ベネトン・B197

ベネトン・B197 (Benetton B197) は、ベネトン・フォーミュラ1997年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。デザイナーはパット・シモンズニック・ワース

ベネトン・B197
イギリスグランプリのB197 (ドライバーはアレクサンダー・ヴルツ)
カテゴリーF1
コンストラクターベネトン
デザイナーパット・シモンズ
ニック・ワース
先代ベネトン・B196
後継ベネトン・B198
主要諸元
シャシーカーボンファイバー ハニカム コンポジット
サスペンション(前)ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド, ダンパー3基
サスペンション(後)ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド, ダンパー2基
エンジンルノー RS9, RS9A, RS9B 71度 V10
トランスミッションベネトン 6速 縦置き セミAT
燃料アジップ
タイヤグッドイヤー
主要成績
チームマイルドセブンベネトンルノー
ドライバー7. フランスの旗 ジャン・アレジ
8. オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー
8. オーストリアの旗 アレクサンダー・ヴルツ
コンストラクターズタイトル0
ドライバーズタイトル0
初戦1997年オーストラリアグランプリ
出走優勝ポールFラップ
17122
テンプレートを表示

概要

開発

ベネトンの前身トールマン時代からチーフデザイナーを務めていたロリー・バーンが引退してプーケットでのスクーバダイビングスクールの開業準備を望んだため[1]、バーンの残したコンセプトを引き継ぐ形でB197の開発が進められた。その後、バーンは結果的にロス・ブラウンと共にフェラーリに加入する[2]

B197はパット・シモンズニック・ワースによる新体制が監修したが、バーンとブラウンの旧体制の色を強く残したマシンとなった[3]

B196の課題だったドライバビリティと重量バランスの見直しが行われ、問題の多かった7速ギアボックスは6速に戻されている。ワークス供給契約の最終年となるルノーエンジンは、バンク角を変更して新設計となった。

1997年シーズン

ドライバーは昨年と同じジャン・アレジゲルハルト・ベルガーのコンビで、第7戦-第9戦はアレクサンダー・ヴルツが出場した。

ベルガーは慢性蓄膿症の手術の為に3戦を欠場、さらにその期間中に父親を飛行機の墜落事故で亡くす不幸に見舞われ、そのまま引退も報じられたが、復帰戦となった第10戦ドイツグランプリポールポジションファステストラップ、優勝をすべて独占するハットトリックを達成した。ベルガーはシーズン終了直前に引退(本人は「休養」と称した)を発表。彼自身にとって最後の勝利となり、結果的にベネトンにとっても最後の勝利となった。

アレジもPP1回、表彰台5回を含む10度の入賞を果たし、ベルガーの代役としてデビューしたヴルツもイギリスGPで3位表彰台を獲得した。

シャーシ

エンジン

成績

No.ドライバー1234567891011121314151617ポイントランキング
AUS
BRA
ARG
SMR
MON
ESP
CAN
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
AUT
LUX
JPN
EUR
19977 アレジRet675Ret325261182Ret2513673位
8 ベルガー426Ret910INJINJINJ186710484
8 ヴルツRetRet3

脚注

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