若草物語 ナンとジョー先生

日本のテレビアニメ番組、フジテレビ系アニメ番組シリーズ『世界名作劇場』の第19作目

世界名作劇場
通番題名放映期間
第18作大草原の小さな天使
ブッシュベイビー
1992年1月
- 1992年12月
第19作若草物語 ナンとジョー先生1993年1月
- 1993年12月
第20作七つの海のティコ1994年1月
- 1994年12月

若草物語 ナンとジョー先生』(わかくさものがたり ナンとジョーせんせい)は、1993年1月17日から12月19日まで、フジテレビ系列で毎週日曜19:30 - 19:58(JST)に全40話が放送された、日本アニメーション制作のテレビアニメ。『世界名作劇場(ハウス世界名作劇場)』の第19作目に当たる。

若草物語 ナンとジョー先生
アニメ
原作ルイーザ・メイ・オルコット
監督楠葉宏三
脚本島田満
キャラクターデザイン佐藤好春
音楽デービッド・シービルズ
アニメーション制作フジテレビ日本アニメーション
放送局フジテレビ系列
放送期間1993年1月17日 - 12月19日
話数全40話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

概要

原作はルイーザ・メイ・オルコットの『第三若草物語』(Little Men)。全寮制の学校・プラムフィールドを舞台に繰り広げられる2人の教師と13人の生徒たちの物語である。「世界名作劇場」として1987年に放映された『愛の若草物語』とは原作のシリーズを同じくしており、第1話から第3話までは、オープニングテーマ前に前作との繋がりを思わせるアバンタイトルも挿入されていた。このアバンタイトル時にバック映像となっていたマーチ一家の写真は、同作品のオープニング映像に登場したもののオマージュであり、本作品でも作中に何度か登場している。一方で『愛の若草物語』における原作からの変更点は本作品に引き継がれておらず、作中で暗喩される過去のエピソードを辿れば、『愛の若草物語』ではなく原作に行き着くように作られている。姉妹の年齢差、メグの夫の名前、舞台となる街の名なども原作に準じたものとなっている。

一方で「ナンを主人公に昇格させる」、「ダンをはじめ、キャラクターの年齢を大幅に変更する」、「トミーなど、キャラクターの性格が変更される」、「ナンとダンが、互いに好意を抱く」など、本作品制作に当たっての新たなオリジナル要素も多い。このように『愛の若草物語』とは設定に多くの差異があるが、ジョーとローリー、メアリーマーチ(回想シーンのみ)、メグのように両作品に共通して登場する人物も存在し[1]、これらの登場人物は本作品でも1話のみのゲスト出演に至るまで、全て同じ声優が起用されている。

従来の「世界名作劇場」では、番組冒頭で「世界名作劇場」のタイトルとジングルのカットが表示された後でオープニングテーマへ流れるが、本作品では前述のアバンタイトルの含まれた第1話から第3話を除いて、冠スポンサー名を含めた「ハウス食品 世界名作劇場」のタイトルがオープニングテーマ曲の前奏に組み入られる形となっていた。1994年にビデオ化にれた際に、該当のタイトルシーンはカットされ、その次のシーンを前倒して静止映像で時間を延ばし、楽曲も前奏部分を若干カットする手直しが行われている。この修正版は番組販売(再放送及び本放送終了後に開局したさくらんぼテレビでの放送)や、2001年放送の「総集編」でも用いられている。

「世界名作劇場」のオープニングキャッチ部分のロゴタイプが、第32話までは丸ゴシック体だったが第33話から明朝体に一新した。静止画のデザインも第32話までが木材の家の柵が第33話以降ではリスのキャラクターによるものに変更された。第33話から使用されたタイプのタイトルロゴが地上波シリーズ最終作(通算23作目)にあたる『家なき子レミ』まで使用された。

あらすじ

ロンドンから21歳の美しい淑女が、情操教育で有名なプラムフィールドを訪ねて来た。10年前より大規模になっているプラムフィールドをさらに行った丘の上。赤い屋根の一軒家を眺めながら感慨にふけっている。「ちっとも変わってない。昔のままだわ何もかも」、「ただいまジョー先生」。そう言いながら彼女は、10年前の自らの「奇跡の少女時代」を思い出すのだった。

