2004年のアルビレックス新潟

この項では2004年のアルビレックス新潟について記述する。前年J2で優勝し、アルビレックス新潟はJ1に初昇格した。監督は前年に引き続き反町康治が務めた。また、J1昇格に貢献した多くの選手もチームに残留した上で、J1のクラブへ移籍していた鈴木慎吾寺川能人が復帰。更に、桑原裕義梅山修喜多靖らJ1でのプレー経験がある選手の獲得に成功し、新外国人選手としてエジミウソンも獲得した。

2004年のアルビレックス新潟
2004 シーズン
監督日本の旗 反町康治
スタジアム新潟スタジアム
J110位
天皇杯4回戦
JリーグカップグループリーグB 3位
最多得点者ブラジルの旗 エジミウソン (15点)
平均観客動員37,689人
ホーム
アウェイ

念願のJ1での戦いとなった2004シーズン1stステージでは3勝5分け7敗の14位と苦戦したが、2ndステージでは攻撃はエジミウソン、オゼアスファビーニョブラジル人3トップに任せて残り全員で守備をする分担システムがはまり、10月23日に発生した中越地震の影響を受けながらも一時は3位まで順位を上げた。2ndステージの最終順位は7勝2分け6敗の7位、年間順位は10位で初のJ1リーグ戦を終えた。

Jリーグ ディビジョン1

年間総合順位

順位クラブ名勝点得点失点備考
 浦和レッドダイヤモンズ6219567039+312ndステージ優勝
 横浜F・マリノス5917854730+171stステージ優勝
7名古屋グランパスエイト44128104943+6
8FC東京41101194041-1
9東京ヴェルディ196939116134346-3
10アルビレックス新潟37107134758-11
11ヴィッセル神戸3699125055-5
12サンフレッチェ広島31613113642-6
13大分トリニータ3086163556-21

節別動向

  • 1stステージ
123456789101112131415
開催地AHAHAAHAHAHAHAH
結果LDWLDLLDLWLWDDL
順位151310121213141516141413131414

最終更新日:2013年1月22日.
出典:Jリーグ”. 2013年1月22日閲覧。
開催地:A = アウェー、H = ホーム。結果: D = 引き分け、 L = 敗戦、W = 勝利。

  • 2ndステージ
123456789101112131415
開催地AHAHAHAHHAAHHAH
結果LDWDLWWWWLLLWWL
順位161489139633477657

最終更新日:2013年1月22日.
出典:Jリーグ”. 2013年1月22日閲覧。
開催地:A = アウェー、H = ホーム。結果: D = 引き分け、 L = 敗戦、W = 勝利。

記録

  • 被ハットトリック
1st-第9節 浦和レッズ戦(新潟スタジアム)- エメルソン (3得点)
2nd-第12節 ガンバ大阪戦(万博記念競技場)- 大黒将志 (3得点)

Jリーグカップ

グループリーグB

順位クラブ名試合得点失点勝点備考
1名古屋グランパスエイト6321138+511決勝トーナメント進出
2ガンバ大阪6222121208
3アルビレックス新潟613279-26
4ジュビロ磐田6132710-36

記録

  • ハットトリック
グループリーグB第2節 ガンバ大阪戦(新潟スタジアム)- エジミウソン (3得点)

天皇杯

2004年11月13日
18:30
4回戦
アルビレックス新潟2-3湘南ベルマーレ
寺川能人  7分
上野優作  61分

試合結果

[1]

J1リーグ

試合日時刻ホームスコアアウェイスタジアム入場者数
1-0103/13(土)15:35FC東京1-0アルビレックス新潟味スタ35,880
1-0203/20(土)16:05アルビレックス新潟0-0ヴィッセル神戸新潟ス40,029
1-0304/04(日)15:04柏レイソル1-2アルビレックス新潟柏の葉9,728
1-0404/10(土)16:00アルビレックス新潟1-3横浜F・マリノス新潟ス41,192
1-0504/14(水)19:04鹿島アントラーズ2-2アルビレックス新潟カシマ8,474
1-0604/18(日)15:05ジェフユナイテッド市原2-1アルビレックス新潟国立19,694
1-0705/02(日)15:04アルビレックス新潟0-1東京ヴェルディ1969新潟ス41,156
1-0805/05(水)15:33名古屋グランパスエイト1-1アルビレックス新潟瑞穂陸14,182
1-0905/09(日)14:05アルビレックス新潟0-3浦和レッズ新潟ス41,796
1-1005/15(土)16:05セレッソ大阪1-2アルビレックス新潟長居8,637
1-1105/23(日)15:05アルビレックス新潟1-2ジュビロ磐田新潟ス40,623
1-1206/12(土)19:04大分トリニータ0-1アルビレックス新潟大分ス22,468
1-1306/16(水)19:00アルビレックス新潟3-3清水エスパルス新潟ス37,963
1-1406/19(土)15:34サンフレッチェ広島1-1アルビレックス新潟広島ビ10,450
1-1506/26(土)15:03アルビレックス新潟1-4ガンバ大阪新潟ス40,661
2-0108/14(土)19:00東京ヴェルディ19692-0アルビレックス新潟味スタ13,536
2-0208/21(土)19:04アルビレックス新潟3-3ジェフユナイテッド市原新潟ス40,202
2-0308/29(日)18:02ヴィッセル神戸3-4アルビレックス新潟神戸ユ10,600
2-0409/12(日)19:04アルビレックス新潟0-0名古屋グランパスエイト新潟ス40,055
2-0509/18(土)19:04浦和レッズ4-1アルビレックス新潟埼玉49,435
2-0609/23(木)14:05アルビレックス新潟3-2サンフレッチェ広島新潟ス40,393
2-0709/26(日)15:03清水エスパルス2-4アルビレックス新潟日本平13,593
2-0810/02(土)15:04アルビレックス新潟3-0大分トリニータ新潟ス33,426
2-0910/17(日)15:04アルビレックス新潟1-0鹿島アントラーズ新潟ス41,955
2-1010/24(日)15:04ジュビロ磐田3-1アルビレックス新潟ヤマハ12,982
2-1211/06(土)14:03ガンバ大阪6-3アルビレックス新潟万博10,014
2-1111/10(水)19:03アルビレックス新潟1-3柏レイソル国立11,150
2-1311/20(土)14:03アルビレックス新潟4-2FC東京新潟ス33,504
2-1411/23(火)15:04横浜F・マリノス1-2アルビレックス新潟横浜国27,878
2-1511/28(日)13:04アルビレックス新潟1-2セレッソ大阪新潟ス41,231

