マルセルブサック賞

マルセルブサック賞クリテリウム・ド・プーリッシュ(マルセルブサックしょう、: Marcel Boussac-Critérium des Pouliches)は、フランス競走である。

マルセルブサック賞クリテリウム・ド・プーリッシュ
Marcel Boussac-Critérium des Pouliches
開催国フランスの旗フランス
主催者フランスギャロ
競馬場パリロンシャン競馬場
創設1969年
2014年の情報
距離芝1600m
格付けG1
賞金賞金総額30万ユーロ[1]
出走条件サラブレッド2歳牝馬
負担重量定量(56kg
テンプレートを表示

フランスにおける唯一の2歳牝馬限定G1競走で、同競馬場の一大イベントである凱旋門賞ウィークエンドのなかで開催されている。

創設時はクリテリウム・デ・プーリッシュCritérium des Pouliches)の名称で、1980年にフランスを代表する馬産家だったマルセル・ブサックの名をとって「マルセルブサック賞」に改称した。2010年からは「マルセルブサック賞クリテリウム・ド・プーリッシュ」に改称した。

概要

同競走の創設以前は2歳牝馬にとって重要な重賞競走がフランスには存在しておらず、牡馬と同様にグランクリテリウムが大目標[注 1]とされていた。だが、時が経つにつれ牡馬との対決が避けられることが増えたため、1969年にグランクリテリウムと同じコースで行われる2歳牝馬限定の高額賞金重賞クリテリウム・デ・プーリッシュCritérium des Pouliches)が創設された。

その後、1980年3月21日に亡くなったマルセル・ブサックを記念して現競走名へと改称された。ブサックはオーナーブリーダーとして有名であるが、それだけではなく奨励協会(フランスギャロの前身)の前会長でもありフランス競馬の発展に大きく寄与している[注 2]

凱旋門賞ウィークエンドの日程に組み込まれた競走のひとつであり、凱旋門賞などが開催される日曜日の第3競走として行われている。創設後に出た2頭のフランス牝馬三冠馬アレフランスザルカヴァがともに本競走でも優勝しているとはいえ、必ずしも翌年の牝馬クラシックにつながってはいない。同時期に施行されているチェヴァリーパークステークスフィリーズマイルとの争いに苦しみながらも、ヨーロッパの最優秀2歳牝馬が出現する舞台となっている。

歴史

  • 1969年 - ロンシャン競馬場で行われる芝1600メートルの2歳牝馬限定重賞、クリテリウム・デ・プーリッシュとして創設。
  • 1971年 - グループ制導入に伴いG1に格付け。
  • 1980年 - 競走名をマルセルブサック賞に変更。
  • 1987年 - コース設定を中回りコースからメイン(大外回り)コースに変更。
  • 2004年 - パスカル・バリー調教師と馬主のニアルコス・ファミリーが3連覇。
  • 2005年 - 賞金総額が25万ユーロから30万ユーロに増額。
  • 2016年2017年 - シャンティイ競馬場で代替開催。
  • 2020年 - 優勝したタイガータナカのジェシカ・マルチアリス騎手はフランス競馬史上初めて平地G1競走を優勝した女性騎手となった。

