古志村 (島根県八束郡)

日本の島根県八束郡にあった村

古志村(こしむら)は、島根県八束郡にあった。現在の松江市古志町、西谷町、西浜佐陀町にあたる。

こしむら
古志村
廃止日1908年5月1日
廃止理由新設合併
古志村古曽志村長江村古江村
現在の自治体松江市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方中国地方山陰地方
都道府県島根県
八束郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口1,431
(『角川日本地名大辞典 32 島根県』297頁国勢調査、1889年)
隣接自治体古曽志村、佐太村生馬村
古志村役場
所在地島根県八束郡古志村大字古志
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、秋鹿郡古志村、西谷村、浜佐陀村が合併して村制施行し、古志村が発足[1][2]
  • 1896年(明治29年)4月1日、郡の統合により八束郡に所属[2]
  • 1908年(明治41年)5月1日、八束郡古志村、古曽志村、長江村と合併し、古江村を新設して廃止[1][2]

地名の由来

古代に(こし)から移住者が入植したため[1]

産業

脚注

参考文献

関連項目