第78回東京箱根間往復大学駅伝競走

2002年の箱根駅伝

第78回東京箱根間往復大学駅伝競走(だい78かいとうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)は、2002年平成14年)1月2日から1月3日までに開催された第78回目の東京箱根間往復大学駅伝競走である。

日本の旗 第78回東京箱根間往復大学駅伝競走
試合日程2002年1月2日 - 1月3日
出場校15校
総合優勝校駒澤大学
往路優勝校神奈川大学
復路優勝校駒澤大学
 < 20012003 > 
テンプレートを表示

実施日程

  • 往路:2002年平成14年)1月2日
    大手町読売新聞東京本社前(スタート)〜鶴見〜戸塚〜平塚〜小田原〜箱根町芦ノ湖駐車場入口(ゴール)
  • 復路:2002年平成14年)1月3日
    箱根町芦ノ湖駐車場入口(スタート)〜小田原〜平塚〜戸塚〜鶴見〜大手町読売新聞東京本社前(ゴール)
  • 予選会:2001年平成13年)10月20日
    国営昭和記念公園周回コース

出場校(チーム)

前回出場校のうち、拓殖大学國學院大学平成国際大学が予選で敗退し、亜細亜大学が5年ぶり、専修大学が4年ぶり、関東学院大学が2年ぶりに出場を果たした。

シード校
大学名前年順位出場回数
順天堂大学前年1位45年連続45回目
駒澤大学前年2位36年連続36回目
中央大学前年3位73年連続76回目
法政大学前年4位4年連続66回目
神奈川大学前年5位11年連続34回目
大東文化大学前年6位35年連続35回目
帝京大学前年7位5年連続5回目
日本大学前年8位5年連続73回目
山梨学院大学前年9位16年連続16回目
予選会通過校
大学名予選会順位/前回順位出場回数
早稲田大学予選1位/前年10位26年連続71回目
日本体育大学予選2位/前年11位54年連続54回目
亜細亜大学予選3位/第73回 12位5年ぶり25回目
東海大学予選4位/前年棄権30年連続30回目
専修大学予選5位/第74回 12位4年ぶり59回目
関東学院大学予選6位/第76回 13位2年ぶり4回目

概要

戦前予想

前年に続き、順天堂大学と駒澤大学の紫紺対決による優勝争いが予想された。順大は出雲駅伝で3連覇、駒大は全日本大学駅伝で2年ぶりの優勝を果たして箱根駅伝を迎えた。

また今大会から走り終えた選手に対する抜き打ちのドーピング検査が実施されるようになった。

往路

1区

スローペースで牽制が続き、都内では誰一人仕掛けることなく一団のまま六郷橋を迎える異例の展開となった。六郷橋の下りでついに日大が遅れたが、それでも残る14人の集団から仕掛ける選手は現れない。

19kmを過ぎてようやく集団がばらけはじめると、残り300mで順大・入船満がスパートしトップでタスキリレー。1秒差で神大が続き、その後も各選手が雪崩れ込むようにタスキを渡す。日大が1人離されたがそれでもトップとの差はわずか45秒しかないという大混戦であった。

2区

順大・神大・中大・山梨学大の4校が先頭集団を形成。10秒後方では5位の法大・徳本一善に13位でタスキを受けた駒大・神屋伸行の引っ張る集団が2.9kmで追いつき、9人の大集団が形成された。ところが、5位集団を引っ張っていた徳本が5.4kmで右脚に肉離れを発症し急失速、走れる状態ではなかったものの、6.5kmで止めに入ろうとした成田道彦監督を振り切ってさらに歩を進めた。しかし7.3kmで再び成田監督が立ちはだかり徳本を抱き止め、法大は途中棄権となった。2区での途中棄権は前回の東海大に続き2度目で、距離としては史上最短となる。

首位争いは7人の5位集団が9.8kmで先頭集団に追いつき、11人の大集団となった。ここで亜大・前田和之が前に出ると、積極的にスパートをかけて集団を揺さぶる。11.1kmで神屋ら3人が脱落、12kmで順大・奥田真一郎ら4人が脱落し、先頭集団は4人となる。さらに14.1kmで中大・野村佳史が遅れ、15.5kmで早大・原田正彦もついていくことができず、首位争いは前田と山梨学大の1年生オンベチェ・モカンバの一騎打ちとなった。

