石橋謹二

石橋 謹二(いしばし きんじ[1]、旧姓・藤崎1853年5月17日嘉永6年4月10日[2] - 1925年大正14年)1月18日[3][4])は、日本政治家貴族院議員)[2][5][6]、千葉県多額納税[2][5]、千葉県の大地主[2][7]資産家[8]銀行家(佐原興業銀行頭取)[1][2][6][7]名望家[9]従五位勲三等[10]。族籍は千葉県平民[2][6][7]

人物

千葉県平民・藤崎三郎兵衛の二男[2][7]。石橋五郎左衛門の養子となり、1888年家督を相続[2]香取郡本大須賀村久井崎の富豪で名望があり[1]農業を営む[11]。本大須賀村長をつとめる[10]1911年、貴族院議員に互選され[2][5]茶話会に所属して[10]、同年9月29日から[12]死去まで2期在任した[4][13]

石橋は、佐原町に金融機関が不備なことを残念に思い、佐原興業銀行の創立委員長として奔走し、成立すると頭取に挙げられた[5]。石橋について『大正人名辞典』で「君資性温健、純朴なるを以て名望期せずして君に集り、而して県下有数の敏腕家たり」と紹介されている[5]。住所は千葉県香取郡本大須賀村久井崎[11](のち昭栄村大栄町、現成田市)。

家族・親族

石橋家

脚注

参考文献

  • 吉野民司編『帝国名望家大全』吉野民司、1895年。
  • 『日本現今人名辞典』日本現今人名辞典発行所、1900年。
  • 五十嵐重郎編『房総人名辞書』千葉毎日新聞社、1909年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』時事新報社、1916年。
  • 東洋新報社編『大正人名辞典』東洋新報社、1917年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 松田卯太郎編『千葉県紳士名鑑』江東出版協会、1926年。
  • 貴族院事務局編『貴族院要覧 昭和14年12月増訂 丙』貴族院事務局、1936年 - 1939年。
  • 貴族院事務局編『貴族院要覧 昭和21年12月増訂 丙』貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院、参議院編『議会制度七十年史 第1』大蔵省印刷局、1960年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