民芸店ましこ

栃木県益子町の民芸店

民芸店ましこ[1](みんげいてん ましこ)とは、栃木県芳賀郡益子町にある益子焼専門の民芸店:陶器販売店である[3][5][2]

民芸店ましこ[1]
Folk art store Mashiko
「民芸店ましこ」店頭
店舗概要
所在地〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町益子2901[1]
開業日1952年(昭和27年)[2]11月3日[3]
営業時間10時から17時まで[4]
定休日:火曜日
年末年始店休
駐車台数2台
最寄駅真岡鐵道益子駅から 徒歩13分/タクシー3分
最寄バス停関東自動車路線バス「益子駅」発「宇都宮東武」行き「内町」下車 徒歩1分
最寄IC東北自動車道経由 北関東自動車道 真岡ICから益子町まで約25分
常磐自動車道経由 北関東自動車道 桜川筑西ICから益子町まで約35分
外部リンク民芸店ましこ 公式サイト
民芸店ましこ (@mingeiten_mashiko) - Instagram
テンプレートを表示

益子町において初めて開店した「益子焼専門の民芸店」である[3][6][7][5][8][2]

沿革

佐久間藤太郎の娘がその妻に裁縫を習いに来ていたことがきっかけで[9]濱田庄司の知り合いとなった「民芸店ましこ」の初代・中山茂が[8][5]、濱田や佐久間から「益子焼の宣伝のために店をやってみないか」と持ちかけられたのがきっかけとなり[9][10][11]1952年(昭和27年)[6][12][5][13][2]11月3日[3][7][9]、濱田と佐久間の2人からの指導と[2]、益子焼の窯元有志の協力を得て[6][14][12][15]、濱田庄司が命名した[9][7][5][8]「民芸店ましこ」の名称で[16]益子町では初めての「益子焼専門民芸店」[2]として開店した[3][11][14][17][7][15][18][5][8]

濱田や佐久間の作品をはじめ[18]村田元などの作品も扱い[8]、開店当初から日用品が主な製品であった益子焼に適いつつも、必ずしも古さを感じさせない[12]素朴でシンプル、そして店主一家が実際に使ってみて「器としての良さ」がわかる[7]、使い勝手の良い[14][12]普段使いが出来る[5]「正統派の現代益子焼」[7]を販売した[10]

そして濱田からは「商品である陶器をいつもきれいにしておくこと」などの助言を受けた[18]。また、濱田から「これは売れないかもしれないが、いいものだから置いてあげてくれ」と言われた品を店頭に並べるようになり、そこから多くのことを学んだ[13]

そして「民芸ましこ」を模した民芸品を販売する店舗が益子に増えていった[11][18]

濱田庄司ゆかりの民芸店であるため、現在も濱田晋作濱田友緒、そして濱田窯との付き合いは深い。年に一度、春の益子陶器市が行われる5月には「濱田窯展」が開かれる。また2012年(平成24年)1月には、東日本大震災で被災した益子参考館の「観覧支援」のために3代目・中山武が中心となり「「参考館へ行こうよ!」実行委員会」を発足させるなど、「濱田窯」ゆかりの活動は多岐に渡っている。

現在、「益子の民藝店」の役割を考え続けながら、作家のチャレンジ精神を応援しながら、「益子だから、お客さんには最も益子らしいものを見てもらいたい」と[15]、「本物の益子焼」を販売し、伝え続けるべく[13]濱田窯[5]のみならず、島岡製陶所加守田家[5]などの「益子焼の巨匠たちの家族」との付き合いを代々続けており[5]、今でも作家の窯の窯出しの日には仕入れに出かけ、自ら手にとって品選びをしている[5]

益子焼の中でも「普段使いの出来る健康的な」民芸[5]の風合いを今も伝える品揃えとなっている[3][6]

主な取り扱い作家や窯元

時期により品揃えが異なる。また新規作家の取り扱いもされることがある[3][4]

過去に扱いがあった作家

参考文献

  • 講談社『全国やきもの市めぐり 好きな器を探す旅ガイド』株式会社講談社、1996年4月22日、44頁。ISBN 4062073226 
  • 太陽編集部 編『やきものを買いに行く 東日本編』株式会社平凡社〈コロナ・ブックス〉、1996年9月19日、45頁。ISBN 9784582633115 
  • 株式会社A&A PUBLISHING代表 清水元彦 編『美しい和食器の旅 益子・笠間・会津本郷・及びその周辺』株式会社リブロポート、1996年10月2日、35頁。ISBN 4845710943 
  • 真尾栄『益子・笠間やきもの紀行』主婦と生活社〈主婦と生活 生活シリーズ 284〉、1997年9月16日、4-6,53-54,83,92頁。ISBN 4391120674 
  • 『季刊 陶磁郎 特集・益子・笠間を闊歩する』株式会社双葉社、1999年8月16日、18頁。ISBN 4575471852 
  • 日本放送協会日本放送出版協会 編『窯場巡りでやきものに親しむ』日本放送出版協会〈NHK趣味悠々〉、2000年2月1日、17,95頁。ISBN 9784141882930 :ガイド役・吉川心水
  • 『家庭画報特選 器を楽しむ』株式会社世界文化社、2004年5月1日、73頁。ISBN 4418041214 
  • 『焼物の里を訪ねて 益子・笠間 器の里、最新ガイド。』株式会社 枻出版社〈エイムック 1816〉、2009年10月20日、29頁。ISBN 9784777914579 
  • D&DEPARTMENT PROJECT編集部『d design travel TOCHIGI』D&DEPARTMENT PROJECT〈d design travel 6〉、2011年9月5日、40頁。ISBN 9784903097060NCID BB06874903国立国会図書館サーチR100000001-I055330074-00 
  • 散歩の達人MOOK編集部 編『栃木さんぽ 日光 那須 宇都宮』株式会社交通出版社〈散歩の達人MOOK J-18〉、2016年6月1日、67頁。ISBN 9784330665160 
  • 陶工房編集部 編『粉引の器 その発想と作り方』株式会社誠文堂新光社、2020年7月22日、134,136-137,141頁。ISBN 9784416620076 

脚注

注釈

出典

外部リンク