池田喜以

江戸時代中期の旗本。従五位下伊勢守。池田氏福本領4代

池田 喜以(いけだ よしもち)は、江戸時代中期の旗本官位従五位下伊勢守

 
池田喜以
時代江戸時代中期
生誕正徳2年(1712年
死没天明6年9月10日1786年10月1日
改名政方、政耀、喜以
墓所兵庫県神河町福本の徹心寺
官位従五位下伊勢守
幕府江戸幕府 旗本
主君徳川吉宗家重家治
氏族池田氏(輝澄流)
父母池田政森
政韶政貞池田庸熈室、庸熈喜生
テンプレートを表示

略歴

正徳2年(1712年)、池田政森の子として誕生。初名は政方、政耀。

享保4年(1719年3月27日、遺領を継ぐ。宝暦7年(1757年3月21日大番頭となり、同年7月1日、従五位下伊勢守に叙任された。安永元年(1772年4月10日、家督を養子の喜生に譲って致仕した。

天明6年9月10日1786年10月1日)、死去。享年75。墓所は兵庫県神河町福本の徹心寺

系譜