16.1kmで初めてモカンバがスパートし、前田を振り切り単独先頭に立つ。2位争いは17.8kmで再び前田と原田が並び、20.5kmで原田が抜け出した。モカンバは区間賞の力走でトップでタスキリレー。山梨学大の戸塚中継所トップ通過は5年ぶり。原田は一時先頭から20秒以上離されたものの、終盤巻き返して11秒差でタスキリレー。7人を抜きモカンバと同タイムで区間賞を獲得した。見せ場を作った前田は終盤で脚に痙攣を起こし、区間賞こそ2秒差で逃したものの9人抜きの快走を見せ22秒差の3位。連覇を狙う順大は奥田が一時6位まで順位を下げたが、終盤巻き返して24秒差の4位。駒大は神屋が4人を抜いたものの区間9位と不本意な走りでトップと1分19秒差の9位と苦しい序盤戦となった。法大の3区・有原忠義は、14位東海大のタスキリレーと同時にスタートを切った。

3区

早大・森村哲は1kmで山梨学大・川嶋洋平に追いつくと、4km手前で単独先頭に立つ。6人の3位集団からは大東大・林昌史が積極的に飛ばし、6.4kmを過ぎて単独3位に浮上する。森村は中盤以降後続との差をぐんぐん広げ、区間賞の走りで早大が4年ぶりに平塚中継所をトップでタスキリレー。

3位争いは林が終盤失速し、18.9kmで神大・下里和義が逆転。さらに下里は中継所手前400mで川嶋もかわし、4人抜きで1分11秒差の2位に浮上した。9位でタスキを受けた駒大・島村清孝は区間2位の好走で5人を抜きトップと1分38秒差の4位まで巻き返す。順大は三原幸男が3位集団から弾き出され、3分07秒差の8位まで後退。

4区

4位でタスキを受けた駒大・松下龍治が4kmで神大・山梨学大をかわし2位に浮上すると、ハイペースを維持したまま早大を猛追。中継所まで残り1kmでついに早大の主将・新井広憲を逆転し、11秒の差をつけトップでタスキリレー。松下は4区歴代5位となる快走で区間賞を獲得した。

3位争いは松下にかわされた神大・山梨学大に帝京大が追いつき3人の集団となったが、13kmで神大・島田健一郎が抜け出し1分13秒差でタスキを繋ぐ。12番目にタスキを受けた法大の5区・長嶺貴裕は、繰り上げタスキを捨てて母校の予備タスキでスタートを切った。

5区

先頭の駒大は1年生の田中宏樹が快調なペースを刻み、2位の早大・五十嵐毅との差を大平台で36秒まで広げる。後方からは3位の神大・吉村尚悟が淡々と差を詰め、さらに後ろからはトップと3分差の8位でタスキを受けた順大・野口英盛が区間記録ペースの猛追を見せ、5kmで4人を抜き4位に浮上する。

田中は中盤からペースが鈍り、小涌園前で五十嵐との差は再び15秒に縮まる。しかし五十嵐がそれ以上差を詰めることができずにいると、14.8kmで吉村が五十嵐に追いつき、15.5kmで単独2位に浮上する。15km以降は猛烈な向かい風が吹き荒ぶコンディションとなったが、下りに入った16.5kmで吉村が田中をかわしトップに立つ。

田中も僅差のまま19kmまで粘ったが、平地に入って再び吉村が突き放し、神大が4年ぶりの往路優勝を飾った。1区から5区まで先頭の大学が毎回変わるという大激戦となった。田中は23秒差の2位。野口は18.1kmで五十嵐をかわし47秒差の3位でフィニッシュ。終盤の向かい風に阻まれ区間新記録はならなかったが、3年連続の区間賞を獲得した。五十嵐は最高点を過ぎてからの下りで腹痛を起こして失速し、1分19秒差の4位。

「トップと4分差なら逆転できる」と豪語していた中大の藤原正和は、後半順位を上げ3人を抜き6位に浮上したが、野口から2分03秒も離される区間3位に留まった。留学生として初めて5区に挑戦した山梨学大のデビット・カリウキは、序盤から脚に痙攣を起こしペースが上がらず区間11位。順位も5位から8位に下げてしまった。2区前田の快走が光った亜大がシード圏内の9位。1区最下位と出遅れるも4区を終わって6位まで巻き返していた日大は、中谷圭介が区間13位のブレーキで亜大と59秒差の10位まで後退した。法大・日体大・関学院大・東海大の4校が復路一斉スタートとなった。

復路

6区

氷点下となった箱根山中でも順位がめまぐるしく変動した。

トップと23秒差でスタートした駒大・吉田繁が序盤の山登りで一気に差を詰め、下り始めてすぐ6.2kmで神大・谷口武志を逆転しトップに立つと、ぐんぐん差を広げていく。後方では区間記録保持者の大東大・金子宣隆が、3分08秒差の5位からハイペースで前を追う。

吉田は初の山下りで区間2位の好走を見せ、トップでタスキリレー。2位に浮上した順大に1分51秒の差をつけた。金子は19.3kmで早大・相楽豊をかわすと、19.9kmで谷口も捉え3位に浮上。2分28秒差でタスキを渡した。金子は2年連続の区間賞、さらに史上初めて4年連続山下りで1時間を切る快挙を成し遂げた。谷口は中継所直前で相楽にもかわされ5位まで後退した。

