カワセミ科

カワセミ科(かわせみか、学名 Alcedinidae)は、鳥類ブッポウソウ目の科である。

カワセミ科
カワセミ
分類
ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:ブッポウソウ目 Coraciiformes
亜目:カワセミ亜目 Alcedines
:カワセミ科 Alcedinidae
学名
Alcedinidae (Bonaparte1831)
和名
カワセミ(翡翠・魚狗・川蝉)
英名
Kingfishers
亜科

カワセミ(翡翠・魚狗・川蝉)と総称される。ただし狭義にはその1種 Alcedo atthisカワセミと呼ぶ。また大型のものをショウビン(翡翠)と呼ぶが[1]、狭義にはショウビンは A. atthis の別名である。

特徴

分布

アフリカ大陸オーストラリア大陸ユーラシア大陸インドネシア日本フィリピン

オーストラリア東南アジア熱帯雨林が起源である。

形態

頭部は大型で、頸部は短い。胴体は頑丈。後は短い。

第2と第3趾は部分的に癒合(合趾足)し、第4趾が退化した種もいる。

生態

森林草原水辺に生息する。多くの種は単独やペアで生活し、縄張りを形成する。多くの種で渡りを行わない。

食性は動物食で、魚類両生類爬虫類昆虫などを食べる。元々は地表の昆虫を捕食していたが、食性の分化に伴い捕食の方法も異なり、樹上からもしくは停空飛翔(ホバリング)しながら水中の獲物を探し急降下して潜水し獲物を捕食する種もいる。

地中に掘った穴やシロアリの巣、樹洞などに巣を作る。

分類と系統

ハチクイモドキ科 Momotidae姉妹群である[2]

3亜科

に分かれるが、3亜科間の系統関係は不明確である。カワセミ亜科が最初に分岐した可能性が高いが確実ではなく[3]、ヤマセミ亜科が最初に分岐したとする研究もある[4]

ブッポウソウ目
ブッポウソウ亜目

ブッポウソウ科 Coraciidae

ジブッポウソウ科 Brachypteraciidae

カワセミ亜目
カワセミ科

ショウビン亜科 Halcyoninae

カワセミ亜科 Alcedininae

ヤマセミ亜科 Cerylinae

ハチクイモドキ科 Momotidae

コビトドリ科 Todidae

ハチクイ科 Meropidae

Sibley & Ahlquist (1990) はカワセミ科の3亜科を3科に分離した。彼らはカワセミ科をカワセミ小目 Alcedinida、ショウビン科+ヤマセミ科をヤマセミ小目 Cerylida とし、それらは姉妹群だとしたものの[5]、それらを合わせた広義のカワセミ科に分類群は与えなかった。

2科に分ける説もあり[6]、ショウビン亜科+ヤマセミ亜科をヤマセミ科として分離する、あるいは系統的には疑わしいが、ショウビン亜科のみを分離する。

国際鳥類学会議 (IOC)[7]による(ただし Version 2.6 Draft[8]を反映)。19属95種。日本産は6種(○印)。

ショウビン亜科 Halcyoninae

カワセミ亜科 Alcedininae

ヤマセミ亜科 Cerylinae

人間との関係

開発による生息地の破壊、水質汚染、狩猟などにより生息数が減少している種もいる。

出典

参考文献

🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI