1879年のメジャーリーグベースボール

1879年 > 1879年のスポーツ > 1879年のメジャーリーグベースボール

以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における1879年のできごとを記す。

ナショナルリーグではインディアナポリス・ブルースミルウォーキー・グレイズの2球団が消滅して、新たにクリーブランド・ブルースシラキュース・スターズトロイ・トロージャンズバッファロー・バイソンズが加わり、再び8球団に戻った。そして前年加盟したばかりのプロビデンス・グレイズが初優勝した。

1878年のメジャーリーグベースボール - 1879年のメジャーリーグベースボール - 1880年のメジャーリーグベースボール

できごと

  • 当時のナショナルリーグはこの1879年の首位打者をシカゴ・ホワイトストッキングスキャップ・アンソンであると発表したが、しかし今日ではこの年の打率トップはプロビデンス・グレイズポール・ハインズであるとして打率.357となっている。理由は前年の場合と同じでいわゆる引き分け試合の個人成績は成績に加算されないとする当時のルールから生まれたもので、後年の記録の見直しで引き分け試合の成績が加算された結果、ポール・ハインズの打率がキャップ・アンソンの打率を上回ったものである。このような「首位打者」と「打率トップ」とが違う例は記録の見直しと首位打者の規定打席などの有資格の問題も絡んで20世紀半ばまでたびたび起こっている。
  • この年から球団の選手の保留規制が採用されて、各球団とも選手5名の翌年まで拘束する権利を獲得した。
  • リーグ専属の審判として20名が正規に雇用された。
  • 入場料金が50セントと定められた。

規則の改訂

  • 「打者は«ボール»を9つ見逃せれば1つの塁を与えられる」との規定が加わった。「九球」の始まりで、その後順次に減らされて1880年に「八球」、1882年に「七球」、1884年に「六球」、1887年に「五球」、そして1889年に現行の「四球」となり今日に至っている。

最終成績

ナショナルリーグ

チーム勝利敗戦勝率G差
1プロビデンス・グレイズ5925.702--
2ボストン・レッドストッキングス5430.6435.0
3バッファロー・バイソンズ4632.59010.0
4シカゴ・ホワイトストッキングス4633.58210.5
5シンシナティ・レッズ4337.53714.0
6クリーブランド・ブルース2755.32931.0
7シラキュース・スターズ2248.31430.0
8トロイ・トロージャンズ1956.25335.5

個人タイトル

ナショナルリーグ

打者成績

項目選手記録
打率ポール・ハインズ (PRO).357
本塁打チャーレイ・ジョーンズ (BSN)9
打点ジム・オルーク (BSN)62
チャーレイ・ジョーンズ (BSN)
得点チャーレイ・ジョーンズ (BSN)85
安打ポール・ハインズ (PRO)146

投手成績

項目選手記録
勝利モンテ・ウォード (PRO)47
防御率トミー・ボンド (BSN)1.96
奪三振モンテ・ウォード (PRO)239
投球回ウィル・ホワイト (CIN)680.0
セーブモンテ・ウォード (PRO)3
ボビー・マシューズ (PRO)

出典

  • 『アメリカ・プロ野球史』≪第1章 ナショナルリーグの確立≫ 42-45P参照  鈴木武樹 著  1971年9月発行  三一書房
  • 『誇り高き大リーガー』≪アメリカ野球小史≫ 192P参照  八木一郎 著  1977年9月発行  講談社

参考

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