後方では6位の中大・野村俊輔が1年生ながら60分を切る区間3位の快走。シード権争いは亜大が7位に浮上し、帝京大が9位に後退。10位日大との差は14秒。

7区

3年連続の7区となった駒大・揖斐祐治は、3年連続区間賞こそ逃したものの区間3位の好走で首位をキープする。

3位争いは神大・竜田美幸が2.4kmで大東大・柴田純一に並ぶと、4.1kmで早大・空山隆児が2人の間に割って入り3人の集団となった。やがて竜田が遅れるが、空山と柴田は快調な走りで前を行く順大・伊牟田裕二を9.5kmで捉え2位に浮上する。

2人の激しい争いは18.2kmで柴田がスパートし2分19秒差の2位でタスキリレー。4秒差で空山が続いた。区間賞は揖斐を12秒・柴田を3秒抑え空山が獲得した。伊牟田は区間5位でまとめたが、トップと2分56秒の差がついた。

シード権争いは、山梨学大の日本人エース・橋ノ口滝一が区間13位のブレーキで8位から10位に後退。9位に浮上した日大とは1分54秒の差がついた。

8区

駒大は1年生の塩川雄也が堅実な走りを見せる。後方では4位でタスキを受けた順大・中川拓郎がハイペースで突っ込むと、6kmで大東大・早大を逆転。藤沢の定点では塩川との差を50秒縮め、2分06秒差まで追い上げる。しかし遊行寺坂以降は塩川が再び差を広げ、戸塚中継所を2年ぶりにトップでタスキリレー。中川は区間賞の走りを見せたが、その差は2分52秒に戻ってしまった。

シード権争いは日大・帝京大との激しい7位争いから亜大が後退するが、その後方から往路12位・芦ノ湖一斉スタートの日体大・山田紘之が猛追を見せ、3校をまとめてかわし7番手に浮上する。総合タイムでは9位亜大と10位日体大の差はわずか2秒となった。山梨学大は9位と1分22秒差の11位に後退。

9区

駒大の駅伝主将・高橋正仁は区間記録とほぼ同じペースで飛ばし、後続を大きく突き放す。最終的には区間記録に31秒及ばなかったものの、3年連続の区間賞となる快走であった。順大は9区にエントリーされていたエースの岩水嘉孝が肺気胸で欠場。当日エントリー変更された2年生の長山丞が区間3位と健闘したが、駒大とは3分39秒の大差がついた。

上位争いでは5位でタスキを受けた中大・原田聡が快走。高橋と3秒差の区間2位の走りで大東大をかわし、1分10秒あった3位早大との差を22秒まで縮める。

シード権争いは日体大がついにシード圏内の9位に浮上。しかし10位亜大も2秒差で続き、7位日大から11位山梨学大まで5校が1分54秒の間にひしめく大混戦となった。見た目の順番では7位日大・9位日体大・8位帝京大・10位亜大・11位山梨学大の順にタスキを渡した。

戸塚中継所を14番目でスタートした法大は、アンカーが繰り上げスタート時に着用する母校の予備タスキが鶴見中継所に用意されておらず(2区で棄権した際タスキを持ち帰ってしまったため)、もし繰り上げとなった場合は黄色と白の繰り上げタスキを着用せざるを得ない状態になっていたが、土井洋志が参考記録ながら高橋とわずか6秒差の区間3位相当の好走を見せ、繰り上げスタートを回避した。関学院大も繰り上げまで残り39秒で無事にタスキを繋いだが、専大と東海大は繰り上げスタートとなった。

10区

駒大はアンカーの河村修一も区間記録ペースで積極的に飛ばし、順大・春田真臣との差をじわじわと広げていく。上位校の多くが序盤をハイペースで突っ込むが、その中でも3位の早大・櫻井勇樹は中盤以降もペースを落とすことなく、各定点で区間記録を数秒上回るタイムを刻む。

シード権争いは刻々と状況が変化していく。まず10番手でタスキを受けた亜大・木村恵也が41秒前を行く帝京大・桐谷圭を4km過ぎで捉え、並走しながら8番手を行く日体大との差を詰める。この時点で亜大と帝京大が8位となり、日体大はシード権争いから脱落した。その後方からは11番手でタスキを受けた山梨学大・森和治が猛烈なペースで追い上げ、14km手前で木村と桐谷を捉え3人の8位争いとなる。さらに7番手を走る日大・清水貴之のペースが上がらず集団に吸収され、16km手前で4人の7位集団が形成された。

