17区 (パリ)

フランス・パリ市内の行政区
パリ17区から転送)

パリ17区 (17く、: 17e arrondissement de Paris) は、フランス首都・パリ市を構成する20の行政区のひとつである[1]。第17区、パリ17区ともいう。市の北西部にあり、セーヌ川の北側に位置している。

パリ・17区の位置
地図
パリ・17区の位置

概要

パリの17区は、市の北西部にある行政区。「バティニョール=モンソー区 (Arrondissement de Batignolles-Monceau)」と呼ばれることもある[2]セーヌ川の北の地域にある。北から西にかけて、ペリフェリック (パリ環状道路)に沿う形で市の境界線が敷かれており、北の一部がセーヌ=サン=ドニ県に接しているほかは、オー=ド=セーヌ県に接している。人口は、160,860人 (1999年。人口の推移等詳細については後述)。

シテ・デ・フルー(ル) (Cité des Fleurs) のメゾン

区の名称は、市の中央部から時計回り螺旋を描くようにして各区に付けられた番号を基にしており、当区はその17番目にあたることから、「17区」と名づけられた。17区の主要な施設としては、パレ・デ・コングレエコール・ノルマル音楽院(音楽師範学校)、バティニョール公園などのほか、8区16区との境界に凱旋門がある。

16区や8区等に接する西側地域は一般住宅街、あるいは"プチ高級住宅街"とされているが、セーヌ=サン=ドニ県と接する東部地域周辺に差し掛かると18区同様、移民等"バンリューの問題"に突き当たることとなる。

地理

パリ・17区の概略図

17区は、パリの北西部に位置しており、"芸術の街・モンマルトルの丘"がある18区の真西にあたる。セーヌ川の北の地域にある[3]。面積は、5.67 平方キロメートル。

北から西にかけて、ペリフェリックに沿う形で斜めに市の境界線が敷かれており、北のやや東寄りではセーヌ=サン=ドニ県自治体であるサントゥアンに接し、北のやや西寄りから西にかけてはオー=ド=セーヌ県の各自治体、北はクリシー、北西はルヴァロワ=ペレ、西はヌイイ=シュル=セーヌに接している。南は、シャルル・ド・ゴール広場以東は同じパリの行政区である8区(境目にあるモンソー公園は8区に属する)に、以西は16区に接している。東は18区に接している。

凱旋門から16区と17区の境界線を走るグランダルメ大通り、そしてラ・デファンスの眺め
ヴィリエ大通り (Avenue de Villiers)、6月

隣接する自治体(行政区)

地区(カルチェ)

パリ・17区のカルチエ詳細図

パリの行政区は、それぞれ4つの地区(カルチェ)に区分されている。17区を構成する4地区のコードと名称は、次のとおりである。

  • 65 - テルヌ地区 (Quartier des Ternes)
  • 66 - プレーヌ・ド・モンソー地区 (Quartier de la Plaine-de-Monceaux)
  • 67 - バティニョール地区 (Quartier des Batignolles)
  • 68 - エピネット地区 (Quartier des Épinettes)

住民

人口

17区の人口は、1954年に231,987人となり、ピークに達した。しかし、その後は減少を続け、1999年にはピーク時の7割程度の160,860人となった。2005年の推計では160,300人と見積もられており、人口の更なる減少が見込まれている。

また、人口の減少とともに人口密度も減り続けており、1999年の人口密度は、ピーク時の7割程度の28,375人となっている。人口の推移の詳細は、次のとおりである。

区人口市人口区人口/市人口区人口密度市人口密度備考
1872年101,8041,851,7925.50%17,95821,303
1954年231,9872,850,1898.14%40,92232,788人口がピークに達する。
1962年227,6872,790,0918.16%40,16432,097
1968年210,2992,590,7718.12%37,09629,804
1975年186,2932,299,8308.10%32,86226,457
1982年169,5132,176,2437.79%29,90225,035
1990年161,9352,152,4237.52%28,56524,761
1999年160,8602,125,2467.57%28,37524,449
2005年160,3002,166,2007.40%28,27724,920人口は推計。


歴史

政治・行政・司法

主な官公庁・公共機関

  • 第17区役所 (Mairie du 17e arrondissement) - 区の南東部、クリシー広場の近くにある。

経済

主な企業

生活

墓地等

  • バティニョール墓地 (Cimetière des Batignolles

教育

リセ・カルノ(Lycée Carnot)の前身エコール・モンジュ時代、1875-77年にギュスターヴ・エッフェルが建設したル・アル・エッフェル (Le hall Eiffel)

