コンテンツにスキップ

川崎市立下布田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

川崎市立下布田小学校(かわさきしりつしもふだしょうがっこう)は、神奈川県川崎市多摩区布田にある公立小学校。略称は「下小」。

川崎市立下布田小学校
地図北緯35度37分54.13秒 東経139度32分47.34秒 / 北緯35.6317028度 東経139.5464833度 / 35.6317028; 139.5464833 東経139度32分47.34秒 / 北緯35.6317028度 東経139.5464833度 / 35.6317028; 139.5464833
国公私立の別公立
理念豊かな人間性を持ち、たくましく生きる下布田っ子の育成
考える子
やさしい子
はたらく子
じょうぶな子
設立年月日1979年4月1日
共学・別学男女共学
学期2学期制
学校コードB114213020905 ウィキデータを編集
所在地214-0011
神奈川県川崎市多摩区布田23-1
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

「せせらぎ観察園」と呼ばれる場所があり、二ヶ領用水が流れている[1]

沿革

出典[2]

教育目標

豊かな人間性を持ち、たくましく生きる下布田っ子の育成
  • 考える子
  • やさしい子
  • はたらく子
  • じょうぶな子

通学区域

出典[3]

進学先

下布田小学校に通っている生徒は基本的に中野島中学校に進学する。

また、中野島中学校には近隣小学校である東菅小学校と中野島小学校の一部生徒が通っている。

アクセス

  • JR東日本南武線中野島駅から、徒歩約440m・約7分(学校敷地から駅までの距離は約275mだが、校門の設置箇所と道路の関係で、距離が延びる)。

せせらぎ観察園

ここでは下布田小学校のせせらぎ観察園について紹介する。

歴史

主な歴史[4]
日時出来事
1988年下布田小学校で活用されるようになる
1989年休み時間などで使用可能になる
1990年桜の木が植えられる
1993年橋がかかる
1995年桜の花が咲き始める
橋が新しくなる(現在の橋)

生息する植物生物

[5][6]

樹木

一部校庭に生息するものも含むが、サクラウメケヤキなど約40種類が生息している。

植物、水生植物

ホトケノザカタバミツユクサフキノトウオオカナダモなど約80種類がが生息している。

魚類

オイカワナマズアユなど10種類が生息している。

甲殻類、貝類

アメリカザリガニモクズガニタイワンシジミなど8種類の生物が生息している。

昆虫類

キアゲハアキアカネアブラゼミノコギリクワガタなど約30種類が生息している。

鳥類

カワセミツバメヒヨドリマガモなど10種類の生物が生息している。

その他生物

ヒキガエルヤモリニホンカナヘビなど

学校での活用方法

  • せせらぎの水(二ヶ領用水)を利用して田んぼでお米を作る学習を実施している。[7]
  • 理科の授業で自然を観察するなどして活用している。[8]
  • せせらぎ観察園を全校児童にこれまで以上にかかわってもらったり、大切にしてもらったりするために平成23年からせせらぎ保護隊という委員会を設置した。具体的な活動としては清掃やアメリカザリガニ釣りなどがある。[9]

受賞歴

出典[10]

  • 全国学校・園庭ビオトープコンクール、奨励賞受賞
  • 川崎市環境功労者表彰、受賞

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