大光院 (京都市)

京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院。大徳寺の塔頭の一つ

大光院(だいこういん)は、京都市北区紫野大徳寺町にある臨済宗大徳寺派寺院大本山大徳寺塔頭本尊釈迦如来

大光院
所在地京都府京都市北区紫野大徳寺町92
位置北緯35度02分29.6秒 東経135度44分37.7秒 / 北緯35.041556度 東経135.743806度 / 35.041556; 135.743806 東経135度44分37.7秒 / 北緯35.041556度 東経135.743806度 / 35.041556; 135.743806
院号大光院
宗派臨済宗#大徳寺派
寺格大徳寺塔頭
本尊釈迦如来
創建年文禄元年(1592年
開山古渓宗陳
開基豊臣秀保
法人番号2130005001227
大光院 (京都市)の位置(京都市内)
大光院 (京都市)
テンプレートを表示

歴史

文禄元年(1592年)、豊臣秀吉の実弟秀長の菩提を弔うために秀長の継嗣である秀保古渓宗陳を開山として招き、所領である大和郡山に建立した。大光院の名称は秀長の戒名からとられている。

しかし、秀保が早世したために家が断絶すると、秀保の家臣・藤堂高虎により慶長4年(1599年)に本山である大徳寺の山内に塔頭として移された。以降、江戸時代を通じて伊勢国津藩藤堂家により援助が行われた。

文化3年(1816年)に焼失するが、文政年間(1818年 - 1830年)に藤堂氏により再興された。

もともとは現在京都市立紫野高等学校のテニスコートがある場所にあったが、紫野高等学校の校地整備が行われることになり、1955年昭和30年)に現在地に移転した。

境内

拝観

通常は拝観できない。2022年令和4年)の「第56回 京の冬の旅」において一般に初公開された。

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