北海道第4区 (中選挙区)

北海道第4区(ほっかいどうだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止に至るまで定数は5である。現在は北海道第9区北海道第10区の一部に分かれている。

区域

自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。

1952年昭和27年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]

  • 室蘭市
  • 夕張市
  • 岩見沢市
  • 苫小牧市
  • 美唄市
  • 空知支庁管内
  • 胆振支庁管内
  • 日高支庁管内

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5)[2]

  • 室蘭市
  • 夕張市
  • 岩見沢市
  • 苫小牧市
  • 空知支庁管内
  • 胆振支庁管内
  • 日高支庁管内

選出議員

選挙名#1#2#3#4#5
第23回衆議院議員総選挙1947年岡田春夫
日本社会党
北二郎
日本農民党
三好竹勇
民主党
山中日露史
(日本社会党)
松浦栄
日本自由党
第24回衆議院議員総選挙1949年岡田春夫
労働者農民党
北二郎
農民新党
小平忠
(農民新党)
柄沢とし子
日本共産党
篠田弘作
民主自由党
第25回衆議院議員総選挙1952年岡田春夫
(労働者農民党)
渡辺惣蔵
左派社会党
篠田弘作
自由党
山中日露史
(左派社会党)
南条徳男
(自由党)
第26回衆議院議員総選挙1953年小平忠
右派社会党
岡田春夫
(労働者農民党)
篠田弘作
(自由党)
山中日露史
(左派社会党)
南条徳男
(自由党)
第27回衆議院議員総選挙1955年渡辺惣蔵
(左派社会党)
小平忠
(右派社会党)
南条徳男
日本民主党
岡田春夫
(労働者農民党)
篠田弘作
(自由党)
第28回衆議院議員総選挙1958年篠田弘作
自由民主党
岡田春夫
(日本社会党)
南条徳男
(自由民主党)
山中日露史
(日本社会党)
小平忠
(日本社会党)
第29回衆議院議員総選挙1960年南条徳男
(自由民主党)
岡田春夫
(日本社会党)
渡辺惣蔵
(日本社会党)
篠田弘作
(自由民主党)
山中日露史
(日本社会党)
第30回衆議院議員総選挙1963年篠田弘作
(自由民主党)
小平忠
民主社会党
岡田春夫
(日本社会党)
南条徳男
(自由民主党)
山中日露史
(日本社会党)
第31回衆議院議員総選挙1967年南条徳男
(自由民主党)
岡田春夫
(日本社会党)
篠田弘作
(自由民主党)
渡辺惣蔵
(日本社会党)
小平忠
(民主社会党)
第32回衆議院議員総選挙1969年小平忠
民社党
篠田弘作
(自由民主党)
南条徳男
(自由民主党)
井野正揮
(日本社会党)
相沢武彦
公明党
第33回衆議院議員総選挙1972年三枝三郎
(自由民主党)
岡田春夫
(日本社会党)
篠田弘作
(自由民主党)
渡辺惣蔵
(日本社会党)
小平忠
(民社党)
第34回衆議院議員総選挙1976年小平忠
(民社党)
岡田春夫
(日本社会党)
篠田弘作
(自由民主党)
池端清一
(日本社会党)
野村光雄
(公明党)
第35回衆議院議員総選挙1979年岡田春夫
(日本社会党)
三枝三郎
(自由民主党)
小平忠
(民社党)
渡辺省一
(自由民主党)
高橋辰夫
(自由民主党)
第36回衆議院議員総選挙1980年池端清一
(日本社会党)
三枝三郎
(自由民主党)
高橋辰夫
(自由民主党)
渡辺省一
(自由民主党)
岡田春夫
(日本社会党)
第37回衆議院議員総選挙1983年小平忠
(民社党)
池端清一
(日本社会党)
岡田春夫
(日本社会党)
渡辺省一
(自由民主党)
高橋辰夫
(自由民主党)
第38回衆議院議員総選挙1986年高橋辰夫
(自由民主党)
鳩山由紀夫
(自由民主党)
池端清一
(日本社会党)
中沢健次
(日本社会党)
渡辺省一
(自由民主党)
第39回衆議院議員総選挙1990年池端清一
(日本社会党)
中沢健次
(日本社会党)
鳩山由紀夫
(自由民主党)
小平忠正
(民社党)
渡辺省一
(自由民主党)
第40回衆議院議員総選挙1993年鳩山由紀夫
新党さきがけ
高橋辰夫
(自由民主党)
池端清一
(日本社会党)
渡辺省一
(自由民主党)
小平忠正
(民社党)

選挙結果

解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:733,275人 最終投票率:73.22%(前回比: 6.95ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
鳩山由紀夫46新党さきがけ111,824票
21.07%
高橋辰夫64自由民主党81,334票
15.32%
池端清一63日本社会党73,433票
13.84%
渡辺省一63自由民主党73,410票
13.83%
小平忠正51民社党71,993票
13.56%
中沢健次58日本社会党63,279票
11.92%
紙智子38日本共産党55,457票
10.45%
紙智子は2001年第19回参議院議員通常選挙に出馬して当選。

