メイショウホムラ

メイショウホムラ(欧字名:Meisho Homura1988年2月17日 - 2013年4月1日)は、日本競走馬種牡馬[1]。主な勝ち鞍に1993年フェブラリーハンデキャップ1993年度のJRA賞最優秀ダートホースに選出された。馬名の由来は冠名の「メイショウ」と「」。馬主の松本の会社は製鋼業であり、溶鉱炉の火(焔)は絶対に必要であり、松本が「これぞ」という馬に名付けようと決めていたという[3]

メイショウホムラ
欧字表記Meisho Homura[1]
品種サラブレッド[1]
性別[1]
毛色鹿毛[1]
生誕1988年2月17日[1]
死没2013年4月1日(25歳没)[2]
ブレイヴェストローマン[1]
メイショウスキー[1]
母の父マルゼンスキー[1]
生国日本の旗 日本北海道新冠町[1]
生産者北星村田牧場[1]
馬主松本好雄[1]
調教師高橋成忠栗東[1]
厩務員中田征男
競走成績
タイトルJRA賞最優秀ダートホース(1993年)[1]
生涯成績25戦10勝[1]
獲得賞金2億3441万5800円[1]
勝ち鞍
GIIIフェブラリーH1993年
テンプレートを表示

戦績

1990年11月3日京都競馬場ダート1400メートルの新馬戦でデビューし、2着トーワマサルに3秒3という大差をつけて圧勝[2][4]。続く京都3歳ステークスも格上挑戦ながらソーエームテキの3着として阪神3歳ステークスに駒を進め、4番人気に支持されてレースを迎えたがイブキマイカグラの7着に終わり、レース後には骨折が判明して1年近くの休養を余儀なくされ、クラシック路線とも無縁となる[2][4]

1991年11月のダートの500万下条件戦で約11か月ぶりに戦列に復帰し、2着に7馬身差をつけ久々の勝利を挙げる[2][4]。次走阪神競馬場の900万下は最下位に崩れたが、年明けて稲荷特別を勝ち1600万下の羅生門ステークスでのちの天皇賞(秋)安田記念勝ち馬のヤマニンゼファーの2着としたあと東上、格上挑戦でフェブラリーハンデキャップに出走し、ラシアンゴールドの5着[4]。続く自己条件、オープン特別では勝てず、骨膜炎を発症して休養に入る[4]。900万下クラスに降級ののち夏の小倉競馬から戦列に復帰し、休み明けの天草特別を勝って1500万下クラスに再昇級ののちは根岸ステークスへの格上挑戦を含めて3戦勝てなかったものの、11月の花園ステークスを勝ち上がってオープンクラスに上がった[4]

5歳を迎えた1993年はオープン特別の平安ステークスから始動してミスタートウジンの7着に終わり、3度目の東上となったフェブラリーハンデでは柴田政人を背に7番人気で出走、レースでは好位から抜け出し2着シンワコウジに2馬身2分の1差をつけて重賞初勝利を成し遂げた[2][4]。フェブラリーハンデのあと、京葉ステークス、栗東ステークス、武蔵野ステークスとダートのオープン特別を3連勝するが、阪神3歳ステークス以来の芝レースとなった阪急杯では3番人気に支持されるも12頭立ての最下位に終わった[4]。休養を挟み10月の神無月ステークスを勝ったが、次走の根岸ステークスは1番人気もプロストラインの6着に終わる[5]。1993年は芝重賞の阪急杯は別として、年明け初戦と最終戦を取りこぼしながらもフェブラリーハンデを含んでダートのオープンクラスの競走で5勝を記録し[6]、1993年度のJRA賞最優秀ダートホースに選出された[1]。その後は長期休養に入り、約1年ののち戦列に復帰して2戦するも2戦とも最下位に終わり、引退した[7]

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[8]、JBISサーチ[7]に基づく。

年月日競馬場競走名距離(馬場)


