ミルクティー同盟

SNSで連帯する国際的民主化運動

ミルクティー同盟(ミルクティーどうめい)は、香港台湾中華民国)、タイ王国ミャンマーで起こっているネット上での民主化連帯運動である[2]。もともとはインターネットミームであったが、SNSでの親中派荒らし中国網軍ナショナリストの増加に伴い作成され[3]東南アジア民主主義人権を推進する国際的抗議運動に発展した。また、中国との国境紛争を抱えるインドでも支持が広がっている[4]。支持者のツイートでは「#MilkTeaAlliance」が用いられる。

「ミルクティー同盟」の(旗の色は左から順にタイ式ミルクティー、香港式ミルクティー、台湾式ミルクティーを意味する。)[1]

経過

「ミルクティー同盟」の地図(インドは多くの場面で同盟に協力的である。)

ミルクティー同盟という言葉は、初期の反北京的な用法から「東南アジア全体の変化を推進する抗議運動」へと変化した[5]

デイリー・テレグラフ』は、ミルクティー同盟を「地域の連帯の稀な瞬間」と評した[6]。Pallabi Munsiは『OZY英語版』に寄稿し、五毛党小粉紅に立ち向かうミルクティー同盟を「中国インターネット・トロルに立ち向かうアジア義勇兵」と評した[7]

名前の由来

東南アジアの多くの国で歴史的にミルクティーを飲むのに対し、中国では、紅茶を飲む際にミルクを用いないため東南アジアの人々は反中国連帯の象徴と見なしている[8]。台湾、香港、タイ、ミャンマー、インドはそれぞれの国・地域がタピオカティー香港式ミルクティーチャーイェン、ラペイエ、チャイという独自のミルクティー文化を有している[9][4]

背景

タイでは、中国抑圧に抵抗している香港と軍事的、経済的な威圧を受けている台湾を支持することで、タイの多数の民主化運動グループが統合されて中国批判が反権威主義プラットフォームとなり、香港台湾TwitterユーザーがタイTwitterユーザーと合流した[9][10]。また、フィリピンインドマレーシアインドネシアベラルーシイランでも影響力・支持を増している[11]。その背景としては、インドは中国と国境紛争、フィリピン及びマレーシアは中国と南シナ海における領有権問題を抱えており、また、中国はインドネシアのナトゥナ諸島近海の領有権を主張していることがある。その他、フィリピンではロドリゴ・ドゥテルテ(反テロ法など[11])、ベラルーシではルカシェンコによる強権政治、イランでは「独裁政治体制」が維持されている。

脚注

関連項目

https:https://www.search.com.vn/wiki/index.php?lang=ja&q=ミルクティー同盟&oldid=95821168」から取得
🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI