メガ

国際単位系における接頭辞のひとつ

メガ(mega, 記号:M)は国際単位系 (SI) におけるSI接頭語の一つで、以下のように、基礎となる単位の106(=百万)倍の量であることを示す。

例:

概要

本来は「巨大な」を意味する接頭語で、ギリシャ語で「大きい」(great) という意味の μέγας (megas) に由来する。本来の意味での用例は、古典的な語ではメガホンメガリス、また、大きな都市を表すメガポリス、メガシティメガロポリス、近年の例ではメガフロートメガマックなどがある。

1874年、英国科学振興協会 (BA) がCGS単位系の電磁気の単位の標準化を行う際に、その一部としてマイクロとともに新たに導入された。CGS単位系で電磁気の単位を組み立てると、その示す値が非常に小さくまたは大きくなるため、それまであった接頭語だけでは足りず、新たな接頭語を導入する必要があった。1960年の第11回国際度量衡総会 (CGPM) でSIが制定される際、正式に承認された。

核兵器の威力を示すのに使われる単位であるメガトンは、メガTNTトン、つまり百万トンTNT火薬の爆発力に相当するエネルギーを表す。

SI接頭語

SI接頭語
接頭語記号10n十進数表記漢数字表記short scaleメートル法への導入年国際単位系における制定年
クエタ (quetta)Q10301000000000000000000000000000000nonillion2022年
ロナ (ronna)R10271000000000000000000000000000𥝱octillion2022年
ヨタ (yotta)Y10241000000000000000000000000𥝱septillion1991年
ゼタ (zetta)Z10211000000000000000000000sextillion1991年
エクサ (exa)E10181000000000000000000quintillion1975年
ペタ (peta)P10151000000000000000quadrillion1975年
テラ (tera)T10121000000000000trillion1960年
ギガ (giga)G1091000000000billion1960年
メガ (mega)M1061000000million1874年1960年
キロ (kilo)k1031000thousand1795年1960年
ヘクト (hecto)h102100hundred1795年1960年
デカ (deca)da10110ten1795年1960年
  1001one 
デシ (deci)d10−10.1tenth1795年1960年
センチ (centi)c10−20.01hundredth1795年1960年
ミリ (milli)m10−30.001thousandth1795年1960年
マイクロ (micro)μ10−60.000001millionth1874年1960年
ナノ (nano)n10−90.000000001billionth1960年
ピコ (pico)p10−120.000000000001trillionth1960年
フェムト (femto)f10−150.000000000000001須臾quadrillionth1964年
アト (atto)a10−180.000000000000000001刹那quintillionth1964年
ゼプト (zepto)z10−210.000000000000000000001清浄sextillionth1991年
ヨクト (yocto)y10−240.000000000000000000000001septillionth1991年
ロント (ronto)r10−270.000000000000000000000000001octillionth2022年
クエクト (quecto)q10−300.000000000000000000000000000001nonillionth2022年

情報工学の分野における使用法

情報工学の分野において、SI接頭語「メガ」は、国際単位系 (SI) の定めに従い1,000,000(= 106)(= 1000(103)キロ)を示す場合と、国際規格などで定められていない俗習[1]として1,048,576(= 220)(= 1024(210)キビ)を表す場合[2][3][4]がある。

この曖昧さを回避するため、1,048,576(= 220)を示す接頭語として、国際規格(IEC 80000-13)にてSI接頭語と区別できる2進接頭辞メビ」(mebi,記号:Mi)が定められているが、「メビバイト」(mebibyte,記号:MiB)や「メビビット」(mebibit,記号:Mibit,Mib)などの単位は、あまり用いられていない[2][3][4]

また、国際単位系 (SI) 第8版(2006年)にて、メガやその他のSI接頭語を決して2のべき乗を表すために用いてはならないと定めている[5]が、大手IT企業であるマイクロソフトなどが、未だ国際単位系 (SI) の定めに完全には従っておらず[2][3][4]2のべき乗を表す用法も混在する状況は解決されていない[6]。なお、macOSでは、Mac OS X Leopard以前は2のべき乗(1024倍)が用いられていたが、2009年公開のMac OS X Snow Leopard以降は10の整数乗(1000倍)を用いたストレージ容量やファイルサイズ表示に変更された。[7]

脚注

関連項目