登場人物

プラムフィールド

アニー・ハーディング
声 - 松倉羽鶴
本作品の主人公。通称ナン。ボストンの裕福な家庭からプラムフィールドへやってくる。合衆国一のおてんば娘。野球も得意。将来の夢は消防士、機関車の機関助手といろいろと変わったが、ジョーの事故をきっかけに医者を志す。過去に、母親を心臓病で亡くしており、そしてまた、親しかったジョン・ブルックを同じ病気で失ったため、志していた医学の無力さに絶望する。しかし、ジョンの死が、ナンが医師を目指す決意をさらに強いものとするきっかけともなった。物語は、成長した彼女がワゴンに乗ってプラムフィールドを再訪するところから彼女の回想という形で始まる。
本放送当時、ナンの外見がスタジオジブリ作品の『魔女の宅急便』の主人公であるキキに似ていると雑誌などで話題になった。[要出典]本作品のキャラクターデザイナー(作画)の佐藤好春は、「魔女の宅急便」の制作でも作画を担当していたため、彼はそのことを後年になってから「苦い思い出」として語っている。[要出典]
ジョセフィン・ベア
声 - 山田栄子
本作品の準主人公。通称ジョー先生。前作マーチ家の次女で、フリッツ・ベアと結婚し、ロブとテディの2人の息子をもうけた。理想の教育を実践するために、夫婦でプラムフィールドの運営に取り組む。学園の教師であり、2人の息子や、実姉であるメグの2人の子供たちもここで育てている。かつてはおてんばだったことから、勝気な性格でもある。女の子と男の子チームに別れて野球をやったときは大活躍も見せた。荒くれ者のダンのことを心から心配しており「自慢の息子」と涙ながらに言い切った。
トミー・バングズ
声 - 高山みなみ
プラムフィールドの少年。悪戯好きで、「トミー・バングズ商会」を経営している。そのことがきっかけで、ある大きな事件が起きる。また火事(ひと部屋を焼いた程度)を火の不始末でおこしてしまうなどたびたび騒動を起こす。ナンが好き。将来の夢は億万長者。
ジャック・フォード
声 - 柏倉つとむ
プラムフィールドで学ぶ12歳の少年。ある事件を起こす。この事件がきっかけで、結果として一度プラムフィールドを去る。さばけた性格。
ジョージ・コール
声 - 佐藤智恵
プラムフィールドの少年。通称スタッフィ。食いしん坊。ポッチャリ体型。母に甘やかされて育てられ、甘えん坊で泣き虫。母が好きだが、その一方で母の身勝手な性格に困っており、頭が上がらない。母が自分を連れ戻しに来た時は、その手を振り切り自らプラムフィールドに戻ることを選択した。男女対抗野球大会では、パンプキンパイにつられて女性チームに加わった。
ネッド・バーカー
声 - 愛河里花子
プラムフィールドの少年。トミーのお金の事件のときに、ナットにダンが犯人ではないかと言い詰めた。その結果ダンに見つかり、池に投げ飛ばされる結果となる。しかし性格は友達を野球に誘うなど根っからの陰湿ではなくて「いじめっこ」というわけでもない。ジャックやスタッフィと仲が良い。大工仕事が得意。九官鳥を飼っているが、「僕ネッド」としかしゃべらない。
フランツ・ホフマン
声 - 森川智之
プラムフィールドの少年。16歳(※学園内では最年長)であり、学園のリーダー的存在。将来の夢は叔父であるベアやジョーのような教師。フルートが吹ける。
エミル・ホフマン
声 - 結城比呂
プラムフィールドの少年で、フランツの弟。ダンに決闘を申し込んだこともある。将来の夢は船乗り。真面目がゆえに、畑のスイカを割られたときは本気でナットに怒った。
ロブ・ベア
声 - 渕崎ゆり子
ベア家の長男。テディと仲がよくテディのしっかりものの兄。
テディ・ベア
声 - 南杏子
ベア家の次男。泣き虫ですぐ泣く。彼の無邪気さがダンの荒んだ心をだんだんと開いていく。
デミ・ブルック
声 - 山田恭子(現・山田ふしぎ
ブルック家の長男(ジョーの)で、デーズィの双子の兄。母親似の端整な顔立ちの少年。読書好きで家族思い。学業成績も非常に良い。将来の夢は哲学者
デーズィ・ブルック
声 - 荒木香恵
ブルック家の長女(ジョーの)で、デミの双子の妹。母親似の可憐な少女。とてもおとなしい性格で、将来の夢は家庭的で優しいお母さん。ナットに好意を抱く(原作では成長後、その思いがナットとの結婚という形で本当に成就している)。
ナット・ブレイク
声 - 池上麻里子
バイオリンを弾くのが得意で、将来の夢はバイオリニスト。純粋で素直であるものの、勝手な性格でダンをベアやジョーの許可なく招き入れたうえにサポートもしない等無責任な面がある。結果、ダンの暴走を招きプラムフィールドの火事の原因の一端を担う[2]
気弱で言い寄られると、恐怖から嘘をつく悪い癖がある。それが原因で、生涯において忘れられない経験をする。
原作では、ダンとセットでほぼ主人公だった。
ダニエル・キーン
声 - 林延年
プラムフィールドの少年。通称ダン。もともとはボストンで暮らしていた不良少年。ボストンでナットと再会したことをきっかけにプラムフィールドで学ぶ。学校で火事を起こし、ページに預けられる。その後、博物学に興味を持ち始める。後にプラムフィールドに戻ってくるが、最後にはページとブラジルへ旅立つ。
フリッツ・ベア
声 - 秋元羊介
ジョーの夫で、学園の教師。通称ベア先生。コンコードの郊外に、全寮制の学校・プラムフィールドを創立する。容姿はいつもネクタイをしておりスーツ姿で凛々しいが、設定上は醜男である。常に生徒たちの味方であり、まとめ役でもあり理解者でもある。ナットの嘘のときにものさしで手を打つようにと厳しく指導した。
エーシア
声 - 羽鳥靖子
プラムフィールドで働く黒人女性。48歳。野球で打球したとき、バットの方を超特大の場外本塁打にするほどの怪力の持ち主。料理の腕は天下一品。
サイラス
声 - 槐柳二
プラムフィールド専属の農夫かつ庭師。58歳。温厚で人の感情に鋭い、フリッツ&ジョーの片腕とも言える存在。野球のときに参加するなどきさくで社交的な面がある。
メアリー・アン
声 - 藤井佳代子
プラムフィールドで働くメイドの女性。21歳。誰かに好意を抱かれているようである(第9話)。彼女も男女対抗の野球のときに参加していた。
クリストファー・コロンバス
プラムフィールドで飼われている犬。名前の由来は不明。