Jリーグ杯

試合日時刻ホームスコアアウェイスタジアム入場者数
予選B-103/27(土)14:00ジュビロ磐田0-0アルビレックス新潟ヤマハ9,616
予選B-204/29(木)14:05アルビレックス新潟4-4ガンバ大阪新潟ス36,280
予選B-305/29(土)15:01名古屋グランパスエイト1-2アルビレックス新潟瑞穂陸5,652
予選B-406/05(土)15:05アルビレックス新潟0-1名古屋グランパスエイト新潟ス35,820
予選B-507/17(土)19:01アルビレックス新潟1-1ジュビロ磐田新潟ス30,971
予選B-607/24(土)18:30ガンバ大阪2-0アルビレックス新潟金沢10,724

所属選手と個人成績

No.ポジション選手名生年月日(年齢)JリーグJリーグカップ
出場得点出場得点
1GK 木寺浩一 (1972-04-04)1972年4月4日(31歳)11000
2DF 丸山良明 (1974-10-12)1974年10月12日(29歳)19010
3DF アンデルソン (1972-12-22)1972年12月22日(31歳)12030
4DF 鈴木健太郎 (1980-06-02)1980年6月2日(23歳)8030
5DF 梅山修 (1973-08-16)1973年8月16日(30歳)7040
6MF 秋葉忠宏 (1975-10-13)1975年10月13日(28歳)14050
7MF 栗原圭介 (1973-05-20)1973年5月20日(30歳)11040
8MF 山口素弘 (1969-01-29)1969年1月29日(35歳)29250
9MF ファビーニョ (1973-06-26)1973年6月26日(30歳)27940
10FW エジミウソン (1982-09-15)1982年9月15日(21歳)291554
11FW 上野優作 (1973-11-01)1973年11月1日(30歳)30560
13MF 阿部敏之 (1974-08-01)1974年8月1日(29歳)0030
14DF 高橋直樹 (1976-08-08)1976年8月8日(27歳)6130
15MF 本間勲 (1981-04-19)1981年4月19日(22歳)12020
16MF 寺川能人 (1974-09-06)1974年9月6日(29歳)27040
17MF 安英学 (1978-10-25)1978年10月25日(25歳)26340
18MF 鈴木慎吾 (1978-03-20)1978年3月20日(25歳)30552
19DF 三田光 (1981-08-01)1981年8月1日(22歳)10010
20MF 桑原裕義 (1971-10-02)1971年10月2日(32歳)24050
21GK 野澤洋輔 (1979-11-09)1979年11月9日(24歳)19060
22GK 北野貴之 (1982-10-04)1982年10月4日(21歳)0000
23MF 深沢仁博 (1977-07-12)1977年7月12日(26歳)7110
24FW 森田浩史 (1978-05-18)1978年5月18日(25歳)3111
25MF 宮沢克行 (1976-09-15)1976年9月15日(27歳)7010
26MF 栗原明洋 (1985-05-02)1985年5月2日(18歳)0000
27DF 酒井悠基 (1985-06-28)1985年6月28日(18歳)0000
28FW 船越優蔵 (1977-06-12)1977年6月12日(26歳)4030
29DF 喜多靖 (1978-04-25)1978年4月25日(25歳)17010
31FW ホベルト (1985-12-19)1985年12月19日(18歳)1020
32MF 平間智和 (1977-06-30)1977年6月30日(26歳)1000
33DF 松尾直人 (1979-09-10)1979年9月10日(24歳)11120
34FW オゼアス (1971-05-14)1971年5月14日(32歳)12410
  • 出典: Jリーグ公式記録[2][3]

ユニフォーム

サプライヤーはアディダス。シャツはオレンジで、襟はなく肩に3本線、わき腹部分には青色のカッティングが加えられた。パンツは青。2ndは上下とも白。

ユニフォームスポンサー

掲出箇所スポンサー名表記
亀田製菓亀田製菓
背中B's INTERNATIONALstyles
全国農業協同組合連合会新潟県本部新潟米
パンツ新潟日報社新潟日報

脚注

関連項目