河村は最後まで安定した走りで先頭を守り、駒大が2年ぶり2回目の総合優勝を復路新記録で飾った。順大は3分59秒差の2位。櫻井は最後まで積極的な走りを貫き、鶴見中継所で1分35秒あった順大との差をわずか20秒にまで縮め3位でゴール。前回大会で大東大・真名子圭が打ち立てた区間記録を1秒上回る区間新記録で区間賞を獲得した。4位中大は16年連続総合5位以内。大東大はアンカーの田子康晴が蒲田の踏切で足止めされながらも、中大に17秒差と迫る5位に食い込んだ。往路優勝の神大は6区と9区のブレーキが響き総合6位に留まった。

シード権を争う7位集団は、およそ3kmに渡る並走の末18.4kmで清水が脱落し決着がついた。残り800mで木村がスパートし7位でゴール。亜大は5年ぶりの出場で6年ぶりのシード権を獲得。帝京大が8位、山梨学大は森が区間2位の力走を見せ3年連続の9位。今回もぎりぎりシード権を確保した。日大は56秒及ばず5年ぶりのシード落ちとなった。

成績

総合成績

総合順位大学名総合記録1位との差通過順位備考
1区2区3区4区5区6区7区8区9区10区
12駒澤大学11時間05分35秒-分--秒1394 12 1 1 1 1 1
21順天堂大学11時間09分34秒3分59秒 1488324222
310早稲田大学11時間09分54秒4分19秒92 12443333
43中央大学11時間12分58秒7分23秒3579666544
56大東文化大学11時間13分15秒7分40秒10867532455
65神奈川大学11時間16分29秒10分54秒2623 155666
712亜細亜大学11時間21分33秒15分58秒12310109779107
87帝京大学11時間21分39秒16分04秒8754798888
99山梨学院大学11時間21分44秒16分09秒4 135881011119
108日本大学11時間22分40秒17分05秒151296101097710
1111日本体育大学11時間23分36秒18分01秒1113131112121110911
1215関東学院大学11時間29分23秒23分48秒5111214131313131312
1314専修大学11時間33分42秒28分07秒7101112111112121213
1413東海大学11時間34分19秒28分44秒14141413141414141414
-4法政大学--時間--分--秒--分--秒6X--------



往路成績

往路順位大学(チーム)名往路記録メンバー
1区2区3区4区5区
優勝神奈川大学5時間36分25秒飯島智志(4)原田恵章(3)下里和義(2)島田健一郎(2)吉村尚悟(2)
2位駒澤大学5時間36分48秒北浦政史(2)神屋伸行(4)島村清孝(3)松下龍治(3)田中宏樹(1)
3位順天堂大学5時間37分12秒入船満(4)奥田真一郎(4)三原幸男(2)坂井隆則(4)野口英盛(4)
4位早稲田大学5時間37分44秒中尾栄二(3)原田正彦(4)森村哲(3)新井広憲(4)五十嵐毅(2)
5位大東文化大学5時間39分33秒村田義広(2)秋山羊一郎(4)林昌史(4)田上二朗(3)橘義昭(4)
6位中央大学5時間39分47秒池上誠悟(3)野村佳史(3)中野裕介(1)池田圭介(3)藤原正和(3)
7位帝京大学5時間42分26秒北島吉章(4)中崎幸伸(4)飛松誠(3)谷川嘉朗(4)秋山新吾(2)
8位山梨学院大学5時間42分53秒岩永暁如(3)オンベチェ・モカンバ(1)川嶋洋平(3)清田泰之(4)デビット・カリウキ(3)
9位亜細亜大学5時間43分22秒片岡宏昭(4)前田和之(4)鈴木良則(3)相楽顕(4)鈴木聖仁(2)
10位日本大学5時間44分21秒清水智也(3)藤井周一(2)岩井勇輝(1)清水将也(3)中谷圭介(2)
11位専修大学5時間45分03秒矢吹和啓(4)行友誠(2)田村佳丈(4)飯嶋秀樹(4)高瀬敏治(4)
12位日本体育大学5時間47分20秒栗原親也(3)佐藤信介(3)四辻聖(1)青野宰明(2)田渕真也(2)
13位関東学院大学5時間48分44秒尾田賢典(3)寺尾成人(4)瀧田護(1)石川歩(3)北川昌史(1)
14位東海大学5時間50分50秒永島貴史(4)河野孝行(2)松崎雄介(3)大井貴博(4)古賀孝志(1)
棄権法政大学-時間--分--秒黒田将由(2)徳本一善(4)有原忠義(2)中村洋輔(2)長嶺貴裕(2)
'注1')メンバーの名前の()内の数字は学年。