その他

マーガレット・ブルック
声 - 潘恵子
マーチ家の長女で、ジョーの姉。通称メグ。ジョンと結婚し、デミとデーズィの双子をもうける。ジョーとは家族ぐるみで親交があった。
ジョン・ブルック
声 - 小島敏彦
メグの夫。ジョーやベアのよき理解者であったが、物語の途中で心臓発作により亡くなってしまう。しかし、ジョンの死が、ナンが医師を志す決意を強くするきっかけとなった。
セオドア・ローレンス
声 - 飛田展男
マーチ家の末妹(エイミー)の夫。通称ローリー。ジョーとは少女時代からの友人であり、プラムフィールドの子供たちに親切な男。学校内に博物館を作ることを提案した。
メアリー・カーティス・マーチ
声 - 中西妙子
ジョーの母親。
ページ
声 - 石森達幸
博物学の博士。ダンに博物学を説く。ベア先生の恩師でもある。
ファース
声 - 佐藤正治
コンコードの医者。ジョンの遺志を継いで奨学金制度を作るために尽力した。
機関士
声 - 稲葉実
馭者
声 - 大山高男
ナンがプラムフィールドに戻ってきたときの馭者。
エド
声 - 掛川裕彦
馭者
声 - 岸野幸正
ナットをプラムフィールドに連れていく。
馭者
声 - 辻親八
デミとデーズィをブルック家に連れていく。
マーリー
声 - 中村大樹
ジミー
声 - 佐藤浩之

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ

「明日もお天気」[3]
作詞・作曲・歌 - 小坂明子 / 編曲 - 信田かずお

エンディングテーマ

「青空のDing-Dong」[4]
作詞・作曲 - 伊藤薫 / 編曲 - 信田かずお / 歌 - 伊藤薫、森の木児童合唱団
Ding-Dongとは英語圏で鐘の鳴る音を表現するときの擬音。

