスインテグリンドメイン、システインリッチドメイン、EGF様ドメイン、膜貫通ドメイン、C末端細胞質テール、というドメイン構成によって特徴づけられる[3]。しかしながら、全てのADAMが機能的なプロテアーゼドメインを持っているわけではなく、それらの生物学的機能は主にタンパク質間相互作用に依存していることが示唆される[4]。活性型プロテアーゼドメインを持つADAMは膜貫通タンパク質の細胞外部分を切除(シェディング)するため、シェダーゼ英語版に分類される[4]。一例として、ADAM10HER2受容体の一部を切除することでHER2を活性化する[5]。ADAMタンパク質をコードする遺伝子動物襟鞭毛虫菌類、そして一部の緑藻に存在する。緑藻の大部分と陸上植物はADAMタンパク質を喪失していると考えられる[6]

ADAMメタロプロテアーゼによるエクトドメインシェディングの模式図
Disintegrin and metalloproteinase domain-containing proteins
識別子
略号ADAM
PfamPF08516
InterProIPR027053
Membranome538
利用可能な蛋白質構造:
Pfamstructures
PDBRCSB PDB; PDBe; PDBj
PDBsumstructure summary
テンプレートを表示

ADAMはEC分類ではEC 3.4.24.46MEROPS英語版ではペプチダーゼファミリーM12Bに分類される[3]。このファミリーは歴史的にはAdamalysinやMDC(metalloproteinase-like, disintegrin-like, cysteine rich)ファミリーといった名称が用いられてきた[7]

ADAMファミリーのメンバー

タンパク質説明
ADAM1ADAM1(fertilin α)は、fertilinと呼ばれる精子の膜内在性ヘテロ二量体型糖タンパク質のサブユニットの1つであり、精子-卵相互作用に重要な役割を果たす。
ADAM2英語版ADAM2(fertilin β)は、fertilinと呼ばれる精子の膜内在性ヘテロ二量体型糖タンパク質のサブユニットの1つであり、精子-卵相互作用に重要な役割を果たす[8]
ADAM7英語版ADAM7は哺乳類の精子細胞の成熟に重要な膜貫通タンパク質である。EAPI、GP83などとも呼ばれる[9]
ADAM8英語版ADAM8は神経変性時の細胞接着に関与している可能性がある[10]
ADAM9英語版ADAM9はSH3ドメイン含有タンパク質との相互作用、MAD2L2英語版への結合、膜固定型HB-EGFに対するTPA誘導性のエクトドメインシェディングに関与している[11]
ADAM10ADAM10(EC 3.4.24.81)はシェダーゼであり、幅広い基質特異性でペプチド加水分解反応を触媒する[12]
ADAM11英語版ADAM11はtumor deletion mappingによって明らかにされた、ヒトの乳がんにおけるがん抑制遺伝子領域である染色体17q21に位置するため、がん抑制遺伝子候補となっている[13]
ADAM12英語版ADAM12はIGFBP3に結合するメタロプロテアーゼであり、妊娠初期におけるダウン症候群の母体血清マーカーとして有用なようである[14]
ADAM15英語版ADAM15はディスインテグリン様ドメインを介してインテグリンβ3英語版と特異的に相互作用する。また、リン酸化依存的にSrcファミリー英語版チロシンキナーゼとも相互作用するため、細胞間接着や細胞シグナル伝達に機能している可能性が示唆される[15]
ADAM17英語版ADAM17は細胞表面とトランスゴルジ網におけるTNF-αのプロセシングに関与することが知られている。ADAM17は細胞接着分子であるL-セレクチンのシェディングにも関与している[16]
ADAM18英語版ADAM18は精子の表面タンパク質である[17]。ADAM27と同義。
ADAM19英語版ADAM19はI型膜貫通タンパク質であり、樹状細胞の分化のマーカーとなる。活性型メタロプロテアーゼであることが示されており、細胞遊走、細胞接着、細胞-細胞間・細胞-マトリックス間の相互作用、シグナル伝達などの正常な生理的過程・疾患過程に関与している可能性がある[18]
ADAM20英語版精巣にのみ発現している。
ADAM21ADAM31と同義
ADAM22英語版ADAM22は脳内で高度に発現しており、脳内におけるインテグリンのリガンドとして機能している可能性がある[19]
ADAM23英語版ADAM23は脳内で高度に発現しており、脳内におけるインテグリンのリガンドとして機能している可能性がある[20]
ADAM28英語版ADAM28はリンパ球で発現している[21]
ADAM29
ADAM30
ADAM33英語版ADAM33は気管支喘息気道過敏性英語版への関与が示唆されているI型膜貫通タンパク質である[22]

医療との関係

ADAM阻害剤は抗がん治療の効果を増強する可能性がある[23]

出典

関連項目

外部リンク