復路成績

復路順位大学(チーム)名復路記録メンバー
6区7区8区9区10区
優勝駒澤大学5時間28分47秒吉田繁(2)揖斐祐治(4)塩川雄也(1)高橋正仁(4)河村修一(4)
2位早稲田大学5時間32分10秒相楽豊(3)空山隆児(1)植竹誠也(3)後藤信二(3)櫻井勇樹(4)
3位順天堂大学5時間32分22秒磯野弘晴(2)伊牟田裕二(2)中川拓郎(3)長山丞(2)春田真臣(3)
4位中央大学5時間33分11秒野村俊輔(1)岡本崇郁(2)家高晋吾(1)原田聡(2)杉山智基(4)
5位大東文化大学5時間33分42秒金子宣隆(4)柴田純一(2)金光隆中(3)山脇拓哉(3)田子康晴(3)
6位日本体育大学5時間36分16秒解良健二(3)鈴木直(3)山田紘之(1)久野正悟(2)服部史寛(4)
7位亜細亜大学5時間38分11秒堀越勝太郎(3)野呂祐司(4)松浦良樹(2)塩川健司(3)木村恵也(4)
8位日本大学5時間38分19秒蔭谷将良(2)勝亦利彦(3)白柳智也(2)和田正人(4)清水貴之(4)
9位山梨学院大学5時間38分51秒高堰隼人(4)橋ノ口滝一(2)安藤真人(4)清家健(3)森和治(3)
10位帝京大学5時間39分13秒佐竹恵一(4)清野祥啓(2)戸村将幸(1)小鹿敬司(3)桐谷圭(2)
11位神奈川大学5時間40分04秒谷口武志(3)竜田美幸(1)園山憲司(3)相馬雄太(4)金原良征(4)
12位関東学院大学5時間40分39秒中里政義(4)永田景介(2)秋葉啓太(4)駒形英也(4)石井清加寿(3)
13位東海大学5時間43分29秒松宮正典(4)越川秀宣(1)高橋政則(4)横山大三郎(2)反町一貴(4)
14位専修大学5時間48分39秒吉川裕也(3)鈴木真(2)佐藤政和(3)福島啓介(4)伊藤雄史(4)
棄権法政大学-時間--分--秒中矢章太(1)坂野清志(2)高橋剛(4)土井洋志(3)久村幸平(4)
'注1')メンバーの名前の()内の数字は学年。

区間賞

区間(距離)選手所属個人記録備考
往路第1区(21.3km)入船満順天堂大学1時間04分21秒
第2区(23.0km)原田雅彦
オンベチェ・モカンバ
早稲田大学
山梨学院大学
1時間08分35秒
第3区(21.3km)森村哲早稲田大学1時間04分27秒
第4区(20.9km)松下龍治駒澤大学1時間02分24秒
第5区(20.7km)野口英盛順天堂大学1時間12分32秒
復路第6区(20.7km)金子宣隆大東文化大学59分04秒
第7区(21.2km)空山隆児早稲田大学1時間03分33秒
第8区(21.3km)中川拓郎順天堂大学1時間04分53秒
第9区(23.0km)高橋正仁駒澤大学1時間09分31秒
第10区(23.0km)櫻井勇樹早稲田大学1時間10分18秒区間新記録


区間記録

大学名区間順位/区間記録
往路1区2区3区4区5区
復路6区7区8区9区10区
駒澤大学往路131時間04分48秒91時間09分31秒21時間04分57秒11時間02分24秒41時間15分08秒
復路259分21秒31時間03分45秒21時間04分57秒11時間09分31秒41時間11分13秒
順天堂大学往路11時間04分21秒61時間09分03秒121時間07分21秒31時間03分55秒11時間12分32秒
復路61時間00分48秒51時間04分50秒11時間04分53秒31時間10分18秒51時間11分33秒
早稲田大学往路91時間04分36秒11時間08分35秒11時間04分27秒51時間04分13秒71時間15分53秒
復路81時間01分00秒11時間03分33秒61時間06分57秒41時間10分22秒11時間10分18秒
中央大学往路31時間04分24秒41時間09分00秒81時間06分10秒101時間05分37秒31時間14分36秒
復路359分49秒71時間05分15秒41時間05分33秒21時間09分34秒91時間13分00秒
大東文化大学往路101時間04分43秒51時間09分02秒61時間05分38秒71時間05分01秒51時間15分09秒
復路159分04秒21時間03分36秒101時間07分25秒71時間11分20秒71時間12分17秒
神奈川大学往路21時間04分22秒81時間09分14秒31時間05分13秒41時間04分04秒21時間13分32秒
復路131時間02分20秒61時間04分53秒71時間07分04秒131時間12分50秒81時間12分57秒
亜細亜大学往路121時間04分45秒31時間08分37秒141時間08分02秒91時間05分36秒81時間16分22秒
復路51時間00分45秒101時間06分10秒141時間08分28秒101時間11分41秒31時間11分07秒
帝京大学往路81時間04分36秒71時間09分08秒51時間05分36秒61時間04分18秒121時間18分48秒
復路141時間02分49秒81時間05分21秒111時間07分42秒81時間11分27秒61時間11分54秒
山梨学院大学往路41時間04分25秒11時間08分35秒71時間05分58秒81時間05分08秒111時間18分47秒
復路121時間01分48秒131時間08分12秒81時間07分14秒61時間10分56秒21時間10分41秒
日本大学往路151時間05分06秒121時間10分25秒41時間05分22秒21時間03分30秒131時間19分58秒
復路91時間01分08秒91時間05分30秒91時間07分18秒51時間10分52秒121時間13分31秒
日本体育大学往路111時間04分43秒131時間11分32秒101時間07分07秒111時間05分53秒101時間18分05秒
復路71時間00分59秒41時間04分47秒51時間05分41秒91時間11分37秒101時間13分12秒
関東学院大学往路51時間04分29秒111時間10分21秒131時間07分56秒141時間08分18秒91時間17分40秒
復路41時間00分29秒141時間08分20秒31時間05分10秒141時間13分19秒111時間13分21秒
専修大学往路71時間04分33秒101時間10分06秒91時間06分51秒131時間08分04秒61時間15分29秒
復路101時間01分32秒121時間08分01秒121時間08分06秒111時間12分14秒141時間18分46秒
東海大学往路141時間04分49秒141時間12分11秒111時間07分18秒121時間06分08秒141時間20分24秒
復路111時間01分33秒111時間07分48秒131時間08分13秒121時間12分21秒131時間13分34秒
法政大学往路61時間04分31秒X棄権-1時間07分11秒-1時間05分21秒-1時間17分02秒
復路-1時間03分35秒-1時間06分50秒-1時間06分49秒-1時間09分37秒-1時間12分35秒
  • 太字は区間1位。色つきは区間新記録。


