鶴山村 (岡山県邑久郡)

日本の岡山県邑久郡にあった村

鶴山村(つるやまそん)は、かつて岡山県南東部、邑久郡に存在した1955年3月31日和気郡備前町伊里町香登町鶴山村(和気郡)と合併して新たに和気郡備前町となったため地方自治体として消滅した。旧村域は現在の備前市南部に位置しており、東鶴山地域(東鶴山小学校区)に相当する。

つるやまそん
鶴山村
廃止日1955年3月31日
廃止理由新設合併
和気郡備前町伊里町香登町鶴山村(和気郡)邑久郡鶴山村和気郡備前町
現在の自治体備前市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方中国地方山陽地方
都道府県岡山県
邑久郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
鶴山村役場
所在地岡山県邑久郡鶴山村
座標北緯34度42分01秒 東経134度10分58秒 / 北緯34.70022度 東経134.18264度 / 34.70022; 134.18264 (鶴山村) 東経134度10分58秒 / 北緯34.70022度 東経134.18264度 / 34.70022; 134.18264 (鶴山村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

現在の備前市鶴海、佐山に相当する。

沿革

  • 1889年明治22年)6月1日 - 町村制施行により、鶴海村、佐山村の範囲をもって邑久郡鶴山村が発足
  • 1955年昭和30年)3月31日 - 和気郡備前町・伊里町・香登町・鶴山村(和気郡)・邑久郡鶴山村が合併し、新たに備前町が発足したため消滅

村長

交通

道路