フリテンくん

植田まさしによる日本の漫画

フリテンくん』は、植田まさし原作の4コマ漫画作品、およびアニメ作品。植田まさしの代表作のひとつ[1]

フリテンくん
ジャンルギャグ
漫画
作者植田まさし
出版社竹書房
掲載誌近代麻雀
近代麻雀オリジナル
漫画ギャンブルパンチ
月刊ギャグダ
まんがライフ
レーベルバンブーコミックス
発表期間1979年 -
巻数全19巻
漫画:新フリテンくん
作者植田まさし
出版社竹書房
掲載誌まんがライフまんがライフオリジナル
レーベルバンブーコミックス
巻数既刊4巻(2009年1月現在)
その他2022年8月号から作者が病気療養中のため、
傑作選の連載に切り替えられている。
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

概要

1979年より[2]近代麻雀』『近代麻雀オリジナル』『漫画ギャンブルパンチ』『月刊ギャグダ』といった竹書房の雑誌に並行して連載。その後『まんがライフ』に移籍。また、1980年代にはアニメ映画化、OVAが発売されている。

1982年5月、第28回文藝春秋漫画賞を受賞[2]

かつて『近代麻雀』に掲載されていた時代は、掲載誌のテーマ通り麻雀ギャンブルを取り上げた作品が中心で、読者層からお色気ネタも掲載されていたが、その後の『まんがライフ』以降は雑誌の読者層が女性にシフトしたためお色気はほぼ無くなり様々なネタのオムニバスとなっている。中期以降においては、ある意味「主人公不在の漫画」と呼ぶ事も出来る。連載後期の定番ネタとして、無人島を題材にした1コマ漫画やドラキュラがある。

単行本の表紙には

  • 90%笑える人は正常
  • 30%しか笑えない人は異常
  • 100%笑える人もまた異常

と記されている(コンビニコミック版でも記されている)。

リニューアル版として『新フリテンくん』が『まんがライフ』で連載され、同誌の休刊後は『まんがライフオリジナル』へ移籍して2022年9月号より連載されている[3][4]。この作品のヒットが、竹書房が数々の4コマ専門誌を創刊するきっかけとなり一部4コマ漫画家の間では「現在の竹書房のビルは『フリテンくん』の売り上げで建っている」という都市伝説まで生み出している[要出典]。『フリテンくん』不掲載期間は同作者による『にこにこエガ夫』が連載されていた。

登場人物

フリテン
声優:映画版:近田春夫/OVA版:杉村太郎(シャインズ)
この漫画の主人公的存在。であるが、初期のネタと麻雀編以外にはほとんど登場しない。中期にさしかかると麻雀編も無くなっていった為、表紙等以外での出番は全くと言っていい程無くなった。髪型に特徴があるが、特に本人であると言及がされる訳でもなく、同作者の他の作品にも稀に出ている事もある。特に『コボちゃん』の田畑コボのお父さん、田畑耕二に似ている。しかし、性格が異なるためおそらくまったくの別キャラである。いたずら好き。本名:『神田フリテン』?。平社員
課長
声優:映画版:増岡弘/OVA版:伊藤洋介(シャインズ)
をはやしている。作中、似た人物が出てくる。
社長
声優:映画版:?/OVA版:大泉滉
主に、ハゲ
メガネ
声優:OVA版:二又一成
フリテンの同僚。

書誌情報

単行本

  • 植田まさし『フリテンくん』竹書房〈バンブーコミックス〉、全19巻
    1. 1980年1月1日発売[5]ISBN 4-8847-5301-1
    2. 1980年1月1日発売[6]ISBN 4-8847-5302-X
    3. 発売日不明、ISBN 4-8847-5303-8
    4. 1980年4月1日発売[7]ISBN 4-8847-5304-6
    5. 1980年6月1日発売[8]ISBN 4-8847-5305-4
    6. 1981年3月1日発売[9]ISBN 4-8847-5306-2
    7. 1981年9月1日発売[10]ISBN 4-8847-5307-0
    8. 1982年4月1日発売[11]ISBN 4-8847-5308-9
    9. 1983年3月1日発売[12]ISBN 4-8847-5309-7
    10. 1984年2月1日発売[13]ISBN 4-8847-5310-0
    11. 1985年3月1日発売[14]ISBN 4-8847-5311-9
    12. 1986年3月1日発売[15]ISBN 4-8847-5312-7
    13. 1987年5月20日発売[16]ISBN 4-8847-5313-5
    14. 1988年8月18日発売[17]ISBN 4-8847-5314-3
    15. 1989年12月6日発売[18]ISBN 4-8847-5315-1
    16. 1991年7月11日発売[19]ISBN 4-8847-5520-0
    17. 1992年8月7日発売[20]ISBN 4-8847-5601-0
    18. 1993年11月27日発売[21]ISBN 4-8847-5687-8
    19. 1995年3月17日発売[22]ISBN 4-8847-5788-2
  • 植田まさし『新 フリテンくん』竹書房〈バンブーコミックス〉、既刊4巻(2009年1月27日現在)
    1. 2002年1月18日発売[23]ISBN 4-8124-5611-8
    2. 2003年11月27日発売[24]ISBN 4-8124-5893-5
    3. 2005年10月17日発売[25]ISBN 4-8124-6276-2
    4. 2009年1月27日発売[26]ISBN 978-4-8124-7032-9

文庫版

傑作選・廉価版

映画版

1981年4月11日に公開された。同時上映は『じゃりン子チエ』。

ナック唯一のアニメ映画であり、7話の短編からなるオムニバス形式となっている。

エピソード一覧

  • 第1話 ギャンブル笑学校
  • 第2話 おとぼけ道中記
  • 第3話 スポーツならおまかせ
  • 第4話 今日はふたりの噴火の日
  • 第5話 ハレのちハレーッ!
  • 第6話 おとぼけカンパニー
  • 第7話 雀狂時代

声の出演

スタッフ

主題歌

  • オープニングテーマ - 「愚奴楽グッドラック
  • エンディングテーマ - 「HAVE A NICE DAY」

ビデオ

サウンドトラック

  • 愚奴楽グッドラック/HAVE A NICE DAY』(1981年4月、K07S-172、700円、キングレコード)
  • 『フリテンくん』(1981年5月5日、K25-G-7023、2500円、キングレコード)

OVA

1990年ポニーキャニオンより2巻発売。

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出発売日
フリテンくん Vol.1 フリテンの麻雀放浪記
1似た者どうし円山知恵落合正宗高垣幸蔵6月21日
2フリテンくんの子守り翁妙子高垣幸蔵
3フリテンの麻雀放浪記円山知恵
フリテンくん Vol.2 フリテンくんの白い巨塔
1フリテンくんの白い巨塔萩田寛子高垣幸蔵7月21日
2マージャンでダイエット円山知恵
3オーいそがし社員旅行安藤豊弘落合正宗高垣幸蔵

キャスト

スタッフ

  • 企画:西野聖市
  • 原作:植田まさし
  • キャラクターデザイン:北原健雄
  • 作画監督:須田勇、泉明宏
  • 美術監督:坂本正、李大照
  • 撮影監督:趙福東
  • 音響監督:本田保則
  • 音楽:高橋五郎
  • 音響効果:片岡陽三(E&M
  • 編集:辺見俊夫、関一彦(ジェイ・フィルム
  • プロデューサー:西野範子、久米憲司
  • 監督:高垣幸蔵
  • 製作:ナック

パチンコ

竹屋より2007年3月からCRフリテンくんが登場した。

出典

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