2009年のJFAプリンスリーグU-18

JFAプリンスリーグU-182009年度の大会である。

優勝チーム一覧

地域優勝チーム回数
北海道コンサドーレ札幌ユースU-183年連続6回目
東北青森山田高校7年連続7回目
関東FC東京U-182年連続2回目
北信越星稜高校2年ぶり5回目
東海ジュビロ磐田ユース2年ぶり3回目
関西ヴィッセル神戸ユース3年ぶり2回目
中国サンフレッチェ広島FCユース2年ぶり6回目
四国愛媛FCユース2年連続5回目
九州東福岡高校初優勝

各地域順位表

北海道

5月3日から7月19日にかけて開催。

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1コンサドーレ札幌U-182372034529高円宮杯出場
2札幌第一高校2062121813
3北海高校18531241014
4室蘭大谷高校1860322814
5旭川実業高校1132411110
6札幌新陽高校113241214-2
7帯広北高校92341317-4入替戦参加
8札幌光星高校92341117-6
9登別大谷高校7214727-20ブロックリーグ降格
10札幌白石高校0009644-38
入替戦

JFA プリンスリーグ U-18北海道2009 ブロックリーグ決勝大会

  • 帯広北高校 (残留)
  • 札幌創成高校 (昇格)

(最終結果 (PDF) 北海道サッカー協会、2009.10.10)

個人
  • MVP 上原拓郎 (コンサドーレ札幌ユースU-18)
  • 得点王 工藤光輝 (コンサドーレ札幌ユースU-18)
  • アシスト王 菅原康介 (コンサドーレ札幌ユースU-18)
  • 新人王 坂本憲吾 (室蘭大谷高校)

(最終結果 (PDF) 北海道サッカー協会)

東北

4月18日から7月11日にかけて開催。

1部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1青森山田高校23721251312高円宮杯出場
2聖和学園高校1651424204
3東北高校1651413103
4ベガルタ仙台ユース1543319154
5尚志高校123342026-6
6山形中央高校20281229-172部リーグ降格

2部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1秋田商業高校155022610161部リーグ昇格
2モンテディオ山形ユース144211349
3福島工業高校1442116133
4盛岡商業高校1230418126
5利府高校8223912-3県リーグ降格
6不来方高校72141317-4
7羽黒高校72141622-6
8光星学院高校31061031-21

関東

4月5日から7月20日にかけて開催。

1部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1FC東京U-182783025916高円宮杯出場
2三菱養和サッカークラブユース23722271116
3横浜F・マリノスユース22713351520
4東京ヴェルディユース18605271710
5桐光学園高校185331213-1
6流通経済大学付属柏高校175241723-6
7浦和レッズユース175241521-6
8ジェフユナイテッド市原・千葉U-18144251521-6高円宮杯繰上出場
9前橋育英高校144252228-62部リーグ降格
10鹿島アントラーズユース103171923-4
11矢板中央高校8227825-17
12鹿島学園高校10110929-20
個人

2部

グループA
順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1八千代高校13410132111-2位
2日本航空高校82216513-5位
3武南高校8221101004-6位
4桐蔭学園高校51227707-10位
5國學院大学久我山高校4113511-6
6桐生第一高校2023713-611-12位
グループB
順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1湘南ベルマーレユース1341014591-2位
2市立船橋高校103118623-6位
3佐野日本大学高校72128624-6位
4浦和東高校721267-17-10位
5鹿島高校310429-7
6相洋高校202327-511-12位
最終順位
順位チーム名備考
1八千代高校1部リーグ昇格
2湘南ベルマーレユース
3市立船橋高校
4武南高校
5日本航空高校
6佐野日本大学高校
7桐蔭学園高校
8浦和東高校
9國學院大学久我山高校県リーグ降格
10鹿島高校
11相洋高校
12桐生第一高校

北信越

4月5日から7月12日にかけて開催。

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1星稜高校26821431132高円宮杯出場
2アルビレックス新潟ユース2473135827
3帝京長岡高校24731321319
4北越高校20623361323
5富山第一高校2062324186
6日本航空第二高校1752430282
7松商学園高校144252534-9二部リーグ編入
8水橋高校9236926-17
9東海大学付属第三高校92361231-19
10丸岡高校82271028-18
11開志学園JAPANサッカーカレッジ高等部71461117-6
12啓新高校51281343-30

東海

4月11日から7月11日にかけて開催。

1部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1ジュビロ磐田ユース2271125322高円宮杯出場
2静岡学園高校2271122715
3藤枝明誠高校22711231013
4名古屋グランパスユース134141213-1
5清水商業高校1240522211
6清水エスパルスユース1132418144
7四日市中央工業高校113241722-5
8常葉学園橘高校9234921-12
9藤枝東高校4118820-122部リーグ降格
10磐田東高校2027732-25

2部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1海星高校165112212101部リーグ昇格
2中京大学附属中京高校165111385
3岐阜工業高校134121596
4暁秀高校1240315105
5東海学園高校10313936県リーグ降格
6浜名高校82231115-4
7名東高校6205716-9
8各務原高校0007218-16

