2023-24 V.LEAGUE DIVISION3 WOMEN

V.LEAGUEシーズン
Vリーグ (2018-2024) > 2023-24 V.LEAGUE > 2023-24 V.LEAGUE DIVISION3 WOMEN

2023-24 V.LEAGUE DIVISION3 WOMENは、2023-2024年に開催されたV.LEAGUE DIVISION3 WOMEN(女子3部リーグ、略称V3女子)である。

2023-24 V.LEAGUE DIVISION3 WOMEN
(V3女子)
リーグV.LEAGUE
スポーツバレーボール
期間2023年11月25日 - 2024年2月25日
チーム数4
V・レギュラーラウンド
得点王小室祐里(アルテミス
ファイナルMVP田部咲来(倉敷
V.LEAGUE DIVISION3 WOMEN seasons

概要

出場チームは4チーム[1]

V・レギュラーラウンドのみの開催で、4チームによる5回戦総当たり(1チーム15試合)を行い優勝を争う[1]

日程

出場チーム

S3ライセンス所有チームの4チームによって構成される[1]

チーム名所在
都道府県
2022-23
シーズン
2023-24
ライセンス
出場理由
ヴィアティン三重三重県V2 11位S3ライセンス所有
アルテミス北海道北海道未加盟
倉敷アブレイズ岡山県未加盟
カノアラウレアーズ福岡福岡県未加盟

大会方式

4チームによる5回戦総当たり(1チーム15試合)を行い、優勝、順位を争う[1]

リーグ順位決定方式

以下の優先順位で順位を決定する[1]

  1. 勝率
  2. ポイント
  3. セット率
  4. 得点率

それでも決着がつかない場合は、当該チーム間の対戦成績を上記の優先順で比較し上位を確定させる。

不戦敗となった場合は、0-25、0-25、0-25で敗戦したものと見なす。

ポイントの付与

各試合ごとに以下の通りポイントが付与される。

条件付与ポイント
セットカウント「3-0」あるいは「3-1」で勝利3点
セットカウント「3-2」で勝利2点
セットカウント「2-3」で敗戦1点
セットカウント「1-3」あるいは「0-3」で敗戦0点

V・レギュラーラウンド

勝敗表

順位チーム試合セット得点
Pts
1倉敷アブレイズ151140.7333235211.667126812071.051
2アルテミス北海道151140.7333136201.800129111721.102
3カノアラウレアーズ福岡15870.5332731231.348120311301.065
4ヴィアティン三重150150.00007450.156102212750.802

全日程終了。順位確定優先順:勝率→ポイント→セット率→得点率→当該チーム間の対戦成績。

試合日程・結果

試合日程・結果は以下の通り[2]

開催日会場開始H結果12345合計備考
11月25日AGF13:00倉敷3-0アルテミス25-2125-2125-1475-56
11月25日AGF15:10Hヴィアティン1-3カノア16-2521-2525-2022-2584-95
11月26日AGF12:00カノア3-1アルテミス26-2425-2022-2525-1798-86
11月26日AGF14:45Hヴィアティン1-3倉敷22-2523-2525-1421-2591-89
12月2日水島緑地11:00ヴィアティン1-3アルテミス10-2525-2219-2523-2577-97
12月2日水島緑地14:00H倉敷3-0カノア25-1325-2027-2577-58
12月3日水島緑地11:00カノア2-3アルテミス22-2525-2320-2525-209-15101-108
12月3日水島緑地14:20H倉敷3-1ヴィアティン25-2225-2023-2525-2198-88
1月6日田川市総11:00ヴィアティン1-3アルテミス20-2526-2425-2721-2592-101
1月6日田川市総15:00Hカノア1-3倉敷23-2514-2528-2616-2581-101
1月7日田川市総12:30Hカノア0-3アルテミス14-2525-2715-2554-77
1月7日田川市総15:30ヴィアティン1-3倉敷29-3118-2525-1617-2589-97
1月13日サオリーナ13:00Hヴィアティン0-3カノア19-2519-2521-2559-75
1月14日サオリーナ13:00Hヴィアティン0-3アルテミス18-2519-2522-2559-75
1月27日北ガス12:00ヴィアティン0-3カノア14-2515-2515-2544-75
1月27日北ガス15:00Hアルテミス3-0倉敷25-1331-2925-1581-57
1月28日北ガス11:00倉敷0-3カノア18-2524-2617-2559-76
1月28日北ガス14:00Hアルテミス3-0ヴィアティン25-1925-1725-2175-57
2月3日井原体育11:00H倉敷3-0アルテミス26-2425-2325-1976-66
2月4日井原体育11:00H倉敷3-0ヴィアティン25-2025-1525-2375-58
2月10日田川市総13:00Hカノア2-3アルテミス19-2525-1428-3025-1911-15108-103
2月11日田川市総16:00Hカノア3-0倉敷25-1325-2325-1575-51
2月17日北ガス12:00ヴィアティン0-3カノア15-2512-2520-2547-75
2月17日北ガス15:00Hアルテミス3-2倉敷25-2225-2125-2723-2515-12113-107
2月18日北ガス11:00倉敷3-2カノア25-1720-2520-2525-2215-9105-98
2月18日北ガス14:20Hアルテミス3-0ヴィアティン25-1525-2025-1475-49
2月24日AGF13:00カノア0-3アルテミス24-2618-2517-2559-76
2月24日AGF15:15Hヴィアティン1-3倉敷15-2512-2525-2323-2575-98
2月25日AGF12:00倉敷3-2アルテミス19-2525-1919-2525-2315-10103-102
2月25日AGF15:20Hヴィアティン0-3カノア17-2514-2522-2553-75
【会場】AGF:AGF鈴鹿体育館(三重県鈴鹿市)、水島緑地:水島緑地福田公園体育館岡山県倉敷市)、田川市総:田川市総合体育館(福岡県田川市)、サオリーナ:サオリーナ三重県津市)、北ガス:北ガスアリーナ札幌46北海道札幌市)、井原体育:井原市井原体育館(岡山県井原市

最終順位

順位チーム
倉敷アブレイズ
アルテミス北海道
カノアラウレアーズ福岡
4ヴィアティン三重

表彰

シーズン終了後、以下のように個人賞が発表された[3]

個人賞

賞の名称受賞者氏名所属チーム名記録受賞回数備考
最高殊勲選手賞田部咲来倉敷アブレイズ
敢闘賞小室祐里アルテミス北海道
最優秀新人賞湊ひかりカノアラウレアーズ福岡
得点王小室祐里アルテミス北海道297得点最多得点
スパイク賞井澤天音アルテミス北海道40.9%アタック決定率
ブロック賞井澤天音アルテミス北海道0.96本セット当たりブロック決定本数
サーブ賞永澤詩音アルテミス北海道13.9%サーブ効果率
サーブレシーブ賞上地野乃香カノアラウレアーズ福岡63.6%サーブレシーブ成功率
フェアプレー賞該当者無し

脚注

外部リンク