小畑沙織

日本のテニス選手 (1978-)

小畑 沙織(おばた さおり, 1978年4月23日 - )は、北海道札幌市出身の元女子プロテニス選手。左利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。身長165cm、体重60kg。シングルス自己最高ランキングは39位(2004年2月9日付)。現役時代はヨネックスに所属した。

小畑沙織
Saori Obata
基本情報
国籍日本の旗 日本
出身地同・北海道札幌市
生年月日 (1978-04-23) 1978年4月23日(46歳)
身長165cm
体重60kg
利き手
バックハンド両手打ち
ツアー経歴
デビュー年1996年
引退年2006年
ツアー通算1勝
シングルス0勝
ダブルス1勝
生涯通算成績399勝324敗
シングルス281勝222敗
ダブルス118勝102敗
生涯獲得賞金$652,031
4大大会最高成績・シングルス
全豪3回戦(2003)
全仏1回戦(2002-04)
全英2回戦(2002・04)
全米3回戦(2003)
キャリア自己最高ランキング
シングルス39位(2004年2月9日)
ダブルス98位(2004年2月9日)

来歴

5歳からテニスを始める。富士見丘高等学校東京都渋谷区)を卒業後、1997年3月にプロ入り。1998年全日本テニス選手権で女子シングルス初優勝を果たしたが、翌1999年の半ば頃に大きな故障を抱え、選手生命を危ぶまれた時期があった。それを乗り越え、この年の11月にデンマークのルングステッドで開かれた女子下部ツアーのトーナメントで、予選から勝ち上がって準決勝まで勝ち進んだ。2000年10月、上海市のトーナメントで初めてWTAツアー大会のベスト8進出を果たす。

2003年10月、ウズベキスタンタシュケントの大会で初のWTAツアー決勝進出を果たしたが、スペインビルヒニア・ルアノ・パスクアルに 2-6, 6-7 で敗れ、初優勝はならなかった。その少し前、同年6月のイギリス・イーストボーン国際選手権(ウィンブルドン前哨戦の大会、芝生コート)の1回戦では、当時世界ランキング11位のエレナ・ドキッチから金星を挙げている。

4大大会では、2003年全米オープン2004年全豪オープンの2大会連続で3回戦に進出した。2003年全米オープンの3回戦では、小畑は第2シードのジュスティーヌ・エナン・アーデンに 1-6, 2-6 で完敗している。2004年全豪オープンの3回戦では、フランスナタリー・ドシーに 5-7, 1-6 で敗れた。この後、小畑は世界ランキングを自己最高の39位に上げる。2004年アテネ五輪にも、杉山愛浅越しのぶ森上亜希子とともに、テニスの日本代表選手として出場した。女子ダブルスでは小畑と森上がペアを組み、2回戦でアルゼンチン代表のパオラ・スアレス&パトリシア・タラビーニ組に敗れている。

その後は右膝の故障が回復せず、2006年6月1日に28歳で現役引退を発表した。

WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 1回 (0勝1敗)

大会グレード
グランドスラム (0–0)
ティア I (0–0)
ティア II (0–0)
ティア III (0–0)
ティア IV & V (0–1)
結果No.決勝日大会サーフェス対戦相手スコア
準優勝1.2003年10月12日 タシケントハード ビルヒニア・ルアノ・パスクアル2–6, 6–7(2)

ダブルス: 2回 (1勝1敗)

結果No.決勝日大会サーフェスパートナー対戦相手スコア
優勝1.2003年2月23日 メンフィスハード (室内) 森上亜希子 アリーナ・ジドコワ
ブリアン・スチュワート
6–1, 6–1

4大大会シングルス成績

略語の説明
 W  F SFQF#RRRQ#LQ A Z#PO G  S  B NMS P NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会2000200120022003200420052006通算成績
全豪オープンALQ1RLQ3R1R1R2–4
全仏オープンALQ1R1R1RLQA0–3
ウィンブルドンALQ2R1R2R1RA2–4
全米オープンLQLQ1R3R1RLQA2–3

著書

外部リンク