各話リスト

話数放送日サブタイトル絵コンテ演出作画監督
第1話1993年
1月17日
プラムフィールドへようこそ楠葉宏三佐藤好春
第2話1月24日川と野原はステキな教室!!
第3話1月31日イチゴつみと黒い森則座誠田中穣
第4話2月7日約束の小箱楠葉宏三佐藤好春
第5話2月14日小さなバイオリン弾き片渕須直加賀剛高野登
第6話2月21日トミーバングズ商会楠葉宏三鷲田敏弥
第7話2月28日僕はロビンソン・クルーソー則座誠田中穣
第8話3月7日はじめてのパンプキンパイ片渕須直中西伸彰佐藤好春
第9話3月14日おもちゃの国の贈り物加賀剛高野登
第10話3月21日パジャマで大戦争楠葉宏三鷲田敏弥
第11話4月18日街から来た無法者ダン中西伸彰佐藤好春
第12話4月25日プラムフィールドの嵐片渕須直則座誠田中穣
第13話5月2日決闘! エミルが怒った加賀剛佐藤好春
第14話5月9日ダンとテディの秘密楠葉宏三
中西伸彰
中西伸彰松本清
第15話5月23日バタカップ大騒動片渕須直加賀剛鷲田敏弥
第16話5月30日学校が燃える!酒井伸次田中穣
第17話6月6日さよならダン加賀剛佐藤好春
第18話6月13日ママがやって来た片渕須直中西伸彰松本清
第19話6月20日舞踏会へようこそ中西伸彰
楠葉宏三
鷲田敏弥
第20話6月27日大きくなったら何になる?片渕須直加賀剛佐藤好春
第21話7月11日先生をぶちなさい!酒井伸次田中穣
第22話8月1日ページさんからの手紙片渕須直中西伸彰松本清
第23話8月8日誰もいない庭加賀剛佐藤好春
第24話8月15日素直になれなくて楠葉宏三
中西伸彰
中西伸彰鷲田敏弥
第25話8月22日博物館を作ろう酒井伸次田中穣
第26話8月29日泥棒は僕じゃない!片渕須直楠葉宏三松本清
第27話9月5日ひび割れた友情加賀剛佐藤好春
第28話9月12日告白の置き手紙中西伸彰
楠葉宏三
中西伸彰鷲田敏弥
第29話9月19日男の子には負けない!片渕須直楠葉宏三佐藤好春
第30話9月26日小さなウェディングベル楠葉宏三中西伸彰井上鋭
第31話10月17日素敵な5ドルの使い方片渕須直酒井伸次田中穣
第32話10月24日私、お医者さんになる!中西伸彰松本清
第33話10月31日お父さんとの約束楠葉宏三高木淳佐藤好春
第34話11月7日雪の日の使者片渕須直中西伸彰鷲田敏弥
第35話11月14日吹雪の中で楠葉宏三
高木淳
高木淳井上鋭
第36話11月21日ダンの荒馬ならし片渕須直楠葉宏三佐藤好春
第37話11月28日旅立ちへの予感中西伸彰鷲田敏弥
井上鋭
第38話12月5日それぞれの決心楠葉宏三佐藤好春
第39話12月12日おてんばジョー自転車に乗る
第40話12月19日さよならプラムフィールド

放送局

※放送日時・系列は本番組終了時(1993年12月)のもの。

放送地域放送局放送日時放送系列備考
関東広域圏フジテレビ日曜 19:30 - 20:00フジテレビ系列制作局
北海道北海道文化放送
岩手県岩手めんこいテレビ
秋田県秋田テレビ
宮城県仙台放送
福島県福島テレビ
新潟県新潟総合テレビ
長野県長野放送
静岡県テレビ静岡
富山県富山テレビ
石川県石川テレビ
福井県福井テレビ
中京広域圏東海テレビ
近畿広域圏関西テレビ
島根県鳥取県山陰中央テレビ
岡山県・香川県岡山放送
広島県テレビ新広島
愛媛県愛媛放送[5]
福岡県テレビ西日本
佐賀県サガテレビ
長崎県テレビ長崎
熊本県テレビ熊本
沖縄県沖縄テレビ
山梨県山梨放送水曜 16:30 - 17:00日本テレビ系列
高知県高知放送金曜 16:30 - 17:00
大分県テレビ大分水曜 16:00 - 16:30日本テレビ系列
フジテレビ系列
[6][7]
宮崎県テレビ宮崎日曜 18:00 - 18:30フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
[6]
鹿児島県鹿児島テレビ日曜 18:30 - 19:00日本テレビ系列
フジテレビ系列
[6]

映像ソフト化

  • テレビシリーズのDVDは2002年9月25日 - 11月25日にかけて全10巻が発売された。
    • VOL.1(2002年9月25日)[8]
    • VOL.2(2002年9月25日)[9]
    • VOL.3(2002年9月25日)[10]
    • VOL.4(2002年9月25日)[11]
    • VOL.5(2002年10月25日)[12]
    • VOL.6(2002年10月25日)[13]
    • VOL.7(2002年10月25日)[14]
    • VOL.8(2002年11月25日)[15]
    • VOL.9(2002年11月25日)[16]
    • VOL.10(2002年11月25日)[17]

脚注

外部リンク

フジテレビ系列 日曜19:30 - 19:58
ハウス世界名作劇場
前番組番組名次番組
大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
(1992年1月12日 - 12月20日)
若草物語 ナンとジョー先生
(1993年1月17日 - 12月19日)
七つの海のティコ
(1994年1月16日 - 12月18日)
※放送期間中に「世界名作劇場」に移行