性的同一性と性自認の一覧

エイロマンティックから転送)

この項では性的マイノリティ(性的少数者)、性的マジョリティー(性的多数者)の一覧をA~Zの順で解説していく[備考 1]

なお、それらを表現する適切な語が存在しない指向も存在する。

最低限の知識解説

ジェンダー・ブレッドマン性同一性性的指向性別ジェンダー表現はそれぞれ異なったものになりうることを説明するために用いられる図。
性的指向とは、簡単に言うと恋愛感情、性的感情がどのような性に向いているかを示すものである。例、性的マジョリティー(多数派)の男性の場合、恋愛感情は女性、性的感情は女性になる。
セクシャリティの三角形 ― 上下は他者に対して性的な魅力を感じるかどうかの度合いを、左右は性的指向が同性/異性かを示している。この図においては、下の頂点がアセクシュアルを、左の頂点が同性愛を、右の頂点が異性愛を、上辺が両性愛に当たる。
  • 性的指向と恋愛的指向の違い
「性的なもの(性的指向)」と「ロマンチックなもの(恋愛的指向)」に分けて考える場合もあり[1]、これは「Split Attraction Model(SAM)」と呼ばれ、主にアセクシュアルのコミュニティでよく用いられている[2]。恋愛的指向も含めた性的マイノリティの総称として「GSRMs」[3][4][4]が使われることもある。具体的には、性的に誰にも惹かれない人を「アセクシュアル」というのに対して、恋愛的に誰にも惹かれないのは「アロマンティック」といった表現となる[5][2][6]。性的指向と恋愛的指向が一致しないことは「クロス・オリエンテーション(cross orientation)」と呼ばれる[7]
人間の性を「男」と「女」のどちらかに分類する社会規範。↔社会における男女二元論的な規範とは異なるかたちで自分を認識したり、表現したりする人の総称として「ジェンダー・ノンコンフォーミング」があり、ジェンダークィアと違ってアイデンティティとしてだけでなく特定のグループや表現、パターンを指すことが多い[8]

ジェンダー・ノンコンフォーミング

  • 性自認(ジェンダー・アイデンティティ)
性自認とは、自分自身が思っている性別のこと[要出典]。例、出生時の性別と性自認が同じ女性の場合、性自認は女性になる。
自分自身が他の人に見せる性別表現。例、服,仕草,声色,一人称,髪型など
主に恋愛感情の表現で使われる。
  • セクシュアル(セクシュアリティー)
主に性的指向の表現で使われる。
  • 性別(生物学的性,セックス)
出生児の身体的性別。基本、雄か雌
異性愛と性別二元制に違和感を覚える人々の自称、ならびにこれらの規範の外にいる人々を指す学術用語。クィア理論も参照。
  • LGBTs,LGBTQ+など
レズビアンとゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーにくわえ、これらの枠組みに含まれない人々も含めた、性的マイノリティーの総称。なお、Qは、クエスチョニング(後述)またはクィアを指す。
  • SOGI(そじ そぎ)
SO(Sexual Orientation)が性的指向、GI(Gender Identity)が性自認を表すもの。主に日本語において用いられる[要出典]
  • 「S」「G」「R」「M」「D」「SO」「GI」
左から、セクシュアリティー、ジェンダー、ロマンティック、マイノリティー、ダイバーシティー、性的指向、性自認。となっていて、これを組み合わせることで、自分のアイデンティティーを説明することができる。
例,「GSRM」→ジェンダーとセクシュアリティ(性的指向)、ロマンティック(恋愛指向)においてマイノリティとされる人
「SOGI」→上参照
「MSGI」→性的指向と性自認においてマイノリティとされる人[要出典]
「S&G」→(さまざまな)性的指向と性自認など[要出典]
  • 性的指向、恋愛的指向、性自認、性表現、性別の重複性
アイデンティティーは性的指向、恋愛的指向、性自認、性表現が一つ一つ独立し、全てを合わせてその人のアイデンティティーになるというもの。表参照
指向
性別インターセックス・・・
性自認シスジェンダートランスジェンダーバイジェンダーXジェンダー・・・
性表現男性女性中性無性・・・
性的指向ヘテロセクシュアルレズビアンゲイアセクシュアル・・・
恋愛的指向ロマンティックアロマンティックデミロマンティックリスロマンティック・・・

このような語を組み合わせることで、別のあるいはより詳細な指向性を表現することができる。例,「雄、トランスジェンダー、中性、レズビアン、ロマンティック」などや、「インターセックス、シスジェンダー、無性、アセクシャル、リスロマンティック」など[要出典]

一言で作られているものは、デミアンドロロマンティック(強く情緒的に結びついた男性に対してのみ恋愛感情をいだく指向性)や、グレーバイロマンティック(両性に対して恋愛感情をいだくが、その程度や頻度が高くない指向性)などがある[要出典]

