九州各県リーグ決勝大会

九州8県の男子社会人サッカーリーグ優勝クラブが九州サッカーリーグ昇格を賭けて戦う大会

九州各県リーグ決勝大会(きゅうしゅうかくけんリーグけっしょうたいかい、九州各県サッカーリーグ決勝大会)とは、福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県の各県社会人サッカーリーグ優勝クラブが九州サッカーリーグ(以下、九州リーグ)昇格を賭けて戦う大会である。

九州各県リーグ決勝大会
開始年1977年
参加チーム数8
加盟国日本の旗 日本九州地方
前回優勝海邦銀行SC
テンプレートを表示

概要

九州各県の県社会人1部リーグにおいて優勝が決まった後の1月中旬に集中開催方式で開催される。

大会はトーナメント方式で初日に準々決勝、翌日午前中に準決勝、午後に決勝戦という日程であり、決勝進出チームは2日間で3試合を戦う。

大会優勝チームは九州リーグに自動昇格し、準優勝チームは九州リーグ9位チームとの入替戦に回る。但し、九州リーグのチーム数に空きが出た場合(JFLへの昇格、チーム解散等)入替戦を行わず追加で自動昇格とする事もある。

歴代結果 (決勝戦)

枠は自動昇格。年度表示はリーグ年度に基づく(例:"2012年度"は2013年1月開催)

(参考:1976年度までは、九州社会人サッカー大会が昇格チーム決定の役割を担っていた。)

年度優勝準優勝開催地
1973中津クラブ (大分)大分スポーツマンクラブ (大分)
1974宮農クラブ (宮崎)大分県庁 (大分)
1975三和楽蹴クラブ (宮崎)大分県庁 (大分)
1976鶴屋百貨店 (熊本)ろっこうクラブ (鹿児島)
11977新日鐵大分 (大分)[1]鶴屋百貨店 (熊本)
21978宮崎教員団 (宮崎)鶴屋百貨店 (熊本)
31979諫早クラブ (長崎)王子製紙
41980三菱重工長崎 (長崎)川副クラブ (佐賀)
5[2]1981三菱重工長崎 (長崎)3-1FC小禄 (沖縄)
京セラ川内 (鹿児島)
61982電電熊本 (熊本)1-0八幡中央OB (福岡)
71983福岡教員クラブ (福岡)大村クラブ (長崎)
81984九州松下電器 (熊本)中津市役所 (大分)
91985本田ロック (宮崎)2-0海邦クラブ (沖縄)
101986とびうめクラブ (福岡)2-2
(PK 9-8)
海邦クラブ (沖縄)宮崎
111987新日鐵大分 (大分)松橋クラブ (熊本)長崎
121988東亜建設工業 (熊本)本田ロック (宮崎)
131989宮崎教員団 (宮崎)ホンダロック (宮崎)
141990熊本県教員蹴友団 (熊本)川副クラブ (佐賀)
151991京セラ川内 (鹿児島)豊国大吾クラブ (福岡)
161992東亜建設工業 (熊本)ホンダロック (宮崎)
171993FUFAとびうめクラブ (福岡)楠葉クラブ (佐賀)
181994大分FC (大分)6-0三菱重工長崎 (長崎)
191995九州三菱自動車 (福岡)川副クラブ (佐賀)
201996京セラ川内 (鹿児島)ホンダロック (宮崎)
211997新日鐵大分 (大分)三菱重工長崎 (長崎)
221998中津クラブ (大分)コガネイクラブ (宮崎)
231999海邦クラブ (沖縄)0-0
(PK 4-3)
ランザ熊本 (熊本)
242000プロフェソール宮崎FC (宮崎)2-0九州INAX (佐賀)鹿児島
252001沖縄かりゆしFC (沖縄)4-1熊本県教員蹴友団 (熊本)福岡
262002海邦銀行SC (沖縄)2-0川副クラブ (佐賀)大分
272003鹿屋体大クラブ (鹿児島)7-0北熊本自衛隊 (熊本)宮崎
282004FC琉球 (沖縄)8-0有明SC (長崎)鹿児島
292005OSUMI NIFS UNITED FC (鹿児島)3-2七隈トンビーズ (福岡)沖縄
302006熊本県教員蹴友団 (熊本)5-2延岡市SC (宮崎)長崎
312007九州INAX (佐賀)4-0ヴァンクール熊本FC (熊本)佐賀
322008九州総合スポーツカレッジ (大分)4-2川副クラブ (佐賀)熊本
332009HOYO Atletico ELAN (大分)3-1MSU FC (宮崎)福岡
342010FC KAGOSHIMA (鹿児島)4-1FC那覇 (沖縄)大分
352011九州三菱自動車 (福岡)2-0Liberty.FC (鹿児島)宮崎
362012FC那覇 (沖縄)1-1
(PK 4-3)
中津クラブ (大分)鹿児島
372013七隈トンビーズ (福岡)2-1MSU FC (宮崎)沖縄
38[3]2014J.FC MIYAZAKI (宮崎)2-2
(PK 5-3)
NIFS KANOYA FC (鹿児島)長崎
392015NIFS KANOYA FC (鹿児島)6-1熊本県教員蹴友団 (熊本)佐賀
402016FC那覇 (沖縄)3-1佐賀LIXIL FC (佐賀)熊本
412017沖縄SV (沖縄)3-1川副クラブ (佐賀)福岡
422018九州総合スポーツカレッジ (大分)2-1MD長崎 (長崎)大分
432019FC中津 (大分)2-0三宅クラブ (福岡)宮崎
442020ジェイリースFC (大分)2-0七隈トンビーズ (福岡)沖縄
452021FC延岡AGATA (宮崎)8-0耶馬溪FC (大分)鹿児島
462022KAJIKI F.C. (鹿児島)3-2九州総合スポーツカレッジ (大分)長崎
472023海邦銀行SC (沖縄)3-0板付FC (福岡)熊本

