中台 (川越市)

日本 > 埼玉県 > 川越市 > 中台 (川越市)

中台(なかだい)は埼玉県川越市町名郵便番号は350-1159[2]

中台
市民の森第7号
市民の森第7号
中台の位置(埼玉県内)
中台
中台
中台の位置
北緯35度53分12.22秒 東経139度28分16.63秒 / 北緯35.8867278度 東経139.4712861度 / 35.8867278; 139.4712861
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 川越市
地区福原地区
標高
21 m
人口
2023年(令和5年)9月1日現在)[1]
 • 合計2,170人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
350-1159[2]
市外局番049[3]
ナンバープレート川越

地理

川越市南部に位置する。北でむさし野新宿町、東で中台元町、南で今福、南西で中台南、西でむさし野南と接する。

歴史

町名地番整理により成立した。

沿革

  • 1889年(明治22年)[4]4月1日 - 町村制施行により、今福村、中福村、砂久保村、上松原村、下松原村、下赤坂村の6か村が合併、入間郡福原村が成立。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 川越市に編入[5]
  • 2013年(平成25年)3月4日 - 町名地番整理を実施。新宿、大仙波、大仙波新田、今福、大塚新田の各一部から中台一〜三丁目が成立[6]
    一部では大字番地が同じでも小字が異なる場合、地名地番整理対象外となっている所がある。

地番整理対象、対象外地域

大字地区名地名地番整理対象外の小字地名地番整理対象地区の小字

(中台1〜3丁目に変更になった地区)

備考
福原
  • 武蔵野
  • 翠野
  • 飛地元砂新田分
  • 新川
  • 中台元寺井分

(一部地区のみ)

  • 迯水
  • 北平野
  • 平野
  • 中台元小久保分
  • 中台元寺井分

(一部地区のみ)

  • 武蔵野開中台元谷中分
  • 武蔵野今福脇元大袋分
  • 武蔵野元今成分
  • 下久保元南大塚分

※出典[7]

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
中台一丁目322世帯739人
中台二丁目319世帯779人
中台三丁目321世帯652人
962世帯2,170人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]

丁目番地小学校中学校
中台一丁目1〜5
9-5
100-1〜100-11
100-16、100-20
100-30
100-37〜100-39
川越市立新宿小学校川越市立城南中学校
8-5
9-1、9-4
9-6〜9-最終
100-25、100-29
100-31〜100-33
川越市立武蔵野小学校
その他川越市立福原小学校川越市立福原中学校
中台二丁目100-1川越市立新宿小学校川越市立城南中学校
100-13
100-49
川越市立武蔵野小学校
その他川越市立福原小学校川越市立福原中学校
中台三丁目1〜3
5-1〜5-11
5-20〜5-最終
9-2〜9-3
100-1〜100-6
100-35
100-37〜100-41
104
川越市立武蔵野小学校川越市立城南中学校
5-12〜5-19
6-1〜6-3、6-5
7-1〜7-4、7-9
7-11〜8-5、8-7
8-11〜9-1
13-1、14〜15
100-7〜100-9
100-13
100-18〜100-21
100-42〜100-43
川越市立武蔵野小学校
その他川越市立福原小学校川越市立福原中学校

交通

鉄道

地区内に鉄道は敷設されていない。西武新宿線南大塚駅が最寄り(西に約1.5 km)[9]。また、JR東日本川越線東武東上線川越駅が北に2 km以上離れた場所にある。

道路

路線バス

施設

1丁目
  • 関本記念病院
2丁目
  • 御嶽神社
    • 中台自治会館
  • 中台二丁目広場
  • 中台第四公園
  • 三共自動車教習所
3丁目

脚注

参考文献

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