歴代優勝馬

創設から2歳牝馬しか出走していないため、性齢欄は省略する。

回数施行日調教国・優勝馬日本語読みタイム優勝騎手管理調教師馬主
第1回1969年10月5日 Velaヴェラ1:40.3L.ピゴットR.カーヴァー Jr.S.Sokolov
第2回1970年10月4日 Two to Parisトゥートゥパリス1:42.1J.DesaintJ.カニントン Jr.L.ドハーティ
第3回1971年10月3日 Dark Babyダークベイビー1:39.5G.ドゥルーズJ.ローメンM.フルニエ
第4回1972年10月8日 Allez Franceアレフランス1:38.0Y.サンマルタンA.クリムシャD.ウィルデンシュタイン
第5回1973年10月7日 Hippodamiaヒッポダミア1:43.0W.パイヤーズM.ジルベール(en)N.ハント
第6回1974年10月6日 Oak Hillオークヒル1:47.8Y.JosseG.ブリッジランMadame S.Houyvet
第7回1975年10月5日 Theiaテイア1:44.3Y.サンマルタンR.トゥフランBaronne S.Lopez-Tarragoya
第8回1976年10月3日 Kamiciaカミシア1:49.7F.FlachiJ.LaumainMadame H.Rabatel
第9回1977年10月2日 Taronaタローナ1:41.9P.パケ(en)F.ブータン(en)G.オールダム
第10回1978年10月1日 Pitasiaピタシア1:48.3A.ジベールA.PausD.クレイグ(en)
第11回1979年10月7日 Aryenneアリアンヌ1:41.3Y.サンマルタンJ.フェローズD.G.ヴォルカート
第12回1980年10月5日 Tropicaroトロピカロ1:43.4A.ルクー(en)M.ジルベールB.コーツ
第13回1981年10月4日 Play It Safeプレイイットセイフ1:46.9L.ピゴットF.ブータンB.ファイアーストン夫人(en)
第14回1982年10月3日 Goodbye Shelleyグッバイシェリー1:47.4J.ロウS.G.ノートンS.ブルック夫人
第15回1983年10月2日 Almeiraアルメイラ1:38.8D.ヴィンセントJ.カニントンJr.M.バッチャーニ伯爵夫人
第16回1984年10月7日 Triptychトリプティク1:46.7A.ルクーD.スマガA.クロアー
第17回1985年10月6日 Midway Ladyミッドウェイレイディ(en)1:37.9L.ピゴットB.ハンブリーH.Ranier
第18回1986年10月5日 Miesqueミエスク1:37.5F.ヘッドF.ブータンS.ニアルコス
第19回1987年10月4日 Ashayerアシャイール1:37.4W.カーソンJ.ダンロップシェイク・ハムダン
第20回1988年10月2日 Mary Linoaメアリーリノア1:41.2A.ルクーD.スマガD.スマガ
第21回1989年10月8日 Salsabilサルサビル(en)1:40.3W.カーソンJ.ダンロップシェイク・ハムダン
第22回1990年10月7日 Shadayidシャダイード(en)1:40.7W.カーソンJ.ダンロップシェイク・ハムダン
第23回1991年10月6日 Culture Vultureカルチャーヴァルチャー(en)1:40.6R.クィン(en)P.コール(en)C.ライト
第24回1992年10月4日 Gold Splashゴールドスプラッシュ1:44.9G.モッセC.ヘッドJ.ヴェルテメール(en)
第25回1993年10月3日 Sierra Madreシエラマドレ1:45.4G.モッセP.バリー(en)J.ブシャール
第26回1994年10月2日 Macoumbaマクンバ1:43.8F.ヘッドC.ヘッドエトレアム牧場
第27回1995年10月1日 Miss Tahitiミスタヒチ1:40.2O.ペリエA.ファーブルD.ウィルデンシュタイン
第28回1996年10月6日 Ryafanライアファン(en)1:39.8L.デットーリJ.ゴスデン(en)K.アブドゥッラー
第29回1997年10月5日 Loving Claimラヴィングクレーム1:37.6O.ドゥルーズC.ヘッドシェイク・マクトゥーム
第30回1998年10月4日 Juveniaジュヴェニア1:43.0O.ドゥルーズC.ヘッドヴェルテメール兄弟
第31回1999年10月3日 Lady of Chadレディオブチャド1:44.9O.ペリエR.ギブソンJ.D.マーティン
