コンテンツにスキップ

アゼリ (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アゼリ
欧字表記Azeri[1][2]
品種サラブレッド[1][2]
性別[1][2]
毛色栗毛[1][2]
生誕1998年5月6日[1][2]
ジェイドハンター[1][2]
Zodiac Miss[1][2]
母の父Ahonoora[1][2]
生国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ケンタッキー州[1][2]
生産者Allen E. Paulson[1][2]
馬主Allen E. Paulson Living Trust[1]
調教師Laura de Seroux(アメリカ
Darrell Wayne Lukas(アメリカ)
[1]
競走成績
タイトルアメリカ競馬殿堂(2010年選出)
エクリプス賞
年度代表馬(2002年)
最優秀古牝馬(2002、2003、2004年)
[1]
生涯成績24戦17勝[1][2]
獲得賞金407万9820ドル[1]
勝ち鞍
GIブリーダーズカップ・ディスタフ2002年
GIサンタマルガリータ招待ハンデキャップ2002年
GIアップルブロッサムハンデキャップ2002、2003、2004年
GIミラディブリーダーズカップハンデキャップ2002、2003年
GIヴァニティハンデキャップ2002、2003年
GIゴーフォーワンドハンデキャップ2004年
GIスピンスターステークス2004年
GIIクレメント・L・ハーシュハンデキャップ2002、2003年
GIIレディーズシークレットハンデキャップ2002年
テンプレートを表示

アゼリ (Azeri) [2]とは、アメリカ合衆国生産の競走馬繁殖牝馬。主な勝ち鞍にブリーダーズカップ・ディスタフ2002年)、アップルブロッサムハンデキャップ(2002、20032004年)、ミラディブリーダーズカップハンデキャップ英語版(2002、2003年)、ヴァニティハンデキャップ(2002、2003年)、サンタマルガリータインビテーショナルハンデキャップ(2002年)、ゴーフォーワンドハンデキャップ(2004年)、スピンスターステークス(2004年)など。

シガーなどの馬主として知られるアラン・ポールソン英語版が自ら生産し、3歳秋の遅いデビューながらも4歳時から6歳時までG1競走を11勝積み重ね、エクリプス賞には2002年の年度代表馬、2002年から2004年の最優秀古牝馬に選出。2010年にはアメリカ競馬殿堂入りを果たした。ポールソンは活躍を見ずに他界したが、ポールソンの「晩年の大傑作」とも呼ばれている[3]

略歴

  • 特記事項なき場合、本節の出典はEQIBASE[1]

1998年5月6日、アラン・ポールソンがケンタッキー州ベルサイユに所有する、ブルックサイド・ファームで生まれる。航空チェックポイントからよく馬名を命名していたポールソンは、アゼルバイジャン共和国バクーにある航空チェックポイントの名称を生まれた仔馬に与えた[4]。1歳となった1999年のキーンランド・セプテンバー1歳馬セールに出品され、ポールソンが11万ドルで買い戻した[4]。翌2000年7月にポールソンは他界し、息子のマイケル・ポールソンが事実上のオーナーとして所有することとなった[3]

ローラ・デ・セルー厩舎に入るがデビューは遅れ、3歳時の2001年11月にサンタアニタ競馬場でのメイドン競走でデビューし、低評価を覆して2着に6馬身差をつけて1着となる[3]。続くアローワンス競走、4歳初戦のオプショナルクレーミング競走をも勝って3連勝とし、重賞初出走となるG2競走ラカナダステークス英語版はサマーコロニーの2着に終わるが、続くサンタマルガリータインビテーショナルハンデキャップで2000年のブリーダーズカップ・ディスタフ優勝馬スペイン英語版を破り、初重賞制覇をG1競走で飾る。ここから連勝が始まり、アップルブロッサムハンデキャップ、ミラディブリーダーズカップハンデキャップ、ヴァニティハンデキャップとG1競走を4連勝し、G2競走クレメント・L・ハーシュハンデキャップレディーズシークレットハンデキャップも制覇して6連勝で臨んだブリーダーズカップ・ディスタフでも逃げ切って優勝[3]1983年オールアロング1986年レディーズシークレット以来のエクリプス賞年度代表馬に選出された[3]