関西

4月12日から7月18日にかけて開催。

1部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1ヴィッセル神戸ユース1860121615高円宮杯出場
2セレッソ大阪U-18165111019高円宮杯出場決定戦進出
3野洲高校1341218126
4大阪桐蔭高校8223981
5滝川第二高校8223812-4
6京都サンガF.C.U-1872141112-1
7ガンバ大阪ユース7214811-32部リーグ降格
8奈良育英高校3107528-23

2部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1科学技術高校175204010301部リーグ昇格
高円宮杯出場決定戦進出
2京都橘高校1442118117
3一条高校13412271611
4近畿大学附属和歌山高校1240318126
5大阪朝鮮高級学校923217134
6草津東高校93041422-8
7小野高校51241619-3
8新宮高校0007754-47

高円宮杯出場決定戦

1回戦2回戦決勝
          
 
 科学技術高校1
 
 滝川第二高校2
 滝川第二高校0
 セレッソ大阪U-183
 
 
 
 セレッソ大阪U-181
 
 大阪桐蔭高校0
 大阪桐蔭高校7
 
 京都橘高校0
 大阪桐蔭高校3
(4位・5位決定戦)
 野洲高校2
  滝川第二高校5
  野洲高校6

中国

4月11日から7月20日にかけて開催。

1部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
上位サンフレッチェ広島FCユース1961021417
広島観音高校1752018216
高川学園高校124031192
広島県瀬戸内高校10313911-2フェアプレー賞
下位作陽高校822379-2
境高校6133612-6
広島皆実高校51241011-1
西京高校1016529-24
上位リーグ
順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1サンフレッチェ広島FCユース28(9)9(3)1(0)0(0)40(19)6(2)34(17)高円宮杯出場
2広島観音高校21(4)6(1)3(1)1(1)26(8)7(5)19(3)
3高川学園高校13(1)4(0)1(1)5(2)16(5)22(13)-6(-8)
4広島県瀬戸内高校13(3)4(1)1(0)5(2)11(2)25(14)-14(-12)
  • ( )内は上位リーグ内での成績。
下位リーグ
順位チーム名勝点得点失点得失差備考
5広島皆実高校14(9)4(3)2(0)4(0)21(11)12(1)9(10)
6作陽高校14(6)4(2)2(0)4(1)16(9)12(3)4(6)入替戦
7境高校6(0)1(0)3(0)6(3)7(1)24(12)-17(-11)
8西京高校4(3)1(1)1(0)8(2)10(5)39(10)-29(-5)2部リーグ降格
  • ( )内は下位リーグ内での成績。
個人
  • MVP - 茶島雄介 (サンフレッチェ広島FCユース)
  • 得点王 - 砂川優太郎 (サンフレッチェ広島FCユース)

2部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
上位玉野光南高校1961025421
米子北高校1860133528
立正大学淞南高校1442121417
沼田高校1341214140
5銀河学院高校6205824-16
6岡山学芸館高校5124625-19
7聖光高校4115719-12
8岡山龍谷高校1016423-19
上位リーグ
順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1玉野光南高校25(6)8(2)1(0)1(1)34(9)8(4)26(5)1部リーグ昇格
2立正大学淞南高校23(9)7(3)2(0)1(0)30(9)5(1)25(8)入替戦
3米子北高校21(3)7(1)0(0)3(1)41(8)13(8)28(0)
4沼田高校13(0)4(0)1(0)5(3)14(0)27(13)-13(-13)
個人

四国

4月11日から7月18日にかけて開催。

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1愛媛FCユース2062131625高円宮杯出場
2徳島商業高校19612321517
3松山工業高校17522963
4徳島ヴォルティスユース1651320137
5南宇和高校155042226-4
6明徳義塾高校1341418180
7香川西高校1132415141
8鳴門高校82251031-21
9今治東中等教育学校62071325-12
10高松商業高校41171029-19

九州

4月11日から7月11日にかけて開催。

1部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1東福岡高校28911321319高円宮杯出場
2大分トリニータU-182271321129
3アビスパ福岡U-182163228226
4東海大学付属第五高校2055118135
5鹿児島城西高校1853321165
6大津高校1651532284
7鹿児島実業高校1543425187
8筑陽学園高校143261421-7
9神村学園高等部102451418-4
10鵬翔高校92361025-15
11長崎日本大学高校7218926-172部リーグ降格
12佐賀東高校61371527-12

2部

順位チーム名勝点得点失点得失差備考
1国見高校279025110411部リーグ昇格
2日章学園高校25812401723
3九州国際大学付属高校25712231310
4アミーゴス鹿児島U-1821704291811
5那覇西高校1961419154
6熊本学園大学付属高校1752424186
7海星高校1752423176
8柳ヶ浦高校123351822-4
9佐賀北高校93081833-15
10宮崎日本大学高校81551327-14
11鹿児島商業高校62091146-35
12折尾愛真高校41191952-33

関連項目

外部リンク