大学等

高等学校等

宿泊施設

主な宿泊施設

文化施設

画像をクリックして拡大

美術館・博物館

映画館・劇場

  • エベルト劇場(Théâtre Hébertot
  • アトリエ・ベルティエ(Ateliers Berthier) - 1895年 - 1898年の間、シャルル・ガルニエにより建造された、オデオン座の附属(第二)小劇場。

その他

  • 国立劇場センター(Centre National du Théâtre (CNT)) - ルジャンドル通り (Rue Legendre) 134番地にある。1993年開館。
  • ヴァグラムホール(サル・ヴァグラム、Salle Wagram) - ヴァグラム通り (Avenue de Wagram) 39-41番地とモンテノッテ通り (Rue de Montenotte) 5番地の交差地点にあるホール。19世紀初頭に建造され、かつては舞踏会(バル、Bal)が開かれ、また自転車の展示が中心だった初期のモンディアル・ド・ロトモビルが開催された。その後は演奏会やボクシングの試合など、多様な用途に用いられてきた。

宗教施設

画像をクリックして拡大

教会・寺院

観光・憩い

建築

公園・緑地等

  • エピネット公園 (Square des Épinettes
  • クリシー=バティニョール公園 (Parc Clichy-Batignolles
  • ジャン・ルクレール公園 (Square Jean Leclaire
  • バティニョール公園 (Square des Batignolles

交通

鉄道

高速道路・有料道路

  • ペリフェリック (パリ環状道路) (Boulevard Périphérique
    • ポルト・マイヨ - ポルト・ド・シャンペレ - ポルト・ダスニエール - ポルト・ド・クリシー - ポルト・ド・サントゥアン

道路

画像をクリックして拡大
  • カルディネ通り(Rue Cardinet
  • カルノー大通り(Avenue Carnot
  • ギー=モケ通り(Rue Guy-Môquet
  • グーヴィオン=サン=シール大通り(Boulevard Gouvion-Saint-Cyr
  • グランダルメ大通り(Avenue de la Grande-Armée
  • クリシー大通り (アヴェニュー)(Avenue de Clichy
    • クリシー広場から北側方面18区との区境を走り、途中分岐して西側17区内に折れていく。分岐した東側17区・18区の区境の方を走るのは下記サン=トゥアン大通り。
  • クールセル大通り(Boulevard de Courcelles
  • クールセル通り(Rue de Courcelles
  • サントゥアン大通り(Avenue de Saint-Ouen
  • ジュフロワ=ダバン通り(Rue Jouffroy-D'Abbans
  • ステファヌ・マラルメ大通り(Avenue Stéphane-Mallarmé
  • テルヌ大通り(Avenue des Ternes
  • トクヴィル通り(Rue de Tocqueville
    • 17区内中心部を南北に縦断するマルゼルブ大通りの東側を並走する。1964年まで、通り沿いにHEC経営大学院があった。
  • ニール大通り(Avenue Niel
  • バティニョール大通りBoulevard des Batignolles
    • クールセル大通りから続く、8区との境界線上を走る通り。8・9・17・18区境界地点クリシー広場界隈まで続く。
  • バティニョール通り(Rue des Batignolles
  • ヴィリエ大通り(Avenue de Villiers
  • プーシェ通り(Rue Pouchet
  • プロニー通り(Rue de Prony
  • ベシェール大通り(Boulevard Bessières
  • ベルティエ大通り(Boulevard Berthier
  • ペレール大通り(Boulevard Pereire
    • 17区内を東西に走る通り。マルゼルブやヴァグラム大通りが交差する区内中心部ヴァグラム広場を経由し、17区内東側で「くの字状」に大きく曲がったところで下記ローム通りと名を変え8区方面を南北に接続する。そのまま8区内東側を右斜め下に走り、8区内南東側にあるサン=ラザール駅界隈まで続く。
  • マクマオン大通り(Avenue Mac-Mahon
  • マルゼルブ大通り(Boulevard Malesherbes
    • 8区内東側マドレーヌ広場から左斜め上に走り、サントーギュスタン広場経由、17区内を南北に縦断し、区内中心部ヴァグラム広場方面へ続く目抜き通りココ・シャネルが初めてアトリエを持ったのも17区側のこの通り沿い。
  • ラ・コンダミーヌ通り(Rue La Condamine
  • ルジャンドル通り(Rue Legendre
  • ローム通り(Rue de Rome
    • 17区内を東西に走る上記ペレール大通りが「くの字状」に大きく曲がったところで南北に走るローム通りと名を変え接続する。そのまま8区内東側を右斜め下に走り、途中、同様に区内を右斜め下に走るコンスタンティノープル通りと交差し、8区内南東側にあるサン=ラザール駅界隈まで続く通り。名称は「ローマ」の意。
  • ヴァグラム大通り(Avenue de Wagram
    • シャルル・ド・ゴール広場から東に、8区と17区との境界線上から、マルゼルブやペレール大通りが交差する17区内中心部ヴァグラム広場まで走る通り。通り8区側にフランス電力本社がある。名称はナポレオンの「ヴァグラムの戦い」から。

