東北方面特科隊

陸上自衛隊の部隊

東北方面特科隊(とうほくほうめんとっかたい、JGSDF North Eastern Army Artillery Troop)とは、宮城県仙台市宮城野区仙台駐屯地に隊本部が所在していた東北方面隊直轄の野戦特科部隊。

東北方面特科隊
第130特科大隊(廃止)のMLRS
創設1954年(昭和29年)9月25日(第2特科群)
再編成2010年(平成22年)3月26日(東北方面特科隊)
廃止2024年(令和6年)3月20日(東北方面特科隊)
所属政体日本の旗 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位
兵科特科
所在地宮城県 仙台市 宮城野区
編成地第2特科群:富士
東北方面特科隊:仙台
上級単位東北方面隊
担当地域東北地方
テンプレートを表示

概要

第2特科群を母体に同じく東北方面隊直轄部隊であった第4地対艦ミサイル連隊を隷下に編合し、再編されたものである。第2特科群は陸上自衛隊草創期に、方面隊火力として重砲を装備する2個大隊を基幹とし、1998年には本州の実働部隊で唯一多連装ロケットシステムMLRSを有する特科大隊を編成していた。

2019年(平成31年)3月に多連装ロケットシステムを装備する特科大隊が廃止され、本部中隊および第4地対艦ミサイル連隊で編成された[1][2]。陸上自衛隊の野戦特科部隊整理に伴い、2024年(令和6年)3月20日付で部隊廃止となり[3]、第4地対艦ミサイル連隊は方面隊直轄となる。

なお、155mmりゅう弾砲 FH70を運用する東北方面特科連隊とは別運用で運用されていた。

沿革

第2特科群

  • 1954年(昭和29年)
    • 9月25日:部隊新編。
    1. 第2特科群本部及び本部中隊が富士駐屯地で編成され第1管区総監に隷属。
    2. 第110特科大隊(203mm榴弾砲装備)が姫路駐屯地で編成され第3管区総監に隷属[4][5]
  • 1958年(昭和33年)
    • 3月25日:南仙台駐屯地が開設。
    1. 群本部及び本部中隊が富士駐屯地から南仙台駐屯地に移駐[4]
    2. 第109特科大隊が宇都宮駐屯地から南仙台駐屯地に移駐[4]
    3. 第110特科大隊が姫路駐屯地から南仙台駐屯地に移駐[4]
    • 3月27日:移駐完了。群本部・2個特科大隊が同一駐屯地に集結。第6管区総監に隷属[5]
  • 1960年(昭和35年)1月14日:方面管区制施行により、東北方面総監直轄部隊となる。
  • 1976年(昭和51年)3月25日:東北方面観測中隊が仙台駐屯地に新編[4]
  • 1979年(昭和54年)3月26日:東北方面観測中隊(仙台駐屯地)が第304観測中隊に称号変更[4]
  • 1998年(平成10年)3月26日:第109特科大隊(155mm榴弾砲) が廃止、第130特科大隊(MLRS 装備)が新編。
  • 2006年(平成18年)3月27日:後方支援体制変換に伴い、整備部門を東北方面後方支援隊 第302特科直接支援中隊に移管。
  • 2007年(平成19年)3月29日:第110特科大隊(仙台駐屯地:203mm自走りゅう弾砲装備) が廃止[6]
  • 2010年(平成22年)3月25日:第2特科群(仙台駐屯地)が廃止。

東北方面特科隊

  • 2010年(平成22年)3月26日:部隊新編。
  1. 第2特科群隷下部隊(第130特科大隊、第304観測中隊)及び第4地対艦ミサイル連隊を基幹として東北方面特科隊が新編。
  2. 支援部隊として東北方面後方支援隊に第102特科直接支援隊が新編され、第302特科直接支援中隊は廃止。
  • 2019年(平成31年)3月26日:部隊改編。
  1. 第130特科大隊(仙台駐屯地)を廃止[7]
  2. 第4地対艦ミサイル連隊第4射撃中隊を廃止。
  • 2022年(令和04年)3月16日:第4地対艦ミサイル連隊第3射撃中隊を廃止[8]
  • 2023年(令和05年)3月15日:第304観測中隊(仙台駐屯地)[9]、第4地対艦ミサイル連隊第2射撃中隊を廃止[10]
  • 2024年(令和06年)3月20日:東北方面特科隊廃止。第4地対艦ミサイル連隊は方面直轄部隊に隷属替え[3]

廃止時の編成・駐屯地

編成

整備支援部隊

第2特科群

  • 東北方面後方支援隊第302特科直接支援中隊(仙台駐屯地)第110特科大隊、第130特科大隊を支援:2006年(平成18年)3月27日から2010年(平成22年)3月25日の間。
    • 第1特科直接支援小隊(仙台駐屯地)第110特科大隊を支援
    • 第2特科直接支援小隊(仙台駐屯地)第130特科大隊を支援

東北方面特科隊

  • 東北方面後方支援隊第102特科直接支援隊(仙台駐屯地):2010年(平成22年)3月26日から廃止時まで。
    • 直接支援中隊(八戸駐屯地)第4地対艦ミサイル連隊を支援:2010年(平成22年)3月26日から廃止時まで。(第303特科直接支援中隊を改編。)

