こんにちは Jo さん。ウィキペディアへようこそ!大文字の画像ご提供ありがとうございます。その後のご編集もたのもしく拝見しています。

ご存知のとおり、ウィキペディアは読み手自身が共同で執筆する百科事典です。あなたを含めて誰でも、どの記事でもページの端にある「このページを編集」というリンクをクリックすれば、記事を執筆・編集することができます。Wikipedia:ガイドブックがきっとお役にたつと思いますので、ぜひごらんください。 このプロジェクトは 2001年1月に英語版を皮切りに始まりました。日本語版では現在のところ 1,418,079 個の記事が執筆されています。また、英語版を含め100を超える言語でも執筆が進行中です。多くの人々が記事の執筆や編集に参加することによって、記事の質は上がっていきます。 記事の著作権は、GNU Free Documentation Licenseに基づいています。これは記事の自由な利用を永久に保証するためのものです。この価値ある、自由な知的資源の利用やプロジェクトへの貢献をともに楽しんでくださることを願っています。 もしまだ自己紹介に書いておられないならぜひお書きください。そのおり、~~~~(半角チルダ4つ)でご自身の署名がいれられますので、おためしください。すでにウィキペディアについてご存知ならば、大変僭越なご案内で失礼いたしました。どうか今後もよろしくお願いいたします。Toki-ho 2005年8月20日 (土) 11:42 (UTC)

PS 大文字の画像、美しかったです。今年はお天気も湿度の具合もちょうどよく、肉眼でみていてもきれいでしたが、それをとてもよくとらえておられると思いました。これからも、いろいろなお写真のご投稿や記事のご執筆よろしくお願いいたします。<(_ _)> Toki-ho 2005年8月20日 (土) 11:42 (UTC)

画像:Gozanokuribi Daimonji2.jpgを推薦しました

J oさん、こんにちは。Uryahと申します。美しい、と感銘を受けましたので、画像:Gozanokuribi Daimonji2.jpgWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所に推薦しました。お伝えします。Uryah 2005年8月28日 (日) 08:11 (UTC)

コモンズにおけるImage:Nishitokyocityhanabus.JPGのカテゴライズについて

はじめまして、103momoと申します。あなたがウィキメディア・コモンズにおいてcommons:Image:Nishitokyocityhanabus.JPGcommons:Category:Nishi Tokyo Busにカテゴライズされましたが、この車両は西東京バスの車両ではなく、西東京市のコミュニティバス「はなバス」の車両であり、車体に「西武バス」と記載されていますので、commons:Category:Seibu Busにカテゴリーを変更させていただきました。なお、西東京バスに関するカテゴリは私がcommons:Category:Nishitokyo Busを作成致しました。これからも宜しくお願い致します。--103momo 2007年11月25日 (日) 03:22 (UTC)

お礼

はじめまして。レンネンと申します。エフエム・ノースウェーブの画像提供ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。本当に感謝しています。ありがとうございました。--レンネン 2009年2月22日 (日) 13:15 (UTC)

  • ご丁寧にありがとうございます。ずいぶん前の写真ですが、札幌駅北口に面する北7条通は幅が狭く、撮影に苦労したことを今でもよく覚えています。--J o 2009年2月22日 (日) 13:44 (UTC)

JAL Express

Thank you for getting the JAL Express picture! WhisperToMe 2010年9月8日 (水) 04:39 (UTC)

It's my pleasure. --J o 2010年9月9日 (木) 16:20 (UTC)

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

J oさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしJ oさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるJ oさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からJ oさんが支持する方をお選びください。支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、J oさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除