表記

性的指向の場合

  • 指向名〈マイノリティーは太字〉(英語表記)(別名) フラッグ(画像)
(恋愛的指向(どのような性に),性的指向(どのような性に))[備考 2]

恋愛的指向の場合

  • 指向名〈マイノリティーは太字〉(英語表記)(別名) フラッグ(画像)
(恋愛的指向(どのような性に),性的指向(どのような性に))[備考 3]


性自認の場合

  • 指向名〈マイノリティーは太字〉(英語表記)(別名) フラッグ(画像)
(出生児性別,性自認)(性表現))[備考 4]

性表現の場合

  • 指向名〈マイノリティーは太字〉(英語表記)(別名) フラッグ(画像)
(出生児性別,性自認)(性表現))[備考 5]

性的指向 (Sexual Orientation)

〈マイノリティーなものは太字〉
  • アブロセクシュアル(abrosexual)[9]
(有(流動的),有(流動的))[備考 6]
(有,無)[備考 7][12][13]
  • オートセクシュアル[14]
(有(自分),有(自分))[備考 8]
(有(男女など),有(男女など))[備考 9][15]
  • キュピオセクシュアル(cupiosexual) [14]
(不確定,無)[備考 10]
  • グレイセクシュアル(gray-sexual) [16]
(稀,稀)[備考 11]
(有(男性),有(男性))(性自認 男性)[備考 12][17]
(基本無,基本無)[備考 13]
(有(基本異性),有(基本異性))[備考 14]
(有(異性),有(異性))[備考 15]
  • ホモフレキシブル(和製英語)[9]
(有(基本同性),有(基本同性))[備考 16]
(有(女性),有(女性))(性自認,女性)[備考 17]
(不確定,有(異性))[備考 18]
(有,有)[備考 19]
(有(物),有(物))[備考 20]
(有(全),有(全))[備考 21]
(有(全),有(全))[備考 22]
(有(全),有(全))[備考 23]
  • クワセクシュアル(quoisexual)(クォイセクシュアル)
(不確定,不確定)[備考 24][12]
(流動,流動)[備考 25]

恋愛的指向(romantic orientation)

〈マイノリティーなものは太字〉
  • アンドロロマンティック(Androromantic)
(有(男性),不確定)[備考 26]
(無,無)[備考 27]
  • バイロマンティック(Biromantic)
(有(男女),不確定)[備考 28]
  • オートロマンティック英語版(autosexuality)
(有(自分自身),不確定)[備考 29]
(無,不確定)[備考 30]
  • グレーロマンティック(Grayromantic)
(少し有,不確定)[備考 31]
  • ガイノ(ジノ)ロマンティック(Gynoromantic)(ガイネロマンティック(gyneromantic))
(有(女性),不確定)[備考 32]
  • ヘテロロマンティック(Heteroromantic)
(有(異性),不確定)[備考 33]
  • ホモロマンティック(Homoromantic)
(有(同性),不確定)[備考 34]
  • リスロマンティック(りすろまんてぃっく,Lithromantic) (アコイロマンティック(akoiromantic),アプロマンティック(apromantic))[24]
(有,不確定)[備考 35]
  • パンロマンティック(Panromantic)
(有(全ての性,不確定)[備考 36]

性自認 (Gender Identity)

〈マイノリティーなものは太字〉
  • アジェンダー(agender)
(男女,不特性)[備考 37]
(男性,男女 女性,男女)(個人差有り)[備考 38]
(男性,男性 女性,女性)(男性は男性的,女性は女性的)[備考 39]
(男性,男性~女性 女性,女性~男性)(その時の性自認)[備考 40]
(男女,中性)(基本中性)[備考 41]
(男女,無性)(基本中性)[備考 42]
  • ノンバイナリー(non-binary)
(男女,中性,両性,不定性,無性など)[備考 43][26][8]
(男性,中性~女性)(基本女性的)[備考 44]
(女性,中性~男性)(基本男性的)[備考 45]
(男性,女性 女性,男性)(基本的に性自認に準ずる)[備考 46][31][32]
  • トランスジェンダー男性(Female to Male,FtM)
(女性,男性)(基本男性)[備考 47]
  • トランスジェンダー女性(male to female,MtF)
(男性,女性)(女性)[備考 48]
(男女,男女以外)(中性,両性,不定性,無性など)[備考 49][12]

性表現(sexual expression)

〈マイノリティーなものは太字〉

その他

フラッグ

可読性を損なうかもしれない長い表
性的同一性
性的指向恋愛的指向性自認性表現その他

脚注

注釈

出典

備考

参考文献

関連項目