広場・交差点

画像をクリックして拡大

パリの「広場(プラス、Place)」は、しばしば2以上の道路が交差する場所に位置し、中心の「島」を道路が周回するロータリー状の交差点となっている場合が多い。中心の「島」部分はオベリスク緑地等に利用されている場合もある。17区の広場や交差点には、次のようなものがある。

  • クリシー広場(Place de Clichy
  • サン=フェルディナン広場(Place Saint-Ferdinand
    • 下記ポルト=マイヨ広場の東側至近にある。周辺界隈には、ブラッスリー「ラ・メゾン (La Maison)」やレストラン「ラ・キュイジニエール・リヨネーズ (La Cuisinière Lyonnaise)」、カフェ「ブルックリン・カフェ・サン=フェルディナン (Brooklyn Café Saint-Ferdinand)」、ミシュランモロッコ料理店「ティムガド (Timgad)」、和食店「きふね (Kifune)」・・等がある。
  • シャルル・ド・ゴール広場(エトワール広場, Place Charles-de-Gaulle (Place de l’Étoile))
  • ジェネラル=カトルー広場 (Place du Général-Catroux
  • ジェネラル=パットン広場( Place du Général-Patton
  • スチュアート=メリル広場(プラス・スチュアール=メリル, Place Stuart-Merrill
  • テルヌ広場(Place des Ternes
    • シャルル・ド・ゴール広場の北側至近、8区と17区の境界に位置している。フォーブール=サントノレ通り、クールセル大通り、ヴァグラム大通り、テルヌ大通りが交差する。ホテル・ルネッサンス・パリ凱旋門、カフェやブティック、和食店おかめ (Okamé)、パリ市内各所にあるブラッスリーイポポタミュ (Hippopotamus) ・・等がある他、高級ブラッスリー ラ・ロレーヌ (La Lorraine)、ミシェル・ロスタン (Michel Rostang) のレストラン・ガストロノミークメゾン・ロスタンなどが知られている。
  • ドミニカ共和国広場(プラス・ド・ラ・レピュブリック=ドミニケーヌ, Place de la République-Dominicaine
    • モンソー公園の北側にある広場。8区と17区の境界に位置している。
  • トリスタン=ベルナール広場(Place Tristan-Bernard
  • ニカラグア広場(Place du Nicaragua
  • ブラジル広場(プラス・デュ・ブレジル, Place du Brésil
  • プロスペル=グボー広場(Place Prosper-Goubaux
    • 8区と17区の境界に位置している。
  • ポルト=ド=シャンペレ広場(Place de la Porte-de-Champerret
  • ポルト=マイヨ広場(Place de la Porte-Maillot
  • マレシャル=ジュアン広場(Place du Maréchal-Juin
  • ヴァグラム広場(Place de Wagram
    • ヴァグラム、マルゼルブ、ペレール各大通りが交差する17区中心部に位置する。名称は「ヴァグラムの戦い」から。

著名な居住者

貴族・聖職者

政治

学者

文化

芸能

その他

著名な出身者

政治家・貴族

芸能

その他ゆかりある人物

脚注

参考文献

  • MICHELIN, ed (2007) (フランス語). Plan Atlas 56 – Paris du Nord au Sud –. MICHELIN. ISBN 978-2-06-710591-1 (パリ市内の詳細地図。)

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