2003年はアップルブロッサムハンデキャップから始動して連覇を達成し、前年と同じローテーションで勝ち進んでいたが、9月のレディーズシークレットハンデキャップで繰り上がりによる2着に終わったうえ、レース後に屈腱炎を発症して一時は引退が発表された[3]。しかし、マイケル・ポールソンら馬主サイドが幾人かの獣医に意見を求めて現役続行を模索し、回復の見込みがあると判断されたためウェイン・ルーカス厩舎に移籍の上、現役を続行することになった[3]。療養ののち2004年4月のアップルブロッサムハンデキャップで復帰して3連覇を達成。2003年とは違って4歳初戦以来の短距離戦や牡馬との対戦が主となったため[3]、7ハロン戦のヒューマナディスタフハンデキャップは2着、メトロポリタンハンデキャップ8着、オグデンフィップスハンデキャップ4着と勝てない競馬が3戦続いたが、8月のゴーフォーワンドハンデキャップで新しくG1競走タイトルを奪取し、パーソナルエンスンハンデキャップ2着を経て出走のスピンスターステークスでG1競走11勝目を挙げた。その後、牝馬3頭目の出走となったブリーダーズカップクラシックゴーストザッパーの5着に終わり、12月に引退した[5]。獲得賞金407万9820ドルはゼニヤッタに抜かれるまで北米牝馬新記録であった。

競走成績

以下の内容は、EQIBASE[1]の情報および記載法に基づく。

出走日競馬場競走名距離頭数枠番
(PP)
馬番
(Pgm)
着順騎手斤量(lb./kg換算)タイム着差勝ち馬/(2着)馬
2001.11.01サンタアニタメイドンダ6f9441着M. スミス120/54.51:08.826馬身(Southern Oasis)
0000.12.17ハリウッドパークアローワンスダ6.5f7221着M. スミス118/53.51:15.513馬身(Burming Breeze)
2002.01.12サンタアニタオプショナルクレーミングダ8f6441着M. スミス117/531:35.883馬身(Elaine's Angel)
0000.02.09サンタアニタラカナダSG2ダ8.5f6442着M. スミス115/52(1馬身)Summer Colony
0000.03.10サンタアニタサンタマルガリータ招待HG1ダ9f7121着M. スミス115/521:49.613馬身(Spain)
0000.04.06オークローンパークアップルブロッサムHG1ダ8.5f5111着M. スミス117/531:42.751馬身3/4(Affluent)
0000.05.25ハリウッドパークミラディブリーダーズカップHG1ダ8.5f6221着M. スミス122/55.51:42.023馬身1/2(Affluent)
0000.06.22ハリウッドパークヴァニティHG1ダ10f5221着M. スミス125/56.51:48.883馬身(Affluent)
0000.08.11デルマークレメント・L・ハーシュHG2ダ8.5f5331着M. スミス126/571:42.662馬身(Angel Gift)
0000.10.02サンタアニタレディーズシークレットHG2ダ7f7551着M. スミス127/57.51:41.103馬身1/2(Starrer)
0000.10.26アーリントンパークブリーダーズカップ・ディスタフG1ダ9f8441着M. スミス123/55.51:48.645馬身(Farda Amiga)
2003.04.05オークローンパークアップルブロッサムHG1ダ8.5f7661着M. スミス123/55.51:43.00アタマ(Take Charge Lady)
0000.05.24ハリウッドパークミラディブリーダーズカップHG1ダ8.5f6441着M. スミス125/561:41.873馬身(Enjoy)
0000.06.21ハリウッドパークヴァニティHG1ダ9f7651着M. スミス127/57.51:48.482馬身(Sister Girl Blues)
0000.08.10デルマークレメント・L・ハーシュHG1ダ8.5f5111着M. スミス127/57.51:42.123馬身1/4(Got Koko)
0000.09.28サンタアニタレディーズシークレットHG2ダ8.5f6552着M. スミス128/58(2馬身1/4)Got Koko
2004.04.03オークローンパークアップルブロッサムHG1ダ8.5f6111着M. スミス123/55.51:41.241馬身1/2(Star Parade)
0000.05.01チャーチルダウンズヒューマナディスタフHG1ダ7f4222着M. スミス125/56(アタマ)Mayo On the Side
0000.05.31ベルモントパークメトロポリタンHG1ダ8f9338着P. デイ117/53(6馬身3/4)Pico Central
0000.06.19ベルモントパークオグデンフィップスHG1ダ8.5f4114着P. デイ123/55.5(11馬身3/4)Sightseek
0000.08.01サラトガゴーフォーワンドHG1ダ8.5f5561着P. デイ120/54.51:47.861馬身3/4(Sightseek)
0000.08.27サラトガパーソナルエンスンHG1ダ10f5222着P. デイ122/55.5(1馬身1/4)Storm Flag Flying
0000.10.10キーンランドスピンスターSG1ダ9f7111着P. デイ123/55.51:49.743馬身(Tamweel)
0000.10.30ローンスターパークブリーダーズカップ・クラシックG1ダ10f13335着P. デイ123/55.5(9馬身3/4)Ghostzapper

