コンテンツにスキップ

や行い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この項目では、五十音図や行い段 (やぎょういだん、yi) について述べる。

発音

歴史的に日本語で「yi」の発音が存在したかどうかは明らかではない。加えて、「i」と「yi」とは区別せず[1]、認識上は同一の発音とみなされる[2]

文字

江戸時代から明治時代の間に、あ行い段 (i) と、や行い段 (yi) の仮名を書き分けすべきとの学説が現れた[3]。字の形は文献によってまちまちである。「」と「」はその内の二つに過ぎない。

  • i
    • 古くからある仮名
      • [4] (平仮名)
      • [4] (片仮名)
  • yi
    • 古くからある仮名
      • い (平仮名)
      • [4] (「い」の変体仮名。平仮名)
      • イ (片仮名)
    • 新しく作られた仮名
      • [5](点付きの「い」。平仮名)
      • [6](点付きの「」。平仮名)
      • [4] (「以」の行書。平仮名)
      • [5](点付きの「イ」。片仮名)
      • [4][7](「以」の省画[7]。逆さにした「イ」の活字で代用することがある。片仮名)
      • [8](「以」の省画。片仮名)

このような書き分けは、音義派の学説に基づいて考え出された。音義派は、あ行い段とや行い段、あ行え段とや行え段、あ行う段とわ行う段は、本来違う音であると主張していた。そこで、それぞれに違う仮名を当て嵌めようとしたのである[9]

しかし、日本語の研究が進み、それぞれに区別はないとする学説が出た。これらの奇字が実際に用いられることはなかった[9]

符号位置

2017年6月20日、Unicode 10.0 に「𛀆 ()」(U+1B006, HENTAIGANA LETTER I-1) が採用された[10]

2021年9月14日、Unicode 14.0 に「」(U+1B120, KATAKANA LETTER ARCHAIC YI) が採用された[11]

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
𛀆U+1B006-𛀆
𛀆
HENTAIGANA LETTER I-1
𛄠U+1B120-𛄠
𛄠
KATAKANA LETTER ARCHAIC YI

脚注

参考文献

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