ルノー・RS01

ルノー・RS01 (Renault RS01) はルノー・スポール1977年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。デザイナーはアンドレ・デ・コルタンツフランソワ・キャスタン

ルノー RS01
カテゴリーF1
コンストラクタールノー
デザイナーアンドレ・デ・コルタンツ
フランソワ・キャスタン
後継ルノー・RS10
主要諸元
シャシーアルミニウム モノコック
エンジンルノーゴルディーニ EF1 1,492 cc 90度 V6 DOHC ターボ MID
オイルエルフ
タイヤミシュラン
主要成績
チームエキップ・ルノーエルフ
ドライバーフランスの旗 ジャン=ピエール・ジャブイーユ
フランスの旗 ルネ・アルヌー
コンストラクターズタイトル0
ドライバーズタイトル0
通算獲得ポイント3
初戦1977年イギリスグランプリ
優勝ポールFラップ
000
テンプレートを表示

F1マシン初のターボエンジン搭載車として開発された。

開発の経緯

1978年のル・マン24時間レースで優勝したアルピーヌ・ルノー・A442。2リッターV6ターボエンジン搭載。

1973年、ルノー傘下のゴルディーニフランソワ・キャスタンが2リッターV6エンジン"CH1"を開発した。このエンジンはF2スポーツプロトタイプに搭載され、1975年にはベルナール・デュド指揮のもと、エンジンにギャレット製シングルターボを装着したアルピーヌ・ルノー A442が登場した。

ルノーはル・マン24時間レース制覇を最大の目標に掲げながら、フルコンストラクター体制でのF1参戦も計画した。石油会社エルフの資金援助を受け、排気量を1.5リッターに縮小した「ルノー・ゴルディーニ EF1」ターボエンジンを開発(EFはエルフの略)。シャーシ設計はアンドレ・デ・コルタンツが担当した。1976年4月[1]にはモータースポーツ活動を統括するルノー・スポールが誕生し、ジェラール・ラルースがマネージャーに就任した。1976年5月から試作車A500のテストを行い、スポーツカーやF2で縁が深いジャン=ピエール・ジャブイーユをテストドライバーに起用した。

ターボエンジンはインディカースポーツカーレースではすでに定着していたが、F1では「過給式エンジンの排気量は自然吸気エンジンの1/2とする」というハンディがあったこともあり、ルノー以前に挑戦するチームはいなかった(そもそもルール上は、慣習的には機械式過給を指す「supercharged」という表現であり、ターボはルール的に存在していなかったとも言える。しかし、字義的には機械式には限られないという「ルールを文字通り解釈した」結果である)。フランスの大企業の独創的なプロジェクトは大いに関心を集めた。

1977年

1977年第10戦イギリスGPから、実戦型のRS01を投入。タイヤはミシュランが開発したF1初のラジアルタイヤを装着し、燃料はエルフを使用するなど「オールフレンチ体制」での参戦となった。当面はジャブイーユの1台体制で、実戦における開発に重点が置かれた。

デビュー戦は予選21位、決勝はターボのトラブルでリタイアした。2戦を欠場し第13戦オランダGPから再登場したが、3戦連続リタイアを喫し、カナダGPでは予選落ちとなった。ターボラグと熱処理の問題を抱え、度々エンジンから白煙をあげてリタイアすることから、「イエロー・ティーポット」と仇名された。

1978年

ル・マン24時間レースを優先するため、開幕2戦を欠場し、第3戦南アフリカグランプリから参戦した。6月のル・マンで目標の総合優勝を果たし、ルノー・スポールはスポーツカープログラムを終了してF1に集中することとなる。依然として信頼性は低かったが、インタークーラーを水冷式に改めたことでパワーロスを解消し[2]、直線スピードを発揮するようになった。第15戦アメリカ東GPにて4位入賞し、待望の初入賞を記録した。

1979年

この年からジャブイーユとルネ・アルヌーによる2カー体制で参戦した。ロングビーチ市街地コースで行われた第4戦アメリカ西GPでは、ジャブイーユがリアサスペンションの故障で270km/hの高速クラッシュを喫し、アルヌーのマシンにも同じトラブルが出たことから出走を見合わせた。

第5戦スペイングランプリ以降は、KKK製ツインターボを装着する新車RS10にスイッチした[3]

スペック

ルネ・アルヌーがドライブするRS01(2007年)

[4]

シャーシ

エンジン

記録

No.ドライバー1234567891011121314151617ポイントランキング
ARG
BRA
RSA
USW
ESP
MON
BEL
SWE
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
USE
CAN
JPN
197715 ジャブイーユRetRetRetRetDNQ0NC
1978ARG
BRA
RSA
USW
MON
BEL
ESP
SWE
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
USE
CAN
312
15 ジャブイーユRetRet10NC13RetRetRetRetRetRetRet412
1979ARG
BRA
RSA
USW
ESP
BEL
MON
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
USE
CAN
266
15 ジャブイーユRet10RetInj
16 アルヌーRetRetRetWD9Ret

脚注

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