BRICK ブリック

BRICK ブリック』(原題:BRICK)は、2005年アメリカ映画。高校生が女子生徒の死の真相に迫るミステリーサスペンス映画

BRICK ブリック
BRICK
監督ライアン・ジョンソン
脚本ライアン・ジョンソン
製作ラム・バーグマン
マーク・G・マティス他
出演者ジョゼフ・ゴードン=レヴィット
音楽ネイサン・ジョンソン
撮影スティーブ・イェドリン
編集ライアン・ジョンソン
配給アメリカ合衆国の旗 フォーカス・フィーチャーズ
日本の旗 ワイズポリシー
公開アメリカ合衆国の旗 2005年1月SFF
日本の旗 2007年4月14日
上映時間110分
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$450,000[1]
興行収入アメリカ合衆国の旗$2,060,000[2]
世界の旗$3,900,000[2]
テンプレートを表示

若手のライアン・ジョンソンが監督を務め、サンダンス映画祭審査員特別賞はじめ、多くの賞を受賞した。ジョゼフ・ゴードン=レヴィット主演。

ストーリー

南カリフォルニアサンクレメンテ高校に通うブレンダンは、元交際相手のエミリーから助けを求める電話を受けた。だが、ブレンダンはその話を理解できず、エミリーは"ブリック"と"ピン"という謎めいた言葉を残して電話を切った。

納得できないブレンダンは、親友ブレインとともにエミリーを探す。しかし2日後、排水溝でエミリーの遺体が見つかり、二人は彼女の死の真相を探りだす。

キャスト

製作

この映画は、カリフォルニア郊外の高校で女子生徒の死の謎を追う、高校生らの会話が中心となっている。監督のライアン・ジョンソンは、ハードボイルド探偵作品の作家としてしられるダシール・ハメットの著書から、プロット、キャラクター構成、対話などの影響を受け、本作の脚本を書いた[1]。ジョンソンは1990年ギャング映画ミラーズ・クロッシング』での、コーエン兄弟のインタビューを通じてハメットの作品を発見した。彼はまず『血の収穫』(Red Harvest)を読み、続いて『マルタの鷹』(The Maltese Falcon)、『ガラスの鍵』(The Glass Key)を読んだ。後者の作品はコーエン兄弟が影響を受けていた[1]

撮影

ジョンソンは映画の予算として約45万ドルを取得した後、2003年からプロダクションを開始した[1]。この映画は20日間で撮影されたが、ジョンソンは事前に台本を洗練し、3か月間俳優たちとリハーサルを行っていた[1]。ジョンソンはジョゼフ・ゴードン=レヴィットManic(2001年の映画、日本未公開)という映画を見て知り、若い俳優をキャスティングしたいと思っていたためオファーした。ジョンソンは俳優陣にハメット作品を読んでもらうように勧めたが、彼らの演技に影響を与えたくなかったため、ノワール映画は見ないようにさせた。代わりに『アパートの鍵貸します』(The Apartment)など、ビリー・ワイルダーコメディのような映画を見せたという。また視覚効果についてジョンソンは、セルジオ・レオーネのスパゲッティ・ウェスタン映画[注 1]や、渡辺信一郎の『カウボーイビバップ』などの影響を受けたことを挙げた[3]

公開

日本では2007年4月14日から公開された。DVDタイトルは『消された暗号 BRICK-ブリック-』。2007年には『BRICK ブリック』のタイトルでも発売された[4]

評価

映画批評サイトのRotten Tomatoesは、138件のレビューに基づき80%の評価を示し、評価の平均点を10点中7.1点としている。また批評家の総意を「これまでのノワールに対するこの面白いオマージュ作品は、現代の高校の環境にぴったりとしたものになっている」としている[5]

批評家のロジャー・イーバートは、4つ星満点中3つ星の評価を付け、映画のスタイル、アイデアへの監督の絶対的なコミットメントが印象的であると評した。また、この監督の次の映画作品が楽しみだとコメントしている[6]

興行成績

制作費はわずか45万ドルで作られた。興行収入は北米で207万ドル、世界合計で390万ドルの収入を得た[2]

受賞とノミネート

本作が初の長編映画となるライアン・ジョンソンは、初監督としては非常に多くの賞にノミネートされた。

賞・組織部門対象結果
サンダンス映画祭特別審査員賞:ドラマ部門ライアン・ジョンソン受賞
審査員大賞:ドラマ部門ライアン・ジョンソンノミネート
シカゴ映画批評家協会最有望監督部門ライアン・ジョンソン受賞
トロント映画批評家協会初長編映画部門ライアン・ジョンソン受賞
シッチェス・カタロニア国際映画祭シチズンケイン賞:監督部門ライアン・ジョンソン受賞
作品賞ライアン・ジョンソンノミネート
サンフランシスコ映画批評家協会賞オリジナル脚本賞ライアン・ジョンソン受賞
エンパイア賞最優秀新人賞:監督部門ライアン・ジョンソンノミネート
オンライン映画批評家協会ブレイクスルー映画監督賞ライアン・ジョンソンノミネート
ユタ映画批評家協会脚本賞ライアン・ジョンソン受賞
オースティン映画批評家協会初監督賞ライアン・ジョンソン受賞
ドーヴィル・アメリカ映画祭[注 2]特別大賞ライアン・ジョンソン受賞
コニャックスリラー映画祭[注 3]新人賞ライアン・ジョンソン受賞
インディペンデント・スピリット賞ジョン・カサヴェテス賞ライアン・ジョンソン
ラム・バーグマン
マーク・G・マティス
ノミネート
プロデューサー賞ラム・バーグマンノミネート
英国インディペンデント映画賞作品賞:海外映画部門作品ノミネート
サテライト賞オリジナル作曲賞ネイサン・ジョンソンノミネート
セントラルオハイオ映画批評家協会賞見逃された優秀作品作品受賞
オリジナル脚本賞ライアン・ジョンソン受賞
作曲賞ネイサン・ジョンソンノミネート
映像賞作品ノミネート
ゴールデンシュメーズ賞[注 4][8]脚本賞ライアン・ジョンソンノミネート
今年の最も過小評価された映画作品ノミネート
ゴールデン・トレーラー賞[注 5]ベスト予告編賞:予告タイトル部門作品受賞
ベスト予告編賞:インディペンデント映画部門作品ノミネート

脚注

注釈

出典

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