各区間順位

1区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1入船満(4)順天堂大学1時間04分21秒-
2飯島智志(4)神奈川大学1時間04分22秒1秒
3池上誠悟(3)中央大学1時間04分24秒3秒
4岩永暁如(3)山梨学院大学1時間04分25秒4秒
5尾田賢典(3)関東学院大学1時間04分29秒8秒
6黒田将由(2)法政大学1時間04分31秒10秒
7矢吹和啓(4)専修大学1時間04分33秒12秒
8北島吉章(4)帝京大学1時間04分36秒15秒
9中尾栄二(3)早稲田大学1時間04分36秒15秒
10村田義広(2)大東文化大学1時間04分43秒22秒
11栗原親也(3)日本体育大学1時間04分43秒22秒
12片岡宏昭(4)亜細亜大学1時間04分45秒24秒
13北浦政史(2)駒澤大学1時間04分48秒27秒
14永島貴史(4)東海大学1時間04分49秒28秒
15清水智也(3)日本大学1時間05分06秒45秒

2区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1原田正彦(3)早稲田大学1時間08分35秒-
1オンベチェ・モカンバ(1)山梨学院大学1時間08分35秒-
3前田和之(3)亜細亜大学1時間08分37秒2秒
4野村佳史(2)中央大学1時間09分00秒25秒
5秋山羊一郎(4)大東文化大学1時間09分02秒27秒
6奥田真一郎(4)順天堂大学1時間09分03秒28秒
7中崎幸伸(4)帝京大学1時間09分08秒33秒
8原田恵章(3)神奈川大学1時間09分14秒39秒
9神屋伸行(4)駒澤大学1時間09分31秒56秒
10行友誠(1)専修大学1時間10分06秒1分31秒
11寺尾成人(3)関東学院大学1時間10分21秒1分46秒
12藤井周一(2)日本大学1時間10分25秒1分50秒
13佐藤信介(3)日本体育大学1時間11分32秒2分57秒
14河野孝行(4)東海大学1時間12分11秒3分36秒
棄権徳本一善(4)法政大学-時間--分--秒-分--秒

3区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1森村哲(3)早稲田大学1時間04分27秒-
2島村清孝(3)駒澤大学1時間04分57秒30秒
3下里和義(2)神奈川大学1時間05分13秒46秒
4岩井勇輝(1)日本大学1時間05分22秒55秒
5飛松誠(3)帝京大学1時間05分36秒1分09秒
6林昌史(4)大東文化大学1時間05分38秒1分11秒
7川嶋洋平(3)山梨学院大学1時間05分58秒1分31秒
8中野裕介(1)中央大学1時間06分10秒1分43秒
9田村佳丈(4)専修大学1時間06分51秒2分24秒
10四辻聖(1)日本体育大学1時間07分07秒2分40秒
11松崎雄介(3)東海大学1時間07分18秒2分51秒
12三原幸男(2)順天堂大学1時間07分21秒2分54秒
13瀧田護(1)関東学院大学1時間07分56秒3分29秒
14鈴木良則(3)亜細亜大学1時間08分02秒3分35秒
有原忠義(2)法政大学1時間07分11秒2分44秒

