ファンタスティックライト

ファンタスティックライトFantastic Light1996年2月13日 - )は、アメリカ生産の競走馬種牡馬。世界各地の競馬場で走り、G1級競走を6勝した。

ファンタスティックライト
2000年11月26日 ジャパンカップ
(ゼッケン10番)
欧字表記Fantastic Light
香港表記奇異光芒
品種サラブレッド
性別
毛色鹿毛
生誕1996年2月13日(28歳)
Rahy
Jood
母の父Nijinsky II
生国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生産者Gainsborough Farm Inc.
馬主シェイク・マクトゥーム
ゴドルフィン
調教師マイケル・スタウトイギリス
サイード・ビン・スルールUAE
競走成績
生涯成績25戦12勝
獲得賞金73万5773UKポンド
60万750アイルランド・ポンド
310万7400USドル
6349万8000
800万香港ドル
勝ち鞍
GIマンノウォーS2000年
GI香港C2000年
GIBCターフ2001年
GIプリンスオブウェールズS2001年
GIタタソールズゴールドC2001年
GI愛チャンピオンS2001年
GIIグレートヴォルティジュールS1999年
GIIIサンダウンクラシックトライアルS1999年
GIIIドバイシーマクラシック2000年
テンプレートを表示

2000年2001年ワールドシリーズ・レーシング・チャンピオンシップ総合優勝馬になっただけでなく、2001年のカルティエ賞年度代表馬および最優秀古馬、エクリプス賞最優秀芝牡馬にも輝いた。

競走馬時代

2歳・3歳時代

2歳時、3歳時はイギリスを中心とするヨーロッパで走っていた。しかしクラシックトライアルを勝ったもののダービートライアルで負けたこともあり、クラシック競走には出走していない。3歳夏、エクリプスステークス3着のあとアークトライアルハイライズエプソムダービー勝ち馬)を破るも、凱旋門賞ではモンジューの11着に惨敗する。

古馬時代

4歳の始動はドバイシーマクラシックから。ここでは前々年の凱旋門賞馬サガミックスや英ダービー馬ハイライズらを退け3馬身差のレコードタイムで快勝した。その後もコロネーションカップ2着、キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークス2着と12ハロン路線で堅実な実績を残した。秋はアメリカに転戦し、初戦となるマンノウォーステークスでエラアシーナを退け優勝する。しかし続くターフクラシック招待ステークスではジョンズコールの4着、本番となるブリーダーズカップ・ターフでは凡走したモンジューにこそ先着するもレース中に進路が塞がれる不利を2度も受けてカラニシの5着と勝ち切れなかった。その後はジャパンカップに出走してテイエムオペラオーメイショウドトウに続く3着と好走し、続く香港カップでも1番人気に応え快勝、この勝利でジャイアンツコーズウェイを逆転してワールド・レーシング・チャンピオンシップの2代目チャンピオンとなった。

5歳の始動も前年同様ドバイシーマクラシックからであったが、今回は、ステイゴールドの驚異的な追い込みにハナ差敗れている。その後はタタソールズゴールドカッププリンスオブウェールズステークスG1を連勝してカラニシにBCターフでの借りを返し、古馬代表として臨んだキングジョージでもガリレオの2着と健闘、更に次走のアイリッシュチャンピオンステークスではガリレオとともに3着以下を6馬身突き放すマッチレースを演じたすえアタマ差でガリレオに雪辱を果たした。このレースはレーシングポストの読者が選ぶ名勝負100戦において第7位の名勝負に選ばれている。引退レースとなったBCターフでは、この年のセントレジャーステークス優勝馬ミランを3/4馬身抑えこんでレコード勝ち。2年連続ワールドチャンピオンになるとともに、カルティエ賞・エクリプス賞といった格式ある賞でもチャンピオンと認められた。