解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:729,773人 最終投票率:80.17%(前回比: 1.14ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
池端清一60日本社会党102,553票
17.68%
中沢健次55日本社会党101,982票
17.58%
鳩山由紀夫43自由民主党85,516票
14.74%
小平忠正47民社党85,210票
14.69%
渡辺省一59自由民主党81,793票
14.10%
高橋辰夫61自由民主党77,772票
13.41%
島垣正信48日本共産党45,199票
7.79%

解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:747,750人 最終投票率:79.03%(前回比: 5.45ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
高橋辰夫57自由民主党100,297票
17.38%
鳩山由紀夫39自由民主党93,001票
16.11%
池端清一56日本社会党87,603票
15.18%
中沢健次51日本社会党87,539票
15.17%
渡辺省一56自由民主党84,626票
14.66%
小平忠70民社党83,002票
14.38%
島垣正信44日本共産党41,051票
7.11%

解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:755,472人 最終投票率:73.58%(前回比: 7.80ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
小平忠68民社党92,156票
16.69%
池端清一54日本社会党86,837票
15.73%
岡田春夫69日本社会党86,726票
15.71%
渡辺省一53自由民主党77,696票
14.08%
高橋辰夫55自由民主党72,123票
13.07%
三枝三郎70自由民主党69,758票
12.64%
外尾静子58日本共産党66,708票
12.08%

解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:749,799人 最終投票率:81.38%(前回比: 0.07ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
池端清一50日本社会党90,013票
14.96%
三枝三郎67自由民主党78,352票
13.02%
高橋辰夫51自由民主党78,261票
13.01%
渡辺省一50自由民主党77,918票
12.95%
岡田春夫66日本社会党72,463票
12.04%
外尾静子55日本共産党69,041票
11.48%
野村光雄58公明党67,929票
11.29%
小平忠64民社党67,648票
11.24%

解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:746,984人 最終投票率:81.31%(前回比: 0.55ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
岡田春夫65日本社会党84,006票
13.92%
三枝三郎66自由民主党83,695票
13.87%
小平忠64民社党75,709票
12.55%
渡辺省一49自由民主党74,002票
12.27%
高橋辰夫50自由民主党73,376票
12.16%
外尾静子54日本共産党71,436票
11.84%
池端清一50日本社会党71,345票
11.83%
野村光雄57公明党69,726票
11.56%

任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:740,631人 最終投票率:81.86%(前回比: 2.86ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
小平忠61民社党95,141票
15.81%
岡田春夫62日本社会党93,862票
15.60%
篠田弘作77自由民主党91,037票
15.13%
池端清一47日本社会党84,441票
14.03%
野村光雄54公明党81,376票
13.52%
三枝三郎63自由民主党79,856票
13.27%
外尾静子51日本共産党76,005票
12.63%

解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:742,368人 最終投票率:79.00%(前回比: 6.65ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
三枝三郎59自由民主党104,491票
17.95%
岡田春夫58日本社会党99,661票
17.12%
篠田弘作73自由民主党81,769票
14.05%
渡辺惣蔵65日本社会党69,368票
11.92%
小平忠57民社党69,261票
11.90%
外尾静子47日本共産党66,073票
11.35%
相沢武彦39公明党58,883票
10.12%
竹田巌道54無所属32,511票
5.59%

解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:744,742人 最終投票率:72.35%(前回比: 5.02ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
小平忠54民社党91,648票
17.09%
篠田弘作70自由民主党87,943票
16.40%
南条徳男74自由民主党72,589票
13.54%
井野正揮52日本社会党69,581票
12.98%
相沢武彦36公明党66,354票
12.38%
渡辺惣蔵62日本社会党64,773票
12.08%
岡田春夫55日本社会党58,431票
10.90%
後藤鉄治51日本共産党24,862票
4.64%

解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日
当日有権者数:711,801人 最終投票率:77.37%(前回比: 7.37ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
南條徳男71自由民主党101,559票
18.66%
岡田春夫52日本社会党92,253票
16.95%
篠田弘作67自由民主党85,929票
15.79%
渡辺惣蔵60日本社会党85,674票
15.74%
小平忠51民主社会党81,487票
14.97%
井野正揮49日本社会党79,100票
14.53%
豊島俊男57日本共産党18,349票
3.37%

解散日:1963年(昭和38年)10月23日 投票日:1963年(昭和38年)11月21日
当日有権者数:724,093人 最終投票率:70.00%(前回比: 2.14ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
篠田弘作64自由民主党91,395票
18.16%
小平忠48民主社会党91,058票
18.09%
岡田春夫49日本社会党86,264票
17.14%
南条徳男68自由民主党76,048票
15.11%
山中日露史57日本社会党73,370票
14.58%
渡辺惣蔵56日本社会党71,838票
14.27%
豊島俊男53日本共産党10,915票
2.17%
加納勝美27無所属2,361票
0.47%

解散日:1960年(昭和35年)10月24日 投票日:1960年(昭和35年)11月20日
当日有権者数:705,623人 最終投票率:72.14%(前回比: 3.69ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
南条徳男65自由民主党92,684票
18.37%
岡田春夫46日本社会党89,209票
17.68%
渡辺惣蔵53日本社会党85,414票
16.93%
篠田弘作61自由民主党81,606票
16.17%
山中日露史54日本社会党75,064票
14.87%
小平忠45民主社会党72,642票
14.39%
豊島俊男50日本共産党8,031票
1.59%

解散日:1958年(昭和33年)4月25日 投票日:1958年(昭和33年)5月22日
当日有権者数:663,603人 最終投票率:75.83%(前回比: 3.45ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
篠田弘作58自由民主党101,140票
20.23%
岡田春夫43日本社会党87,458票
17.50%
南条徳男62自由民主党82,032票
16.41%
山中日露史52日本社会党77,318票
15.47%
小平忠42日本社会党70,448票
14.09%
渡辺惣蔵51日本社会党68,757票
13.76%
村上由57日本共産党9,293票
1.86%
小名孝雄31無所属3,394票
0.68%

第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:619,554人  投票率:72.38%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
渡辺惣蔵48左派社会党88,028票18.2%
小平忠39右派社会党68,746票14.2%
南条徳男59日本民主党67,830票14.0%
岡田春夫40労働者農民党63,432票13.1%
篠田弘作55自由党60,782票12.5%
 山中日露史48左派社会党59,260票12.2%
 手代木隆吉71日本民主党39,527票8.1%
 若原譲45無所属14,562票3.0%
 村上由53日本共産党11,858票2.4%
 須合武四郎44無所属4,705票1.0%
 小名孝雄28無所属3,881票0.8%
 瀬賀恭夫34無所属1,799票0.4%

第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:601,081人  投票率:72.91%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
小平忠37右派社会党74,486票17.2%
岡田春夫38労働者農民党71,723票16.5%
篠田弘作53自由党68,951票15.9%
山中日露史47左派社会党56,450票13.0%
南条徳男57自由党55,985票12.9%
 渡辺惣蔵46左派社会党54,671票12.6%
 手代木隆吉69改進党34,787票8.0%
 柄沢とし子41日本共産党16,870票3.9%

第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:616,451人  投票率:70.30%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
岡田春夫38労働者農民党66,775票15.6%
渡辺惣蔵45左派社会党59,471票13.9%
篠田弘作53自由党56,446票13.2%
山中日露史46左派社会党45,924票10.7%
南条徳男57自由党44,576票10.4%
 小平忠37協同党44,254票10.3%
 北勝太郎63協同党38,085票8.9%
 手代木隆吉63改進党30,759票7.2%
 星野靖之助53無所属24,263票5.7%
 柄沢とし子41日本共産党16,797票3.9%

第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:507,061人  投票率:67.33%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
岡田春夫34労働者農民党39,925票11.9%
北二郎30農民新党37,448票11.2%
小平忠33農民新党32,460票9.7%
柄沢とし子37日本共産党28,259票8.4%
篠田弘作49民主自由党27,878票8.3%
 徳中祐満61民主自由党22,919票6.8%
 三好竹勇46民主党20,788票6.2%
 松浦栄48民主自由党20,302票6.0%
 山中日露史42日本社会党18,303票5.5%
 香川兼吉56民主自由党18,019票5.4%
 海内要道45無所属16,952票5.0%
 池戸芳一42無所属14,434票4.3%
 川原正幸34労働者農民党14,172票4.2%
 太田信吉47日本社会党9,933票3.0%
 西田正一47民主党6,915票2.1%
 喜多幸章41日本社会党6,364票1.9%

第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:463,342人  投票率:59.93%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
岡田春夫32日本社会党42,218票15.5%
北二郎28日本農民党34,910票12.9%
三好竹勇45民主党26,912票9.9%
山中日露史41日本社会党21,768票8.0%
松浦栄47日本自由党19,893票7.3%
 香川兼吉55国民協同党17,067票6.3%
 落合誠治47日本社会党16,794票6.2%
 海内要造44日本社会党16,224票6.0%
 小平忠31国民協同党13,842票5.1%
 太田信吉46日本社会党13,012票4.8%
 津々良渉40日本共産党10,625票3.9%
 池戸芳一41無所属10,320票3.8%
 西部利恵52無所属6,430票2.4%
 佐茂菊蔵52無所属6,297票2.3%
 芳賀栄造56諸派5,222票1.9%
 水谷孝45民主党3,445票1.3%
 橘富士松48日本自由党3,166票1.2%
 竹島由太郎48民主党1,461票0.5%
 当摩憲三38日本共産党1,134票0.4%
 笠松功一34諸派596票0.2%

脚注

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