歴代幹部

歴代の第2特科群長
(1等陸佐)
(1958年3月25日から1960年1月13日までの間 南仙台駐屯地司令を兼補)
氏名在職期間前職後職
01小島竹雄1954年09月25日 - 1958年10月12日官吏死亡・陸将補に特別昇任[11]
02伊藤光治1959年03月17日 - 1961年07月31日陸上幕僚監部第2部収集班長陸上自衛隊富士学校管理部長
03金子常規1961年08月01日 - 1963年07月31日第6管区総監部第4部長陸上自衛隊富士学校特科教育部副部長
兼 同校同部教務課長
04小川直彦1963年08月01日 - 1965年07月15日防衛大学校教授東部方面総監部監察官
05土肥正信1965年07月16日 - 1968年07月15日仙台駐とん地業務隊第13師団司令部付
→1969年1月1日 停年退官
06岩城秀一郎1968年07月16日 - 1969年07月15日神町駐とん地業務隊長仙台駐とん地業務隊長
07徳久宗治1969年07月16日 - 1971年07月15日陸上幕僚監部付陸上幕僚監部第5部特科班長
08森山尚男1971年07月16日 - 1973年03月15日統合幕僚会議事務局第5幕僚室勤務統合幕僚会議事務局第4幕僚室勤務
09中谷一夫1973年03月16日 - 1975年07月31日防衛大学校訓練部指導教官東部方面総監部総務課勤務
10内海隆1975年08月01日 - 1978年03月15日統合幕僚会議事務局第2幕僚室勤務陸上自衛隊業務学校
→1978年7月6日 停年退官
11根本仁1978年03月16日 - 1980年07月31日陸上自衛隊富士学校勤務東北方面総監部総務部長
12海野彦六郎1980年08月01日 - 1982年08月01日東千歳駐とん地業務隊長北部方面総監部人事部厚生課長
12大島順一1982年08月02日 - 1984年06月30日陸上幕僚監部人事部募集課募集班長自衛隊栃木地方連絡部
13濱田勝之進1984年07月01日 - 1986年07月31日陸上自衛隊幹部学校学校教官中央資料隊副隊長
14本間靖啓1986年08月01日 - 1989年06月29日陸上自衛隊幹部学校学校教官陸上自衛隊幹部学校総務部総務課長
15黒野耐1989年06月30日 - 1992年03月15日防衛研究所所員陸上自衛隊富士学校特科部教育課長
16堤八束1992年03月16日 - 1994年11月30日陸上自衛隊富士学校特科部教育課長装備開発実験隊副隊長
17竹村洋介1994年12月01日 - 1997年12月07日中部方面調査隊海田市駐屯地業務隊長
18尾関建男1997年12月08日 - 2000年04月27日陸上自衛隊富士学校特科部
訓練評価室長
陸上自衛隊幹部学校主任研究開発官
19清國洋次2000年04月28日 - 2001年11月30日統合幕僚学校学校教官東北方面総監部総務部長
20宇草茂2001年12月01日 - 2003年11月30日北部方面総監部人事部援護業務室長第1特科団副団長
21野田文久2003年12月01日 - 2006年03月26日陸上自衛隊研究本部企画調整官東北方面総監部総務部長
22速水健一2006年03月27日 - 2008年07月31日陸上自衛隊研究本部企画調整官システム開発隊
福島司2008年08月01日 - 2010年03月25日陸上自衛隊幹部学校主任教官東北方面特科隊長
歴代の東北方面特科隊長
(1等陸佐)
氏名在職期間前職後職
01福島司2010年03月26日 - 2011年08月01日第2特科群長退職(陸将補昇任)
02重石義幸2011年08月01日 - 2013年03月31日中部方面総監部総務部長陸上自衛隊関西補給処副処長
03武谷博文2013年04月01日 - 2015年08月01日防衛医科大学校学生部長退職[12]
04山坂泰明2015年08月01日 - 2018年03月22日陸上自衛隊研究本部主任研究開発官退職(陸将補昇任)
05岡本浩2018年03月23日 - 2020年03月17日第5旅団副旅団長
帯広駐屯地司令
北部方面混成団
06澤﨑伸二2020年03月18日 - 2023年03月12日第12旅団副旅団長
相馬原駐屯地司令
退職(陸将補昇任)[13]
丸山徳一2023年03月13日 - 2024年03月20日陸上自衛隊富士学校特科部副部長中部方面総監部情報部長

主要装備

廃止(改編)部隊

  • 東北方面観測中隊:1979年(昭和54年)3月26日廃止。第304観測中隊に改称[4]
  • 第109特科大隊:1998年(平成10年)3月25日廃止。第130特科大隊に改編。
  • 第110特科大隊:2007年(平成19年)3月29日廃止[6]
  • 第2特科群:2010年(平成22年)3月25日廃止。東北方面特科隊に改編。
  • 第130特科大隊:2019年(平成31年)3月25日廃止[7]
  • 第304観測中隊:2023年(令和05年)3月15日廃止[9]

脚注

関連項目

外部リンク