第32回2000年10月1日 Amonitaアモニタ1:36.3T.ジャルネP.バリーP.ムーサック夫人
第33回2001年10月7日 Sulkサルク1:43.0L.デットーリJ.ゴスデンJ.ウィガン
第34回2002年10月6日 Six Perfectionsシックスパーフェクションズ(en)1:37.9T.テュリエ(en)P.バリーニアルコス・ファミリー
第35回2003年10月5日 Denebolaデネボラ1:40.9C.ルメールP.バリーニアルコス・ファミリー
第36回2004年10月3日 Divine Proportionsディヴァインプロポーションズ1:36.7C.ルメールP.バリーニアルコス・ファミリー
第37回2005年10月2日 Rumplestiltskinランプルスティルトスキン(en)1:37.3K.ファロンA.オブライエンJ.マグナー夫人、M.テイバー、ニアルコス・ファミリー
第38回2006年10月1日 Finsceal Beoフィンシャルベオ1:34.9K.マニングJ.ボルジャーM.ライアン
第39回2007年10月7日 Zarkavaザルカヴァ1:37.0C.スミヨンA.ロワイエ=デュプレアーガー・ハーン4世
第40回2008年10月5日 Proportionalプロポーショナル1:36.0S.パスキエC.ヘッドK.アブドゥッラー
第41回2009年10月4日 Rosanaraロサナラ1:37.2C.スミヨンA.ロワイエ=デュプレアーガー・ハーン4世
第42回2010年10月3日 Misty for Meミスティフォーミー(en)1:42.5J.ムルタA.オブライエンM.テイバー、D.スミス、J.マグナー夫人
第43回2011年10月2日 Elusive Kateイルーシヴケイト1:38.1W.ビュイックJ.ゴスデンマグノリア・レーシングLLC&R.フッド
第44回2012年10月7日 Silasolシラソル1:44.62O.ペリエC.ラフォン=パリアスヴェルテメール兄弟
第45回2013年10月6日 Indonesienneアンドネジエンヌ1:38.74F.プラC.フェルランヴェルテメール兄弟
第46回2014年10月5日 Foundファウンド1:37.45R.ムーアA.オブライエンM.テイバー、D.スミス、J.マグナー夫人
第47回2015年10月4日 Ballydoyleバリードイル1:35.44R.ムーアA.オブライエンM.テイバー、D.スミス、J.マグナー夫人
第48回2016年10月2日 Wuheidaウハイダ1:35.85W.ビュイックC.アップルビーGodolphin
第49回2017年10月1日 Wild Illusionワイルドイリュージョン1:37.47J.ドイルC.アップルビーGodolphin
第50回2018年10月7日 Lily's Candleリリーズキャンドル1:38.98P-C.ブドーF.ヴェルミュランMartin S. Schwartz Racing
第51回2019年10月6日 Albignaアルビグナ1:41.26S.フォーリーJ.ハリントン夫人Niarchos Family
第52回2020年10月4日 Tiger Tanakaタイガータナカ1:43.13J.マルチアリスC.ロッシMiguel Castro Megias
第53回2021年10月3日 Zellieゼリー1:42.67O.マーフィーA.ファーブルAl Wasmiyah Farm
第54回2022年10月2日 Blue Rose Cenブルーローズセン1:40.45A.ルメートルC.ヘッドYeguada Centurion SL
第55回2023年10月1日 Opera Singerオペラシンガー1:36.40R.ムーアA.オブライエンM.テイバー、D.スミス、J.マグナー夫人、ウェスターバーグ

優勝馬の日本への輸入

1994年のタタソールズ・ディセンバーセールにおいてメアリーリノアが橋本牧場に購入された。その後、アメリカに輸出されたが残された血からヒルノダムールが出ている。

次にレディオブチャドが2000年に春のクラシックで敗北した後、吉田照哉に買い取られた。現役引退後に日本で繁殖牝馬となり、小倉2歳ステークス優勝馬のジュエルオブナイルを産んでいる。吉田照哉はイルーシヴケイトも本競走優勝後の2011年11月に購入し馬主となった。

記録

脚注

注釈

出典

参考文献

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