オッズ(人気)着順タイム
(上り3F/4F
着差騎手斤量
(kg)
勝ち馬/(2着馬)
1990.11.03京都3歳新馬ダ1400m(良)1381301.8(1人)1着1:25.2 (49.6)-3.3南井克巳54(トーワマサル)
0000.11.18京都京都3歳SOP芝1800m(良)81103.5(2人)3着1:49.4 (48.6)-0.3村本善之54ソーエームテキ
0000.12.09京都阪神3歳SGI芝1600m(良)1371009.1(4人)7着1:35.7 (48.8)-1.3猿橋重利54イブキマイカグラ
1991.11.23京都4歳上500万下ダ1200m(良)107801.5(1人)1着1:11.2 (47.7)-1.2村本善之55(プレーリーラブ)
0000.12.14阪神4歳上500万下ダ1400m(良)1381301.5(1人)13着1:30.2 (55.3)-3.2村本善之55バンブールミエール
1992.01.12京都稲荷特別900ダ1200m(稍)1661101.7(1人)1着1:10.7 (47.0)-0.9南井克巳56(カルストンセイコー)
0000.02.02京都羅生門S1500ダ1200m(稍)131101.7(1人)2着1:10.9 (47.2)-0.1南井克巳56ヤマニンゼファー
0000.02.22東京フェブラリーHGIIIダ1600m(良)164810.3(6人)5着1:36.0 (37.4)-0.6松永幹夫54ラシアンゴールド
0000.03.29中山アクアマリンS1500ダ1200m(重)131102.1(1人)2着1:09.8 (35.9)-0.6武豊56ナイスラーク
0000.04.25京都栗東SOPダ1400m(良)163503.9(2人)6着1:23.7 (49.0)-0.7武豊54ディープグローリー
0000.08.02小倉天草特別900ダ1700m(良)121101.6(1人)1着1:48.4 (40.5)-0.6佐伯清久57(サンダーリズム)
0000.08.22小倉阿蘇S1500ダ1700m(重)83302,7(2人)2着1:47.0 (39.5)-1.2佐伯清久57マキバスクリーン
0000.10.25京都貴船S1500ダ1400m(良)162401.9(1人)2着1:24.5 (48.7)-0.1南井克巳57エイシンオレゴン
0000.11.07東京根岸SGIIIダ1200m(良)1481405.4(3人)5着1:11.5 (36.2)-0.5南井克巳56ハッピィーギネス
0000.11.28京都花園S1500ダ1400m(良)161103.0(1人)1着1:23.9 (49.3)-0.1南井克巳58(メモリーベンチャー)
1993.01.17京都平安SOPダ1400m(重)151105.9(4人)7着1:23.8 (49.3)-0.6南井克巳55ミスタートウジン
0000.02.20東京フェブラリーHGIIIダ1600m(良)1681520.1(7人)1着1:35.7 (35.8)-0.4柴田政人55(シンワコウジ)
0000.03.13中山京葉SOPダ1800m(良)1181002.4(1人)1着1:51.5 (37.7)-0.2柴田政人57(ユウユウサンボーイ)
0000.04.24京都栗東SOPダ1400m(不)133304.3(3人)1着1:22.9 (36.5)-0.0松永幹夫58(ヒデノリード)
0000.05.15東京武蔵野SOPダ1600m(重)1371104.8(2人)1着1:35.3 (35.4)-0.0的場均59(トーシンイーグル)
0000.06.06阪神阪急杯GIII芝1400m(良)123313.5(3人)12着1:28.4 (41.4)-4.3松永幹夫58レガシーフィールド
0000.10.09東京神無月SOPダ1600m(重)106603.6(2人)1着1:38.7 (38.5)-0.1柴田政人59(エスジービアンカ)
0000.11.06東京根岸SGIIIダ1200m(良)1671403.6(1人)6着1:13.0 (37.8)-0.7柴田政人59プロストライン
1994.10.08東京神無月SOPダ1600m(良)82211.5(5人)8着1:41.5 (41.7)-3.2柴田善臣60フジノマッケンオー
0000.11.05東京根岸SGIIIダ1200m(良)132243.8(8人)13着1:13.1 (37.0)-2.2柴田善臣59フジノマッケンオー

引退後

引退後は、重賞を1勝したのみという競走実績ながら馬主の厚意もあって、日高町の日西牧場で種牡馬となる。種付け頭数には恵まれていないが、数少ない産駒の中からメイショウバトラー小倉大賞典などの重賞を制するという活躍を見せた。2008年の種付けを最後に種牡馬を引退し、以降は日西牧場で功労馬として余生を送っていたが、2013年4月1日、同牧場で老衰のため死亡した[2][9]

主な産駒

血統表

メイショウホムラ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ネヴァーベンド系(ナスルーラ系
[§ 2]

*ブレイヴェストローマン
Bravest Roman
1972 鹿毛
父の父
Never Bend
1960 鹿毛
NasrullahNearco
Mumtaz Begum
LalunDjaddah
Be Faithful
父の母
Roman Song
1955 鹿毛
RomanSir Gallahad III
Buckup
Quiz SongSun Again
Clever Song

メイショウスキー
1981 鹿毛
マルゼンスキー
1974 鹿毛
NijinskyNorthern Dancer
Flaming Page
*シル
Shill
Buckpasser
Quill
母の母
*フェアリーテイル
Fairy Tale
1961 鹿毛
*SicambrePrince Bio
Sif
Fee RoyaleVatellor
RoyaleF-No.4-j
母系(F-No.)フエアリーテイル(BEL)系(FN:4-j)[§ 3]
5代内の近親交配5代内アウトブリード[§ 4]
出典

脚注

参考文献

  • 「関西競馬四季報 1994秋季号」『競馬ブック』第15巻第3号、ケイバブック。 

外部リンク