九州サッカーリーグ・県サッカーリーグ入替戦

入替戦が行われる場合は、基本的に上記決勝大会の1週間後、九州リーグ側チームの本拠地にて行われる。引き分けの場合は九州リーグ所属チームの残留となる。

枠は勝利チーム(=九州リーグ所属)。年度表示は上記決勝大会に準ずる)

年度九州リーグ県リーグ
1973鶴屋百貨店 (熊本)1-2大分スポーツマンクラブ (大分)
1974熊本県教員蹴友団 (熊本)2-1大分県庁 (大分)
大分スポーツマンクラブ (大分)1-2宮農クラブ (宮崎)
1975宮農クラブ (宮崎)2-0大分県庁 (大分)
全西鉄 (福岡)0-1三和楽蹴クラブ (宮崎)
1976鹿児島教員団 (鹿児島)3-2ろっこうクラブ (鹿児島)
楠葉クラブ (佐賀)1-1[4]鶴屋百貨店 (熊本)
1977鹿児島教員団 (鹿児島)1-1[4]鶴屋百貨店 (熊本)
1978熊本県教員蹴友団 (熊本)2-1鶴屋百貨店 (熊本)
三和楽蹴クラブ (宮崎)1-2宮崎教員団 (宮崎)
1979宮農クラブ (宮崎)2-0王子製紙
三菱化成黒崎 (福岡)5-0諫早クラブ (長崎)
1980熊本県教員蹴友団 (熊本)5-1三菱重工長崎 (長崎)
宮崎教員団 (宮崎)1-2川副クラブ (佐賀)
1982川副クラブ (佐賀)2-1八幡中央OB (福岡)
1983川副クラブ (佐賀)4-2大村クラブ (長崎)
1984福岡教員クラブ (福岡)3-3[4]中津市役所 (大分)
1985三菱重工長崎 (長崎)3-0海邦クラブ (沖縄)
1986三菱重工長崎 (長崎)1-1[4]海邦クラブ (沖縄)
1987三菱重工長崎 (長崎)4-1松橋クラブ (熊本)
1988NTT九州 (熊本)2-1本田ロック (宮崎)
1989中津クラブ (大分)6-1ホンダロック (宮崎)
1990九州松下電器 (熊本)川副クラブ (佐賀)
1991宮崎教員団 (宮崎)豊国大吾クラブ (福岡)
1992鹿児島教員団 (鹿児島)ホンダロック (宮崎)
1993鹿児島教員団 (鹿児島)楠葉クラブ (佐賀)
1994京セラ川内 (鹿児島)三菱重工長崎 (長崎)
1995三菱重工長崎 (長崎)1-1[4]川副クラブ (佐賀)
1998三菱重工長崎 (長崎)6-0コガネイクラブ (宮崎)
2002九州INAX (佐賀)4-0川副クラブ (佐賀)
2003三菱重工長崎 (長崎)7-0北熊本自衛隊 (熊本)
2006海邦銀行SC (沖縄)4-3延岡市SC (宮崎)
2010海邦銀行SC (沖縄)2-0FC那覇 (沖縄)
2012MSU FC (宮崎)1-4中津クラブ (大分)
2014[5]佐賀LIXIL FC (佐賀)3-0NIFS KANOYA FC (鹿児島)
2015佐賀LIXIL FC (佐賀)0-1熊本県教員蹴友団 (熊本)
2018九州三菱自動車 (福岡)2-1MD長崎 (長崎)
2019九州三菱自動車 (福岡)4-1三宅クラブ (福岡)
2023KAJIKI F.C. (鹿児島)0-2板付FC (福岡)

脚注

外部リンク


🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