音楽大全

音楽大全』(おんがくたいぜん)、ないし、『シンタグマ・ムジクム』(Syntagma Musicum) は、ドイツ作曲家オルガン奏者、音楽理論家であったミヒャエル・プレトリウスが執筆し、1614年から1620年にかけて出版された全3巻からなる著作。ヴィッテンベルクヴォルフェンビューテルドイツ語版において出版された。17世紀の音楽理論や演奏実践についての研究素材として最も広く用いられている史料のひとつである[1]。第2巻は『De Organographia illustrates』と題され、楽器やその使用方法について説明されている。本書は、初期の楽器についての研究や再現において貴重な手引きとなっている。出版はされることはなかったが、第4巻の執筆も着手されていた。

第2巻、扉。

第2巻のみ日本語訳が出版されている[2]

各巻の内容

Band 1: De Musica Sacra (Wittenberg 1614/15)

  • Discursus de Musica Choreali et veterum Psalmodia.
  • Comentarii de Missodia vel Leturgia summa.
  • Explicatio Matutinae et vespertinae Leturgiae: cum aliis annexis.
  • Contemplatio Musicae Instrumentalis Ecclesiasticae, cum in Veteris, tum Novi Testamenti Ecclesia usitatae.

Band 2: De Organographia (Wolfenbüttel 1619)

  • Aller Musikalischen Alten und Neuen /…/ Instrumenten Nomenklatur
  • Der Alten und Neuen Orgeln gewisse Beschreibung

Band 3 (Wolfenbüttel 1619)

  • Die Bedeutung/ wie auch Abtheil und Beschreibung fast aller Nahmen/ der Italianischen/ Franzößischen/ Englischen und jetziger zeit in Teutschland gebräuchlichen Gesänge
  • Was im singen/ bey den Noten und Tactu, Modis und Transpositione, Partibus seu Vocibus und unterschiedenen Choris, Auch bey den Unisonis unnd Octavis zu observiren
  • Wie die Italienische und andere Termini Musici ... zu gewehnen seyn

脚注

関連文献

  • Kite-Powell, Jeffery (2004). Michael Praetorius: Syntagma musicum III. Oxford, New York: Oxford University Press. ISBN 0-19-514563-1 

関連項目

外部リンク