フィルムフェア賞 タミル語映画部門音楽アルバム賞

フィルムフェア賞 タミル語映画部門音楽アルバム賞(フィルムフェアしょう タミルごえいがぶもんおんがくアルバムしょう、Filmfare Award for Best Music Album – Tamil)は、フィルムフェア賞 南インド映画部門におけるタミル語映画を対象とした賞の一つ。2016年までは音楽監督賞(Best Music Director)の名称で選出されていた。

フィルムフェア賞
タミル語映画部門音楽アルバム賞
受賞対象タミル語映画の音楽監督
インドの旗 インド
主催フィルムフェア
初回1990年英語版
最新回2022年英語版
初代受賞者S・A・ラージクマール英語版
最新受賞者G・V・プラカーシュ・クマール
公式サイトFilmfare

受賞結果

1990年代

画像音楽監督作品出典
1990
(第38回)英語版
S・A・ラージクマール英語版Pudhu Vasantham[1]
 —
1991
(第39回)英語版
イライヤラージャ英語版ダラパティ 踊るゴッドファーザー[2]
 —
1992
(第40回)英語版
A・R・ラフマーンロージャー[3]
 —
1993
(第41回)英語版
A・R・ラフマーンGentleman[4]
 —
1994
(第42回)英語版
A・R・ラフマーンKadhalan[5]
 —
1995
(第43回)英語版
A・R・ラフマーンボンベイ[6]
 —
1996
(第44回)英語版
A・R・ラフマーンKadhal Desam[7]
[8]
 —
1997
(第45回)英語版
A・R・ラフマーンMinsara Kanavu[9]
 —
1998
(第46回)英語版
A・R・ラフマーンジーンズ 世界は2人のために[10]
 —
1999
(第47回)英語版
A・R・ラフマーンMudhalvan[11]
 —

2000年代

画像音楽監督作品出典
2000
(第48回)英語版
A・R・ラフマーンAlai Payuthey[12]
 —
2001
(第49回)英語版
ハリス・ジャヤラージ英語版Minnale[13]
イライヤラージャ英語版Kasi
S・A・ラージクマール英語版Aanandham
2002
(第50回)英語版
バラドワージGemini[14]
 —
2003
(第51回)英語版
ハリス・ジャヤラージ英語版Kaakha Kaakha[15]
A・R・ラフマーンBoys
ハリス・ジャヤラージSaamy
イライヤラージャ英語版Pithamagan
ヴィディヤーサーガル英語版Dhool
2004
(第52回)英語版
バラドワージAutograph[16]
[17]
ユーヴァン・シャンカル・ラージャー英語版7G Rainbow Colony
2005
(第53回)英語版
ハリス・ジャヤラージ英語版Anniyan[18]
 —
2006
(第54回)英語版
A・R・ラフマーンSillunu Oru Kaadhal[19]
 —
2007
(第55回)英語版
A・R・ラフマーンボス その男シヴァージ[20]
A・R・ラフマーンAzhagiya Tamil Magan
ハリス・ジャヤラージ英語版Unnale Unnale
ヴィジャイ・アントニー英語版Naan Avanillai
ユーヴァン・シャンカル・ラージャー英語版Paruthiveeran
2008
(第56回)英語版
ハリス・ジャヤラージ英語版Vaaranam Aayiram[21]
A・R・ラフマーンSakkarakatti
ジェームズ・ヴァサンダン英語版Subramaniapuram
ヴィジャイ・アントニー英語版Kadhalil Vizhunthen
ユーヴァン・シャンカル・ラージャー英語版Yaaradi Nee Mohini
2009
(第57回)英語版
ハリス・ジャヤラージ英語版Ayan[22]
デーヴィ・シュリー・プラサードKanthaswamy
Villu
ハリス・ジャヤラージAadhavan
ヴィディヤーサーガル英語版Kanden Kadhalai

2010年代

画像音楽監督作品出典
2010
(第58回)英語版
A・R・ラフマーンVinnaithaandi Varuvaayaa[23]
A・R・ラフマーンロボット
G・V・プラカーシュ・クマールAayirathil Oruvan
Madrasapattinam
ユーヴァン・シャンカル・ラージャー英語版Naan Mahaan Alla
Paiyaa
2011
(第59回)英語版
G・V・プラカーシュ・クマールAadukalam[24]
G・V・プラカーシュ・クマール神さまがくれた娘
ギブランVaagai Sooda Vaa
ハリス・ジャヤラージ英語版7aum Arivu
Ko
2012
(第60回)英語版
D・イマーンKumki[25]
アニルーダ・ラヴィチャンダル英語版3
G・V・プラカーシュ・クマールThandavam
ハリス・ジャヤラージ英語版Thuppakki
イライヤラージャ英語版Neethaane En Ponvasantham
2013
(第61回)英語版
A・R・ラフマーンKadal[26]
A・R・ラフマーンMaryan
アニルーダ・ラヴィチャンダル英語版Ethir Neechal
Vanakkam Chennai
D・イマーンVaruthapadatha Valibar Sangam
G・V・プラカーシュ・クマールParadesi
2014
(第62回)英語版
アニルーダ・ラヴィチャンダル英語版無職の大卒英語版[27]
A・R・ラフマーンKaaviya Thalaivan
アニルーダ・ラヴィチャンダルKaththi
Maan Karate
サントーシュ・ナーラーヤナン英語版Madras
2015
(第63回)英語版
A・R・ラフマーンマッスル 踊る稲妻[28]
A・R・ラフマーンO Kadhal Kanmani
アニルーダ・ラヴィチャンダル英語版Maari
Naanum Rowdy Dhaan
ハリス・ジャヤラージ英語版Yennai Arindhaal
2016
(第64回)英語版
A・R・ラフマーンAchcham Yenbadhu Madamaiyada[29]
A・R・ラフマーン24
アニルーダ・ラヴィチャンダル英語版Remo
G・V・プラカーシュ・クマール火花 Theri英語版
ハリス・ジャヤラージ英語版Iru Mugan
サントーシュ・ナーラーヤナン英語版帝王カバーリ
2017
(第65回)英語版
A・R・ラフマーンマジック英語版[30]
A・R・ラフマーン吹き渡る風に英語版
アニルーダ・ラヴィチャンダル英語版Velaikkaran
Vivegam
D・イマーンBogan
2018
(第66回)英語版
ゴーヴィンド・ヴァサンダ英語版'96英語版[31]
A・R・ラフマーンChekka Chivantha Vaanam
アニルーダ・ラヴィチャンダル英語版Kolamaavu Kokila
サントーシュ・ナーラーヤナン英語版僕の名はパリエルム・ペルマール英語版
ユーヴァン・シャンカル・ラージャー英語版Pyaar Prema Kaadhal
2019
(–)
非開催

2020年代

画像音楽監督作品出典
2020/21
(第67回)英語版
G・V・プラカーシュ・クマールただ空高く舞え英語版[32]
[33]
アニルーダ・ラヴィチャンダル英語版ダルバール 復讐人英語版
Doctor
マスター 先生が来る!
D・イマーンAnnaatthe
レオン・ジェームズ英語版Oh My Kadavule

出典

外部リンク