競走成績

出走日競馬場競走名距離着順騎手着差1着(2着)馬
1998年08月02日サンダウンノーヴィスS芝7f16y1着J.リード1 3/4馬身(Sicnee)
1998年08月22日サンダウン条件S芝8f14y1着J.リード3/4馬身(Aesops)
1998年09月11日グッドウッドスターダムSL芝8f3着R.コクレーン2 1/2馬身Mutaahab
1999年04月24日サンダウンクラシックトライアルSG3芝10f7y1着D.ホランド短頭(Dehoush)
1999年05月08日リングフィールドダービートライアルSG3芝11f106y4着D.ホランド6 3/4馬身Lucido
1999年06月15日アスコットプリンスオブウェールズSG2芝10f2着G.スティーヴンスアタマLear Spear
1999年07月03日サンダウンエクリプスSG1芝10f7y3着G.スティーヴンス3/4馬身Compton Admiral
1999年08月17日ヨークグレートヴォルティジュールSG2芝11f195y1着G.スティーヴンス1 1/4馬身(Bienamado)
1999年09月19日ニューベリーアークトライアルL芝11f5y1着K.ファロン3/4馬身(High-Rise)
1999年10月03日ロンシャン凱旋門賞G1芝2400m11着J.リード30馬身Montjeu
2000年03月25日ナドアルシバドバイシーマクラシックG3芝2400m1着K.ファロン3馬身(Caitano)
2000年06月09日エプソムコロネーションCG1芝12f10y2着C.マッキャロン3/4馬身Daliapour
2000年07月08日サンダウンエクリプスSG1芝10f7y5着J.リード6馬身Giant's Causeway
2000年07月29日アスコットKGVI&QEDSG1芝12f2着J.リード1 3/4馬身Montjeu
2000年09月09日ベルモントパークマンノウォーSG1芝11f1着J.ベイリー1馬身(Ela Athena)
2000年10月07日ベルモントパークターフクラシック招待SG1芝12f4着L.デットーリ3 1/2馬身John's Call
2000年11月04日チャーチルダウンズBCターフG1芝12f5着L.デットーリ2馬身Kalanisi
2000年11月26日東京ジャパンCGI芝2400m3着L.デットーリクビテイエムオペラオー
2000年12月17日沙田香港CG1芝2000m1着L.デットーリ1 3/4馬身(Greek Dance)
2001年03月24日ナドアルシバドバイシーマクラシックG2芝2400m2着L.デットーリハナStay Gold
2001年05月27日カラタタソールズGCG1芝10f110y1着L.デットーリクビ(Golden Snake)
2001年06月20日アスコットプリンスオブウェールズSG1芝10f1着L.デットーリ2 1/2馬身(Kalanisi)
2001年07月28日アスコットKGVI&QEDSG1芝12f2着L.デットーリ2馬身Galileo
2001年09月08日レパーズタウン愛チャンピオンSG1芝10f1着L.デットーリアタマ(Galileo)
2001年10月27日ベルモントパークBCターフG1芝12f1着L.デットーリ3/4馬身(Milan)

種牡馬時代

2002年からダルハムホールスタッド種牡馬入り。2頭のG1勝ち馬を出したほか、日本でも初年度産駒のジャリスコライト京成杯を勝つなどの活躍を見せた。2007年に日本に輸入され、ダーレー・ジャパン・スタリオン・コンプレックスで繋養される。2010年に日本での産駒がデビューしたものの、これといった活躍馬は現れず、2011年の種付け頭数は14頭にまで落ち込んだ。そしてこの年の種付けシーズン終了後にイギリスへ輸出された[1]

2022年までに種牡馬を引退したことが、ドバイレーシングクラブTwitterにより発表されており[1]、現在はダルハムホールスタッドにて功労馬として繋養されている。

主な産駒

母父としての主な産駒

グレード制重賞優勝馬

斜体は地方重賞を示す

地方重賞優勝馬

血統表

ファンタスティックライト血統ブラッシンググルーム系 / Nearctic4×5=9.38%(母内)、Nearco5x5=6.25%)(血統表の出典)

Rahy 1985
栗毛 アメリカ
父の父
Blushing Groom 1974
栗毛 フランス
Red GodNasrullah
Spring Run
Runaway BrideWild Risk
Aimee
父の母
Glorious Song 1976
鹿毛 カナダ
HaloHail to Reason
Cosmah
BalladeHerbager
Miss Swapsco

Jood 1989
鹿毛
Nijinsky 1967
鹿毛 カナダ
Northern DancerNearctic
Natalma
Flaming PageBull Page
Flaring Top
母の母
Kamar 1976
鹿毛
Key to the MintGraustark
Key Bride
Square AngelQuardrangle
Nangela F-No.14-c

脚注

外部リンク