4区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1松下龍治(3)駒澤大学1時間02分24秒-
2清水将也(3)日本大学1時間03分30秒1分06秒
3坂井隆則(4)順天堂大学1時間03分55秒1分31秒
4島田健一郎(2)神奈川大学1時間04分04秒1分40秒
5新井広憲(4)早稲田大学1時間04分13秒1分49秒
6谷川嘉朗(4)帝京大学1時間04分18秒1分54秒
7田上二朗(3)大東文化大学1時間05分01秒2分37秒
8清田泰之(3)山梨学院大学1時間05分08秒2分44秒
9相楽顕(2)亜細亜大学1時間05分36秒3分12秒
10池田圭介(4)中央大学1時間05分37秒3分13秒
11青野宰明(2)日本体育大学1時間05分53秒3分29秒
12大井貴博(4)東海大学1時間06分08秒3分44秒
13飯嶋秀樹(3)専修大学1時間08分04秒5分40秒
14石川歩(2)関東学院大学1時間08分18秒5分54秒
中村洋輔(4)法政大学1時間05分21秒2分57秒

5区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1野口英盛(4)順天堂大学1時間12分32秒-
2吉村尚悟(2)神奈川大学1時間13分32秒1分00秒
3藤原正和(3)中央大学1時間14分36秒2分04秒
4田中宏樹(1)駒澤大学1時間15分08秒2分36秒
5橘義昭(4)大東文化大学1時間15分09秒2分37秒
6高瀬敏治(4)専修大学1時間15分29秒2分57秒
7五十嵐毅(2)早稲田大学1時間15分53秒3分21秒
8鈴木聖仁(2)亜細亜大学1時間16分22秒3分50秒
9北川昌史(1)関東学院大学1時間17分40秒5分08秒
10田渕真也(2)日本体育大学1時間18分05秒5分33秒
11デビット・カリウキ(3)山梨学院大学1時間18分47秒6分15秒
12秋山新吾(2)帝京大学1時間18分48秒6分16秒
13中谷圭介(2)日本大学1時間19分58秒7分26秒
14古賀孝志(1)東海大学1時間20分24秒9分52秒
長嶺貴裕(2)法政大学1時間17分02秒4分30秒

6区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1金子宣隆(4)大東文化大学59分04秒-
2吉田繁(2)駒澤大学59分21秒17秒
3野村俊輔(1)中央大学59分49秒45秒
4中里政義(4)関東学院大学1時間00分29秒1分25秒
5堀越勝太郎(3)亜細亜大学1時間00分45秒1分41秒
6磯野弘晴(2)順天堂大学1時間00分48秒1分44秒
7解良健二(3)日本体育大学1時間00分59秒1分55秒
8相楽豊(3)早稲田大学1時間01分00秒1分56秒
9蔭谷将良(2)日本大学1時間01分08秒2分04秒
10吉川裕也(3)専修大学1時間01分32秒2分28秒
11松宮正典(4)東海大学1時間01分33秒2分29秒
12高堰隼人(4)山梨学院大学1時間01分48秒2分44秒
13谷口武志(3)神奈川大学1時間02分20秒3分16秒
14佐竹恵一(4)帝京大学1時間02分49秒3分45秒
中矢章太(1)法政大学1時間03分35秒4分31秒

7区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1空山隆児(1)早稲田大学1時間03分33秒-
2柴田純一(2)大東文化大学1時間03分36秒3秒
3揖斐祐治(4)駒澤大学1時間03分45秒12秒
4鈴木直(3)日本体育大学1時間04分47秒1分14秒
5伊牟田裕二(4)順天堂大学1時間04分50秒1分17秒
6竜田美幸(1)神奈川大学1時間04分53秒1分20秒
7岡本崇郁(3)中央大学1時間05分15秒1分42秒
8清野祥啓(2)帝京大学1時間05分21秒1分48秒
9勝亦利彦(4)日本大学1時間05分30秒1分57秒
10野呂祐司(3)亜細亜大学1時間06分10秒2分37秒
11越川秀宣(1)東海大学1時間07分48秒4分15秒
12鈴木真(3)専修大学1時間08分01秒4分28秒
13橋ノ口滝一(2)山梨学院大学1時間08分12秒4分39秒
14永田景介(1)関東学院大学1時間08分20秒4分47秒
坂野清志(1)法政大学1時間06分50秒3分17秒

8区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1中川拓郎(3)順天堂大学1時間04分53秒-
2塩川雄也(1)駒澤大学1時間04分57秒4秒
3秋葉啓太(4)関東学院大学1時間05分10秒17秒
4家高晋吾(1)中央大学1時間05分33秒40秒
5山田紘之(1)日本体育大学1時間05分41秒48秒
6植竹誠也(3)早稲田大学1時間06分57秒2分04秒
7園山憲司(3)神奈川大学1時間07分04秒2分11秒
8安藤真人(4)山梨学院大学1時間07分14秒2分21秒
9白柳智也(2)日本大学1時間07分18秒2分25秒
10金光隆中(3)大東文化大学1時間07分25秒2分32秒
11戸村将幸(1)帝京大学1時間07分42秒2分49秒
12佐藤政和(3)専修大学1時間08分06秒3分13秒
13高橋政則(4)東海大学1時間08分13秒3分20秒
14松浦良樹(2)亜細亜大学1時間08分28秒3分35秒
高橋剛(4)法政大学1時間06分49秒1分56秒

9区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1高橋正仁(4)駒澤大学1時間09分31秒-
2原田聡(2)中央大学1時間09分34秒3秒
3長山丞(2)順天堂大学1時間10分18秒47秒
4後藤信二(3)早稲田大学1時間10分22秒51秒
5和田正人(4)日本大学1時間10分52秒1分21秒
6清家健(3)山梨学院大学1時間10分56秒1分25秒
7山脇拓哉(3)大東文化大学1時間11分20秒1分49秒
8小鹿敬司(3)帝京大学1時間11分27秒1分56秒
9久野正悟(2)日本体育大学1時間11分37秒2分06秒
10塩川健司(3)亜細亜大学1時間11分41秒2分10秒
11福島啓介(4)専修大学1時間12分14秒2分43秒
12横山大三郎(2)東海大学1時間12分21秒2分50秒
13相馬雄太(4)神奈川大学1時間12分50秒3分19秒
14駒形英也(4)関東学院大学1時間13分19秒3分48秒
土井洋志(3)法政大学1時間09分37秒6秒

10区

順位選手名(学年)所属大学記録1位との差備考
1櫻井勇樹(4)早稲田大学1時間10分18秒-区間新記録
2森和治(3)山梨学院大学1時間10分41秒23秒
3木村恵也(4)亜細亜大学1時間11分07秒49秒
4河村修一(4)駒澤大学1時間11分13秒55秒
5春田真臣(3)順天堂大学1時間11分33秒1分15秒
6桐谷圭(2)帝京大学1時間11分54秒1分36秒
7田子康晴(3)大東文化大学1時間12分17秒1分59秒
8金原良征(4)神奈川大学1時間12分57秒2分39秒
9杉山智基(4)中央大学1時間13分00秒2分42秒
10服部史寛(4)日本体育大学1時間13分12秒2分54秒
11石井清加寿(3)関東学院大学1時間13分21秒3分03秒
12清水貴之(4)日本大学1時間13分31秒3分13秒
13反町一貴(4)東海大学1時間13分34秒3分16秒
14伊藤雄史(4)専修大学1時間18分46秒8分28秒
久村幸平(4)法政大学1時間12分35秒2分17秒

予選会

成績

順位大学記録
1早稲田大学10時間07分45秒
2日本体育大学10時間09分44秒
3亜細亜大学10時間12分33秒
4東海大学10時間13分16秒
5専修大学10時間14分43秒
6関東学院大学10時間15分28秒
7拓殖大学10時間16分10秒
8東洋大学10時間16分19秒
9中央学院大学10時間17分25秒
10國學院大學10時間18分43秒
11平成国際大学10時間18分51秒
12国士舘大学10時間22分13秒
13東京農業大学10時間22分19秒
14創価大学10時間30分01秒
15青山学院大学10時間31分45秒
16明治大学10時間40分08秒
17筑波大学10時間48分32秒
18流通経済大学10時間49分41秒
19慶應義塾大学10時間59分28秒
20国際武道大学11時間03分57秒
21東京大学11時間19分19秒
22東京学芸大学11時間28分20秒
23防衛大学校11時間36分04秒
24東京理科大学11時間41分27秒
25立教大学11時間48分34秒
26千葉商科大学11時間50分03秒
27東京都立大学11時間51分12秒
28学習院大学11時間52分00秒
29茨城大学11時間53分38秒
30東京工業大学12時間01分58秒
31一橋大学12時間05分34秒
32成蹊大学12時間08分33秒
33上智大学12時間30分29秒
-城西大学記録なし(出走6人)

個人順位(上位10名)

順位選手名(学年)所属大学記録
1ジョン・カーニー(4)平成国際大学59分03秒
2坂齋亨(2)国士舘大学59分19秒
3佐藤信介(3)日本体育大学59分23秒
4原田正彦(4)早稲田大学59分26秒
5フランシス・ムヒア(4)平成国際大学59分28秒
6秋葉啓太(4)関東学院大学59分35秒
7藤原新(2)拓殖大学59分42秒
8堀口貴史(4)国士舘大学59分46秒
9石川末廣(4)東洋大学59分59秒
10森村哲(3)早稲田大学59分59秒

外部リンク