韓国リーグカップ

Kリーグカップから転送)

韓国リーグカップ(かんこくリーグカップ)は、大韓民国におけるサッカーリーグカップである。1992年に開始され、2011年に廃止となった。

韓国リーグカップ
開始年1992
終了年2011
主催大韓サッカー協会
加盟国大韓民国の旗 韓国
最多優勝水原三星ブルーウィングス (6回)
テンプレートを表示

歴史

1992年にアディダスの協賛を受けて「アディダスカップ」(아디다스컵)としてスタートした。1997年から2000年にかけては、アディダスカップの他にさらにもうひとつリーグカップ戦が開催されていた。2004年から2008年までは、サムスン電子の白物家電ブランド「ハウゼン」の名前を冠していた。2009年はスポンサー探しが難航し、最終的に韓国プロサッカー連盟会長の郭錠煥が委員長を務める、ピースカップ組織委員会が協賛についた[1]

2010年はポスコの協賛を受けて「ポスコカップ」(포스코컵)が公式な大会名となっていた[2]。2011年は消費者金融を営むA&Pフィナンシャルがタイトルスポンサーとなり、「ラッシュ&キャッシュカップ」として行なわれた。

Kリーグがまだプロ・アマチームの混成だった1986年に、アマチュアを除いた5クラブが参加して開催されたプロサッカー選手権大会프로축구선수권대회)もリーグカップの歴史の中に位置づけられている[3]。2011年10月、韓国プロサッカー連盟は2013年より導入される2部制への移行策として、スコティッシュ・プレミアリーグで採用される「スプリット・システム」をリーグ戦に一時的に導入し、総試合数が増やされることなどからKリーグカップを廃止すると決定した[4]

大会形式

リーグカップで採用されてきた大会形式は、その殆どが総当たり戦方式(ラウンドロビン)か、グループステージとノックアウトステージからなる複数ステージ制に分類される。1999年と2000年のアディダスカップのみ、ノックアウトトーナメント方式が採用された。

2010年のポスコカップはグループステージとノックアウトステージから構成される。グループステージでは15クラブを5チームずつ3つのグループへと分け、それぞれのグループ内で1回総当たり戦を行う。各グループの上位2チームと、各グループ3位の中から成績上位2チームの合計8チームがノックアウトステージへと進む。ノックアウトステージは準々決勝、準決勝、決勝からなり、いずれも1試合制で行われる。

年度ラウンドロビングループ+
ノックアウト
ノックアウト
1992アディダス
1993アディダス
1994アディダス
1995アディダス
1996アディダス
1997アディダスプロスペック
1998フィリップモリスアディダス
1999大韓火災アディダス
2000大韓火災アディダス
2001アディダス
2002アディダス
2003
2004三星ハウゼン
2005三星ハウゼン
2006三星ハウゼン
2007三星ハウゼン
2008三星ハウゼン
2009ピースカップ
2010ポスコ

大会名

  • アディダスカップ(아디다스컵、1992-2002)
  • プロスペックカップ(프로스펙스컵、1997)
  • フィリップモリスコリアカップ(필립모리스 코리아컵、1998)
  • 大韓火災カップ(대한화재컵、2000-2001)
  • 三星ハウゼンカップ(삼성 하우젠컵、2004-2008)
  • ピースカップコリア(피스컵 코리아、2009)
  • ポスコカップ(포스코컵、2010)
  • ラッシュ&キャッシュカップ(러시앤캐시컵、2011)

歴代優勝クラブ・得点王

年度大会名優勝準優勝得点王アシスト王
1986プロサッカー選手権大会現代ホランイ大宇ロイヤルズ 咸鉉起(現代) チュン・ヨンス(現代)
1992アディダスカップ一和天馬LGチータース 魯壽珍(油公) 李基根(浦項製鉄)
1993アディダスカップ浦項製鉄アトムズ現代ホランイ 崔文植(浦項製鉄) ルベン(大宇)
1994アディダスカップ油公コッキリLGチータース 林財善(現代)
ラデ(浦項製鉄)
チョ・ジュンヒュン(油公)
1995アディダスカップ現代ホランイ一和天馬 金鉉錫(現代) 尹晶煥(油公)
1996アディダスカップ富川油公浦項アトムズ 李元植(富川) 尹晶煥(富川)
1997アディダスカップ釜山大宇ロイヤルズ全南ドラゴンズ 徐正源(安養) 高宗秀(水原)
プロスペックカップ釜山大宇ロイヤルズ浦項スティーラース マニッチ(釜山) オレグ(安養)
1998アディダスカップ蔚山現代ホランイ富川SK 金鉉錫(蔚山) 張鐵民(蔚山)
フィリップモリスコリアカップ釜山大宇ロイヤルズ富川SK 金鐘建(蔚山) 尹晶煥(富川)
1999大韓火災カップ水原三星ブルーウィングス釜山大宇ロイヤルズ 金鐘建(蔚山) 趙城煥(富川)
アディダスカップ水原三星ブルーウィングス安養LGチータース デニス(水原) デニス(水原)
2000大韓火災コップ富川SK全南ドラゴンズ 李元植(富川) 全慶埈(富川)
アディダスカップ水原三星ブルーウィングス城南一和天馬 高宗秀(水原) デニス(水原)
2001アディダスカップ水原三星ブルーウィングス釜山アイコンス 金度勲(全北) マニッチ(釜山)
2002アディダスカップ城南一和天馬蔚山現代ホランイ シャシャ(城南) アンドレ(安養)
2003非開催
2004三星ハウゼンカップ城南一和天馬大田シチズン ジェカロ(蔚山) タバレジュ(浦項)
2005三星ハウゼンカップ水原三星ブルーウィングス蔚山現代ホランイ サンドロ(大邱) セーザル(全北)
2006三星ハウゼンカップFCソウル城南一和天馬 崔成国(蔚山) ドゥドゥ(城南)
2007三星ハウゼンカップ蔚山現代ホランイFCソウル ルイジーニュ(大邱) 李菁龍(ソウル)
2008三星ハウゼンカップ水原三星ブルーウィングス全南ドラゴンズ エニーニョ(大邱) 卞盛煥(済州)
2009ピースカップコリア浦項スティーラース釜山アイパーク 柳昌鉉(浦項) 趙傑鎬(浦項)
2010ポスコカップFCソウル全北現代モータース デヤン 張南錫(大邱)
2011ラッシュ&キャッシュカップ蔚山現代釜山アイパーク 金信煜(蔚山) 崔在洙(蔚山)

クラブ別優勝回数

クラブ名優勝回数 (優勝年度)
水原三星ブルーウィングス6回 (1999ア, 1999大, 2000ア, 2001, 2005, 2008)
蔚山HD FC5回 (1986, 1995, 1998ア, 2007, 2011)
釜山アイパーク3回 (1997ア, 1997プ, 1998フ)
城南FC3回 (1992, 2002, 2004)
済州ユナイテッドFC3回 (1994, 1996, 2000大)
FCソウル2回 (2006, 2010)
浦項スティーラース2回 (1993, 2009)
  • 1997年から2000年にかけてはリーグカップが2つ存在したため、頭文字でそれぞれを表した。「ア」はアディダスカップ、「プ」はプロスペックカップ、「フ」はフィリップモリスコリアカップ、「大」は大韓火災カップの略。

脚注

参考文献

外部リンク