金杉はじめ

金杉 はじめ(かなすぎ はじめ)は、連続起業家、音楽・ゲーム・メディアのプロデューサー、クリエイティブ・ディレクター。実業家作詞家音楽家写真家としての経歴を持つ。本名は、金杉 肇(読み同じ)。K杉K杉一浪KANASGYかなピョンなどの別名を使用することもある。

金杉かなすぎ はじめ
生誕金杉かなすぎ はじめ
1963年
東京都渋谷区
国籍日本
別名K杉
K杉一浪
KANASGY
かなピョン
著名な実績『マネーと国家と僕らの未来』(堀江貴文・茂木健一郎との共著)、廣済堂出版、2014年。
テンプレートを表示

経歴

起業家、音楽・ゲーム・メディアのプロデューサー、クリエイティブ・ディレクター。学生時代より、クラブカルチャーを背景にしたさまざまな事業に携わり、コンピューターゲームと音楽とのメディアミックスなどを手がける。黎明期のネットラジオ音泉と動画共有ニコニコ動画にも参画。ゲームやアプリ、プラットフォーム構築に関する事業に携わる[1]

20代前半は「第三倉庫」「THE CAVE」などクラブのプロデュースやDJを中心に活動。この頃佐々木潤らと共同で、ヒップホップユニット・Funkie Watergateを結成していた[2]

その後、F&Cの前身にあたる有限会社キララに入社、最初デュプリケーション(フロッピーディスクを複製する作業のこと)といった流通部門に従事[2]、後に開発部門に異動[3]。F&Cのプロデューサーとして、『同窓会~Yesterday ones more~』や『Piaキャロットへようこそ!!』シリーズなどを手がける[注 1]。後に音楽会社DOORS(のちのDOORS MUSIC ENTERTAINMENT)、TYRELL LAB.を立ち上げ、ゲーム制作と音楽制作のプロデュースを手掛けるようになる。

2007年より音楽カテゴリー「A-POP」を提唱し[2]ドワンゴAGエンタテインメント取締役への就任を経て、同社の新レーベル「TeraBytes Records」を立ち上げる[4]F&C企画局局長やグループ会社であるシャルラクプラス代表取締役を歴任した[4]後、2008年6月にF&Cグループの一切の役職を辞して退社・独立し、新ブランド・DIVAを立ち上げる[5]

ドワンゴAGエンタテインメント取締役、タブリエ・コミュニケーションズ取締役、製作集団Division ZERO代表を歴任。2012年には徳川家広らにより設立された政策フォーラム「日本の選択」の事務局長を務め[6]、2013年には堀江貴文茂木健一郎らと共同で株式会社フューチャーラボを設立したほか、2014年には堀江・茂木と共同で音楽ユニット・ハッカーズを結成し、株式会社ベリカを設立した。2015年、アーティストに特化したクラウドファンディング「TAKEOFF」を手掛ける株式会社BitVCを小野真彰(おのなお)と設立した[7][8]

作品

書籍

  • 『マネーと国家と僕らの未来』(単行本 – 2014/12/1 堀江貴文、茂木健一郎、金杉肇 共著)

作詞

メディア

ゲーム製作

音楽製作

スペース

  • CLUB第三倉庫(富久慧との共同)
  • スヌーカーバー
  • キュアメイド・カフェ(タブリエ

脚注

注釈

出典

外部リンク