シベ語

シベ語[4](シベご、シベ語:ᠰᡞᠪᡝ
ᡤᡞᠰᡠᠨ
、転写:Sibe gisun)は、中国少数民族であるシベ族(シボ族とも[5])が話す言語。言語学的には、ツングース語族に分類される。

シベ語
ᠰᡞᠪᡝ
ᡤᡞᠰᡠᠨ
Sibe gisun
発音IPA: [ɕivə kisun][1]
話される国中華人民共和国の旗 中国
地域新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州チャプチャル・シベ自治県タルバガタイ地区トックズタラ県など
民族シベ族
話者数30,000人(2000年)[2]
言語系統
表記体系シベ文字
言語コード
ISO 639-1--
ISO 639-2--
ISO 639-3sjo
Glottologxibe1242[3]
消滅危険度評価
Severely endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示

アルタイ語族があるとすればツングース語派に分類されることになる。同時に室韋語・鮮卑語などがツングース化したとも伝わる。

言語名別称

シベ文字

シベ語では、満洲文字を改良したシベ文字を使用している[6]

活字が使われることはほとんどなく、本などは手書きで書かれている[要出典]

音韻体系

シベ語は8つの母音を有し、満洲語とおおよそ互いに意思疎通ができる。その母音体系は非常に複雑である。

形態

シベ語には7つの格語尾がある。

接尾辞文語グロス
主格ɢazn-øvillage
属格-iɢazn-iᡤᠠᡧᠠᠨ ᡳ (gašan -i)of the village
与格-də/-tɢazn-tᡤᠠᡧᠠᠨ
ᡩᡝ
(gašan de)
to the village
対格-f/-vəɢazn-vəᡤᠠᡧᠠᠨ
ᠪᡝ
(gašan be)
the village (object)
奪格-dəriɢazn-dəriᡤᠠᡧᠠᠨ
ᡩᡝᡵᡳ
(gašan deri)
from the village
与格-ćiɢazn-ćiᡤᠠᡧᠠᠨ
ᠴᡳ
(gašan ci)
towards the village
具格-maqɢazn-maqwith the village

語彙

シベ語は、満洲語と同じく基礎語彙と構造の面で中国語から多くの影響を受けていない。しかしシベ語は中国語から政治や経済を主とした多くの専門用語を吸収している。例として「ᠵᡠᠩᡬᠣjungg'o(中国)」、「ᠵᡳᠩᠵᡳjingji(経済)」、「gəming(革命)」、「ᠵᡠᠰᡳjusi(主席)」、「chūna(出納)」、「daikuan(貸款、貸付金)」等が挙げられる。

書き言葉で外来語が使用されることは、口語よりも少ない。しかし口語では、満洲語のᠨᡳᠶᠠᠯᠮᠠ(niyalma)に対するシベ語の「nan(男)」のように、満洲語の口語の発音とかけ離れた例もある。

そしてロシアからの影響もあり、「konsul(консул,執政官)」、「mashina(машина,ミシン)」のような単語も見られる。さらに他のチュルク諸語からの借用語として、ウイグル語からの「namas(イスラムで宴会の名)」、カザフ語からの「baige(競馬)」といったように文化面での用語もある。

脚注

関連項目

外部サイト

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