ランドール・ベイリー

ランドール・ベイリーRandall Bailey1974年9月13日 - )は、アメリカ合衆国の元プロボクサー。愛称はThe Knock-Out King

ランドール・ベイリー
基本情報
通称The Knock-Out King
階級ウェルター級
身長175cm
リーチ178cm
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
誕生日 (1974-09-13) 1974年9月13日(49歳)
スタイルオーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数56
勝ち46
KO勝ち39
敗け9
引き分け0
無効試合1
テンプレートを表示

IBF世界ウェルター級王者。元WBA世界スーパーライト級暫定王者。元WBO世界スーパーライト級王者。世界2階級制覇王者。

ボクシングシーン・ドットコムは「一発の破壊力が非常に強力なハードパンチャー」であり、ディベイラ・エンターテインメントのルー・ディベィラは「彼のパンチ力は並外れている」と言わしめた[1]

来歴

1999年5月15日、フロリダ州マイアミのジャイ・アライ・フロントでWBO世界スーパーライト級王者のカルロス・ゴンサレスと対戦し、スーパーライト級世界戦最速KOとなる初回41秒KO勝ちを収め王座を獲得した[2]。尚ベイリーが記録した41秒は 2016年12月3日にエドゥアルド・トロヤノフスキージュリアス・インドンゴに初回40秒でKO負けをするまで最短記録となった[3][4]

2009年8月28日、フロリダ州ハリウッドのセミノール・ハードロック・ホテル・アンド・カジノ内にあるハード・ロック・ライブで、IBF世界スーパーライト級王者ファン・ウランゴと対戦したが11回TKO負け[5]

2012年6月9日、MGMグランド・ガーデン・アリーナにて、マニー・パッキャオティモシー・ブラッドリーの前座でアンドレ・ベルトの王座返上に伴いマイク・ジョーンズとIBF世界ウェルター級王座決定戦を行い、11回2分52秒TKO勝ちを収め2階級制覇に成功した[6]

2012年10月20日、バークレイズ・センターで、ダニー・ガルシアエリック・モラレスの前座で元WBC・IBF世界スーパーライト級統一王者デボン・アレクサンダーと対戦し、12回0-3(110-116、111-115、109-117)の判定負けを喫し初防衛に失敗、王座から陥落した[7]。この試合での自身のパンチ数はわずか45回で、『ギネス世界記録 2014』に「12ラウンドを最も少ないパンチ数で闘った王座決定戦」の記録として掲載された[8]

2015年6月20日、ジョージア州リバーデイル英語版でガンドリック・キングとウェルター級契約10回戦を行い、2回2分6秒KO勝ちを収めた[9]

2015年10月4日、仁川の仙鶴体育館で藤中周作(金子)とWBOアジア太平洋ウェルター級王座決定戦を行い、7回2分5秒KO勝ちを収め王座獲得に成功した[10]

2016年4月27日、ブリスベンブリスベン・コンベンション・アンド・エキシビジョンセンター英語版でIBFインターコンチネンタルウェルター級王者ジェフ・ホーンとホーンが保有する王座とWBOインターコンチネンタルウェルター級王座決定戦も兼ねて対戦し、ベイリーの7回終了時棄権によるTKO負けを喫し王座獲得に失敗した[11]

獲得タイトル

脚注

関連項目

外部リンク

前王者
カルロス・ゴンサレス
WBO世界スーパーライト級王者

1999年5月15日 - 2000年7月22日

次王者
エネル・フリオ
前王者
N/A
WBA世界スーパーライト級暫定王者

2002年2月2日 - 2002年5月11日

空位
次タイトル獲得者
マルコス・マイダナ
空位
前タイトル保持者
アンドレ・ベルト
IBF世界ウェルター級王者

2012年6月9日 - 2012年10月20日

次王者
デボン・アレクサンダー
🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