引退後

引退後はケンタッキー州に戻り繁殖牝馬となった。アメリカで3頭の出産ののち、2009年11月10日に、ノーザンファームの代表者である吉田勝己によって落札され、以降は日本で繁殖生活を送る。2009年産のワインプリンセス(Wine Princess)が重賞ウイナーとなっている。2013年産のロイカバードは同年のセレクトセール寺田寿男に2億5200万円で落札され、近似額で落札されたサトノダイヤモンドとの対戦が「5億円対決」として一時話題となり、引退後は種牡馬となったが[6]、間もなく乗馬に転じてノーザンホースパークで繋養されている[7]。2020年に繁殖牝馬を引退し、リードホースとして引き続きノーザンファームで繋養される[8]

3連覇を果たしたアップルブロッサムハンデキャップを施行するオークローンパーク競馬場では、重賞オークローンブリーダーズカップハンデキャップを2005年からアゼリブリーダーズカップハンデキャップ英語版に改名して施行。2010年アメリカ競馬殿堂入りを果たした。

産駒一覧

生年馬名毛色馬主管理調教師戦績主な勝利競走供用出典
初仔2007年Take Control栗毛A.P. IndyKaleem Shah, Inc.Bob Baffert4戦2勝[9][10]
2番仔2008年ArienzaGiant's CausewayLawana L. Low & Robert E. LowDaniel C. Peitz6戦2勝[11][12]
3番仔2009年Wine PrincessGhostzapperBecky WinemillerSteve Margolis13戦5勝2012年モンマスオークス(G3)
2013年フォールズシティハンデキャップ(G2)
[13][14]
4番仔2010年アメリDistorted Humor(有)サンデーレーシング栗東池江泰寿24戦3勝(繁殖牝馬)[15]
5番仔2011年(アゼリの2011)ゼンノロブロイ森田謙一美浦矢野英一(予定)(不出走)[16][17][18]
6番仔2013年ロイカバード黒鹿毛ディープインパクト寺田寿男栗東・松永幹夫18戦4勝(種牡馬→乗馬)[19]
7番仔2014年アドマイヤアゼリ鹿毛近藤利一
→近藤旬子
栗東・須貝尚介

→栗東・畑端省吾

28戦4勝(乗馬)[20]
8番仔2015年シルヴァンシャー(有)サンデーレーシング栗東・池江泰寿12戦4勝(引退)[21]
9番仔2016年ゲンティアナ吉田勝己栗東・松永幹夫24戦2勝(引退)[22]
10番仔2017年アウサンガテ金子真人ホールディングス栗東・中内田充正23戦1勝(現役競走馬)[23]
11番仔2018年フレイムタワー黒鹿毛ハーツクライキャロットファーム美浦・古賀慎明(未出走)(繁殖牝馬)[24][25]
12番仔2020年メイデンタワー栗毛ドレフォン(有)サンデーレーシング美浦・稲垣幸雄9戦2勝(現役競走馬)
  • 2024年2月27日現在

血統表

アゼリ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ミスタープロスペクター系
[§ 2]

*ジェイドハンター
1984 栗毛
父の父
Mr. Prospector
1970 鹿毛
Raise a NativeNative Dancer
Raise You
Gold DiggerNashua
Sequence
父の母
Jadana
1979 鹿毛
PharlyLyphard
Comely
JaninaMatch
Jennifer

Zodiac Miss
1989 栗毛
Ahonoora
1975 栗毛
LorenzaccioKlaoron
Phoenissa
Helen NichosMartial
Quaker Girl
母の母
Capricornia
1983 鹿毛
*トライマイベストNorthern Dancer
Sex Appeal
Franconia*ラインゴールド
Miss Glasso
母系(F-No.)Miss Glasso系(FN:1-l)[§ 3]
5代内の近親交配Northern Dancer 5 × 4 = 9.38%[§ 4]
出典


脚注

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